
一歳10ヶ月の子が夜中に起きて絵本を読んでほしいと泣き、寝つけないことが続いています。最近図書館で借りた絵本が気に入って興奮している可能性があります。対処法や理由についてアドバイスを求めています。
一歳10ヶ月の子です。いつも21時から6時30分まで1回も起きずに寝ていたのでがこの2日間夜中起きてきて気に食わないと泣きまくって電気つけて絵本読め!といってきます。2時間ほど起きていてやっと寝ます。
ずっとぐっすり寝てた子なんですが急に飛び起きてきて絵本読めって起きてくるので夜中とてもしんどいです。
この2日変わったことといえば図書館で絵本を借りてきたんですがそれを気に入りすぎて何度も読んでいるのでそれが関係しているんですかね?絵本は良いと思い読んでいるのですが興奮させてしまっているのか悩んでます。
ちなみに絵本はわらべうたの2冊と果物が書いてある本、ショベルカーの本、といった感じで幼児向けの絵本です。
急に夜中起きてくるのに理由ありますかね?寝ない時の対処法などあったらアドバイスほしいです。
- めー(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ていと☆
同じ年の男の子がいます。
うちも最近一度は起きたりすることが度々ありますが、絶対電気はつけません!(私も寝たいので😅)
ひたすら抱っこして落ち着かせて寝かせてます。
でもつけないと泣くってのは辛いですよね😵
めー
コメントありがとうございます!!
電気つけたくないんですがつけろと言ってきて暴れるので
付けてしまいます💦出来るだけ暗いほうがいいですよね💦抱っこもダメだったりでほんとに何もかもイヤイヤらしく辛いです😭
ていと☆
イヤイヤ期もあるかもしれないですよね。
私は電気をつけると覚醒してしまうと思うのでつけません。もう寝たふりをし続けます😆
でも早朝だと一人でベッドおりてリビングに行くのでその時は渋々起きてます😅
めー
そうですよね😭
仕方ないのかな💦
自分で起きてくるんですね!
賢いですね🥺