![西園](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡崎市在住の女性が20日に子供を保育園に預ける予定。保育園は15km離れており、医療センターとは反対方向。保育の必要性について悩んでおり、リフレッシュのために預ける予定。
藤田医科大学医療センターで話題の岡崎市に住んでいます。
20日の木曜日、子供を市内の一時保育に預ける予定です。
園は医療センターとは反対方向、15km以上は離れています。
もしこの前提なら、皆さんなら一時保育はそのまま利用しますか?キャンセルしますか?
一時保育に行っても行かなくても、もらう時はもらうし大丈夫な時は大丈夫だし…という気持ちがあります。
在園児は毎日通ってる訳ですし…
でもそれだと危機感薄いのかな?と不安です。
ちなみに預ける理由はリフレッシュ。
最近すこし育児ノイローゼ気味です。
- 西園(6歳)
コメント
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
今日ニュースで見ました。
近隣住民にはこれから理解を得るられるようにしていくと言ってたような気がします。4月頃からですよね。
昨日の別のニュースでやってましたが、持病のある人、ガンや免疫力の落ちている人は要注意、妊婦は注意するに越したことはない、子どもはまだ指針が無いようなことでした。
マスクするにも難しい年ですし、ニュースで言われていますが、インフルと同じような対策をとるしかないと思います。
リフレッシュ、育児ノイローゼ気味なら使った方が息抜きできるんじゃないでしょうか🙂
私ならリフレッシュ使います。そして自分が予防対策(手洗いうがい、消毒)します。子どもは帰宅後手洗い、消毒、水分摂取させます。預け先にもお子さん用の対策を聞いてみてはどうですか?🙌
預けることで、余計不安が増す、と言うならやめた方がいいのかもしれません。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
昨日数人入院して、医療者かいして感染するにしても、明日なら一時保育で感染してる人と接触することはないのかな?と思います。
これが1週間後以降とかのがリスク高いかなーと思いますが😵💦
-
西園
ありがとうございます。
そうですね!明日ならまだ大丈夫かな…?と楽観的な自分もいます💦
毎週木曜日に予約を入れているので、来週以降は様子を見ながらにしようと思います。
仕事で預ける訳では無いので、その分罪悪感というか…そういうのがあり迷いました💦💦- 2月19日
-
もも
そうそう!明日ならコロナは大丈夫だと思います☺️✨
今週末あたりからイオンとか出歩くのもついに怖くなってきましたー😣💦- 2月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私だったら怖いのでわざわざこの時期には預けないです(>_<;)
でも主さんはお子さんを預けてリフレッシュしたいとのことなので、どちらを優先したいかですね...
西園
ありがとうございます。
昨夜22時くらいに、藤田医科大学医療センターへバスで数十人、陽性で無症状の方々が来られたみたいですね。
その中で肺炎になっている方は4人という報道は確認しました。
明日の分は、一時保育は使おうと思います。
もし感染が広がるとしてもまだ期間があるかなと…自分の中で、不安な部分と楽観的な部分、どちらもあって難しいですが💦