※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

子どもを保育園に預けて働くことを考えていますが、旦那が週5日の預け方に反対しています。認可外保育園の利用について不安があり、決め手を知りたいです。

子どもも1歳になり 保育園に預けて働こうと考えています。
育休は取っていません。

昨日市役所に行き はじめて保育園のことについて話を聞きに行きました。(最近引っ越してきたこともあり)
昨夜旦那に 市役所で聞いた保育園の話をすると
週5日で預けるのはかわいそうだし 家族の時間が減るからと反対されました…
近所の認可外だと週2日から預けれると言うと
じゃあ認可外で預ければ?と言われました。
そんなことを言う旦那に 正直びっくりでしたが
嬉しい気持ちもありました。

確かに私も急に週5働くと考えると
介護職での復帰なので 体が動くのか心配なこともあり
最初は希望の保育園が空くまで
子供も自分も慣らしで預けてみようかなと思っているのですが 正直認可外ってだけで心配です…。
住んでいる市は認可外に預けてるからという加点がないので
もしそのまま希望の保育園が通らなく
卒園まで認可外ってなることもあり得ますが
無理に転園させるよりかは いいと私は思っています。

来週見学に行く予定ですが、
認可外に預けてる方に 保育園の決め手を教えてほしいです。
あえて認可外を選んでいる方もいれば お話し聞きたいです☺︎

コメント

りぃ(23)

23区に住んでおり激戦区で
認可外しか空きがあらずでした

まず認可外であれば「企業主導型」をメインに見るといいと思います!

個人経営?よりしっかりしてますし認可に較べで少ないですが親子参加型の行事もありました!
外にお散歩も行ってくれます!
それに割と保育料が安い傾向にありますよ😊

はちぼう

4月から企業主導型に通います。一番の決め手は保育料ですね。認可園の1/4の保育料なので、家計的にかなり助かるな…と思いました。
あとは見学に行ったときの園の雰囲気が認可園と変わらなかったのも決め手となりました。
上の方がおっしゃるように企業主導型は設立の際に国が介入していますので、認可外と言えどある程度の信用ができます。保育料が安めなのも魅力の1つかなぁと😊