※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさび
家族・旦那

実母が知的障がいの方っていますか❓❓💦

実母が知的障がいの方っていますか❓❓💦

コメント

わさび

質問の続きです!!!

もず

私の実母が知的障がいで、最近になり検査は受けていませんが実父も知的障がいの傾向ありです。
あと、私の弟が重度知的障がい者です。
私は障がいのあるきょうだいに対しての講演、親への講演をしたことがあります😊

もず

続きです。
私も両親は基本的に会わないようにして、今は義母と同居しています。
両親はお金の管理ができず私が管理しており自己破産予定、幼少期は父からはよく殴られていたし母親はまさしく毒母です。

  • わさび

    わさび

    ご丁寧にコメント頂いたのに、返事が遅くなってしまいすみません💦💦

    講演をやっているなんて、すごいですね!!!
    親への講演という事は、障害児の親への講演ですか❓❓それとも、障がいを持つ親の子供への講演ですか❓
    親が知的障がいを持っているパターンはあまり検索しても体験談など少ないので、そんな講演があればぜひ聴いてみたいです😣

    もずさんの実のご両親、弟さんは今どのように生活されているんですか❓施設などでしょうか❓

    子は親を選べない、、、本当にそう感じてしまい苦しいです。

    • 3月6日
  • もず

    もず

    返事が遅くなってごめんなさい😭

    障がいのある子どもさんの親御さん向けと障がいのある子どもさんのきょうだい向けと両方です😊
    特にきょうだい向けの講演では、きょうだいならではの悩みや不安の共有をしたりしました(*^^*)

    私の実の両親は、今地域の支援機関と精神科の訪問看護を導入して支援をお願いしていて、金銭管理は私がしています(*゚▽゚*)
    ただ、金銭管理についても、私は決まった金額を両親に振り込むだけで、お金の使い方や自己破産に向けての支援は支援機関に依頼しています😊
    重度知的障がいのある弟は、いくつか施設を転々とし、今は弟が気に入っている入所施設で生活していますよ(*^^*)


    本当に辛いこと多いですよね😭
    なので、もし支援を受けられてないのであれば、私のように、自分と親の間に支援機関を挟むととっても気が楽で、実際負担も激減しますよ😊💕

    • 3月12日
  • わさび

    わさび

    いえいえ😊暇になった時のお返事で大丈夫です(^人^)✨

    もずさんのご両親は、色んな支援を利用されているんですね!親と自分との間に支援が入れば、ほんと心も身体も楽になりますね!
    もずさんが、上手に利用されていて良かったです。ご両親と弟さんともなると、本当本当大変でしょうから、、、😔

    うちは、実母が障がい者手帳をもらう為に、父親が手続きしている所です。大人になってから手帳をもらおうとすると、学生時代の先生や同級生からの証言が必要みたいで、、、。
    父は動ける人で、かなり怒りっぽいですが健常者なんです。
    なので、支援される事をものすごく嫌がります。妹と母がどうみてもおかしい事は私は随分前から思っており、病院へ行った方が良いのではないか、必要な支援を受けられるのではないか、、、と言ってきたのですが、

    ごめんなさい💦中途半端ですが、続きはまた後から書きます💦

    • 3月13日
  • わさび

    わさび

    続きです(^人^)💦
    言ってきたのですが、全く聞く耳持たず。あげく2人はきちんと成長している!それが分からんのか!と何度怒鳴られた事か、、、
    それから私も余計な事を言うのをやめていたんですが、最近病院へ行くと。お父さんは前からきちんと考えて分かっていた。と威張って?います笑笑

    そんな事はがりで、呆れています💦

    なので、もずさんの所のようになかなかいかないのです(´;ω;`)
    妹も無理やり普通学級に入れ、就職できず何年かニートになってしまいました。

    うちは金銭管理は父がきちんとしているので、そこは大丈夫だと思うのですが、父が張り切りすぎて、、、なかなか難しい問題ですね。

    同じような境遇のもずさんとお話しできただけで、私だけではないと思えて、だいぶ楽になりました。コメントしていただき本当にありがとうございます。

    もずさんは、お子さんを産む時、心配ありませんでしたか?自分の両親に似たら、、と。私はそう思うと、2人目になかなか踏み切れません💦1人目も悩んだので、、、

    • 3月13日
  • もず

    もず

    ありがとうございます😊
    私、実は社会福祉士と精神保健福祉士を持って仕事していまして、支援者側なんです😂
    なので、私の仕事仲間にお願いして支援を導入したのと、両親も私が専門職だから納得してくれたという点があるのが大きいかもしれません😅

    障がい者手帳の申請は私も支援していますが、一昨年くらいから手帳の審査が厳しくなったことに加えて大人になってからの申請って本当に大変なんですよね( i _ i )

    お父さん、健常者っていうのとなんで今更こんなこと言い出すのかと受け入れたくない気持ちがあったのかもしれないですね😭
    お母さんは障がい者手帳を申請する予定とのことで、支援を受けることができたらお母さんも家族さんも楽になると思うんですが😭
    妹さんも、もしかしたら検査すると何かあるかもしれないですね。
    環境が原因していることも大きいと思うので、何でもかんでも障がいや病気だということはないですが、やっぱりその人その人にあった環境や支援はある程度必要かと思います(><)

    お父さん、なんで急に変わってしまったんですかね😅
    本当は家族での支援って、良い感情も悪い感情も入ってしまうからしない方がよくて、うちみたいに支援の主体は第三者の方が一線引けるんですが、お父さんの理解がないと難しそうですね😭

    専門的な知識になりますが、知的障がいは絶対に遺伝するわけではないものなので、私は自分が子どもを生む事については迷いはありませんでした😊
    全く遺伝しないわけではないですが、「必ず遺伝する」という位置づけにはないので、
    2人目も授かれたら生みたいと考えています(*^^*)

    私が障がいのある子どもさんのきょうだい向け、親御さん向けに話をする時必ず言うことがあります。
    それは、「障がいのある子どもさんやきょうだいがいるから自分の人生が歩めないということはあってはならない」ということです。
    障がいがあっても支援を受けてその人が望む生活をできる限り実現できるようにする、また、家族は家族で、障がいのある家族がいても、「だから〇〇ができなかった」「だから自分の思う生き方ができなかった」と言わなくていいように、それぞれが自分の人生を歩めるようにしていくことが大事です。
    今の日本では、完全に支援を受ける事は難しい場合もありますが、支援を受け入れることさえできればほとんどのことが実現可能です。
    なので、家族だからこそ思い切って一歩引く、家族だからこそ良い距離感が持てるように第三者にお願いする事が大切だと思っています😊
    なので、支援を受け入れることに抵抗がある場合、支援を受け入れるまでの道のりが長かったりするので、私は実際に今受けている支援の内容やそれで何が変わったかを話すようにしています。

    私でよかったら、えだまめさんもストレス発散がてらなんでも話してくださいね😊
    一人で抱え込むと辛いはずなので😭

    • 3月14日
  • わさび

    わさび

    いつも丁寧な回答をありがとうございます(´;ω;`)✨

    「障がいのある親族がいるから、自分の人生が歩めないという事はあってはならない」

    読んで涙が出ました、、、

    心のモヤモヤが少し晴れた気がします。ずっとずっとずっと思っていたけど、口には出来なかった事です、、、

    そう思っていいんだと、そう思う事はダメな事ではないんだと言われた気がしました。ありがとうございます!!!

    私は弟の事をとても心配していて、障がいのある家族がいるから結婚が出来ないのでは、、、と本人も私も心配しています、、、
    私が結婚出来たのは、夫や夫の両親の理解があった事はもちろんそうなんですが、夫と私が結婚した時は、施設に入っている父方のおば(後天性知的障がい)と母方のおじ(先天性知的障がい)しかはっきり診断をもらっておらず、実母や妹の事は何も言っていないからというのもあったかもしれません。顔合わせや結婚式で何となく分かったとは思いますが、、、

    ですが、今弟が結婚となると、おじおばの事に加え母と妹の事も話さなくてはなりません、、、そんな家族の所へお嫁に来てくれる方がいるのかと、、、弟は私の娘を溺愛してくれており、結婚願望もあり28歳と年頃な為、心配でなりません。

    それに、実父が亡くなった後の事も心配です。弟の負担が大きすぎると、、、

    妹は知的障がいを伴う発達障害との診断を受けており、去年から作業所に通ってパン作りなどをさせてもらっています。
    この妹の事も、小学校中学校の先生から、特別支援学級へ入れては?と何度もお話があったのですが、父が全て拒否し、無理やり普通学級へ通わせてしまいました。父曰く「そんな学級へ入れたら差別されるだけだ」と言う事でした。当時は私もまだ学生で、支援学級へ入れた方が先生も本人も楽なのでは?良い支援が受けられるのでは?と思っていましたが、余計な事は言えず、、、
    社会人になってから、父には何度も「一度病院の診察を受けてみたらどうか、私が連れて行っても良いよ」と伝えていましたが、「妹は成長している!!」の一点張り。
    それからしばらく経った一昨年くらいに、突然病院へ連れて行き診断を受けてきました。そこから支援を受けて今に至ります。
    診断後、父は私に言うのです。「お父さんは妹が2.3歳の頃からずっと分かっていた。考えていた」と、、、

    なんだか、妹の事も母の事も手柄を自分にと思っているような妙な感じです。わかりませんが、、、
    もずさんのおっしゃるように今まで父は「受け入れたくない」気持ちもあったと思いますか、なぜコロっと変わるのか、変わるのは良いにしても、昔に言った事も全て無しにしてコロっと変わるので、こちらも参ってしまいます。もう言うだけで無駄だと、、、

    父もかわいそうな人だと思います。本当なら妹の事などを話し合いたい相手の妻も、話にならず、、、地域の役職など一人でやってきたのですから。
    ですが、母を「頭が足りない子」と知りながら結婚したにも関わらず(最近父が言っていました)
    「オレだけ辛い!!」「なんで一人で全てやらなきゃいけないんだ」と言い、母に暴力を振るった事もある父を心から助けてあげたいとは思えないのです。

    もずさんは支援者側の顔も持っているんですね。
    私の夫も社会福祉士とケアマネを持っていて、介護の現場ですが支援の側です。
    私も介護福祉士は持っていて、父も私の事は頼りにしている部分もあると思います。祖母(父の母)の介護の事は、ほとんど私がやっていましたし、、、
    ですが、頼りにしていたのは過去の事かもしれません。
    今は「余計な事を言う娘」に変わりつつあるような気がします。母にたまに注意したりすると怒りますし、今祖母(母の母)が介護が必要になっているんですが、知的障がいのある母が介護をするのは無理なので、初めはデイからで良いから支援も考えていったら?と聞いてみても「家でみる!!」の一点張り、、、

    本当不安しかありません。

    とても長い長い文章になってしまいました💦💦読みにくいと思いますが、ここまで読んで頂いてありがとうございます😊✨

    あ、子供の件も答えて頂きありがとうございます😊
    私も少し前向きに考えていけたら、、と思います。2人欲しいなって気持ちもあるので、、、(´;ω;`)

    もずさんに話せて本当に本当に良かった。本当にありがとうございます。
    こうして文章にして、誰に読んでもらう事で、ストレス発散になります(^人^)

    • 3月14日