

はじめてのママリ🔰
まさしく私も現在同じ状況で悩んでました…💦
イライラしておこってしまったり、ずっとほしくってやっとできた子供なのに子供ができる前の生活が恋しくなったりしてまうことまであり本当母親としてダメです…

はじめてのママリ🔰
それが普通だと思います。
母親は聖人君子ではありません。赤ちゃん生まれて9ヶ月で理想のお母さんになれたら凄いです😊
でも、思い悩んであーでもない、こーでもないって、やっていくから素敵なお母さんになれるんだと思います。
少なくても私自身はそう思いたいです。
赤ちゃんもママと一緒で、まだ9ヶ月しか過ごしていないから色々分からなくて不安なんだと思います。お互い様なのかもしれません😆
-
はじめてのママリ🔰
怒ってしまった後、私は「ママはまだママ初心者だからごめんねー!」って赤ちゃんに言って勝手に許してもらっている気で居ます(笑)
- 2月19日

まろん
イライラしますよね。。
わかります😭
まだ喋れないから自分の気持ちも伝えられないってわかってるのにもう!なにがしたいの!!って言ってしまう時あります😭
でもママも人間ですもの…
感情的になってしまうことありますよね。。
みんなきっとそうです!
大好きで大切で愛おしいと思う気持ちがあればお子さんには伝わってますよ❣️

mm
わかります😅
オムツ替えるのと着替えはほんと戦いです😭
私はもういい加減にして!!って強く言ってしまいます😭💦言ってもわかるわけないのに酷い事言ってる時あります😭
後追いも家事したい時だとほんと凄い困りますよね。。
私はよく怒鳴ってしまった後にまた言ってしまったと思ってごめんねー!!っと散々謝って許してもらった気に勝手になってます😅💦
DVの夫みたいな事やってるなってたまに思うんですが😂
言わないよりましかなと思ってどうにか正気保ってます😅
母も人間です。遊ぶ時やあやす時にめいいっぱい愛情注いであげればそれでいいんだと思います😂
お互い今だけと思って頑張りましょう😭💦

はじめてのママリ
お着替えする時、つかまり立ちさせてハイあんよあげて〜おてて通そうねーおてていないいないばあ〜とか、遊びの要素入れてみたらどうですかね?
あとオムツ替えはじっとしてないのでその時はテレビつけたりしてますよ〜。
ちゃんと、は赤ちゃんは絶対に出来ません。言う通りにしてくれないからイライラするんですよね。大変ですよね。。。
コメント