
コメント

はじめてのママリ
しました🙌🏼

わか🔰
宗教の問題なので、ご自身の気の済むようにされるといいのではないかと思います。
供養をすることで子どものためになると考えている人はしますし、
そもそも死後の世界を信じない人は、とくに何もしないのではないでしょうか。
結局は自分の感情を落ち着かせるためにすることだと思います。本当になくなった子どものためになっているかは、想像の世界です。ただ、これでいいのだと想像できれば気持ちも穏やかになっていきますから、だから宗教は人にとっての拠り所になるのだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね
- 2月26日
-
わか🔰
神社ならまず電話で予約をしたほうがいいですよ。いきなり行っても宮司さんの予定が空いていないと出直すことになります。
- 2月26日

もずく
行きました。毎年行ってます。
私にはそれしかできないです😔
-
はじめてのママリ🔰
お寺でよやくとかとってますか?
- 2月26日
-
もずく
遅れてすみません!はい、お寺で予約とってます😊
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
毎年予約とっていかれてるんですね
- 3月11日

はじめてのママリ🔰
毎日定時開催で、時間に行くと合同供養を行ってくれるお寺や電話で予約して自分たちのためだけにお経をあげてくれるところなど様々です
私は予約をして当日行き、お経をあげてもらって、お地蔵様にお供え物を備えました
お線香、ライターなど持参されるとよいと思います
同じ境遇の方はお寺には頼まず、お地蔵様にお供え物をして拝むだけでも心が安らいだと言っていました!
普段宗教的なことは信じていなかったのですが、優しい顔をして赤ちゃんを抱っこしているお地蔵様を見たらいなくなってしまった私の赤ちゃんもお地蔵様に優しくしてもらえているんじゃないかと思い気持ちが軽くなりました
はじめてのママリ🔰
心は落ち着きました?
はじめてのママリ
元彼の子だったんですが
すぐに供養したわけではなく
今の夫と結婚して
息子を産んでから
ずーっとモヤモヤしてて
供養しました🙌🏼
ずっとモヤモヤしてたので
やってよかったと思います✨
はじめてのママリ🔰
神社で予約とかしましたか?
はじめてのママリ
予約はしてません。
電話して御祓時間を聞いて
それに合わせて行き
受付で何の御祓?祈祷?
をしたいのか書いて
いろんな人と一緒にする
って感じでした。
水子供養だけでなく
家内安全の人もいたし
交通安全の人もいたし
って感じでした。