
第二希望の保育園に入ることが決まりました。保育園は家から近く、下の子も入れるため、卒園までいようと思っています。同じ小学校に行く子は4〜5人いるそうです。
ギリギリで第二希望の保育園に入ることが決まりました。
育休中で上の子を年少に入れます。
家から1番近い保育園は落ちてしまい、第二希望もダメ、第3希望のだいぶ遠いところに決まってましたが、空きが出て第二希望の園に入れるそうです。
もともとは第3希望の園なら年中になるタイミングで1番近い保育園に転園しようと思っていました。
でも、今回決まった第二希望の保育園は、学区外ではあるものの、家から近いため復帰しても通えるし、下の子もスムーズに入園できそう(転園となると下の子が入れるか微妙)なのでこのまま卒園までいようと思っています。
聞くところによるとそこの園からうちの学区の小学校に行く子は4〜5人ほどいるそうです。
ただ、やはり仲良しの子とは分かれてしまう可能性も多いと思うので、進学するにあたって少し心配です。
私もママ友ができるか…。
学区外の遠い幼稚園に行っている子もいると思いますが、同じ園から同じ小学校に行く子が4〜5人て普通ですか?少ないと感じますか?
- ぱん(6歳, 8歳)
コメント

☆
こども園の1号認定で春から入園です。学校区では無い園に入ります。何人同じ学校区か知りません。
色んな幼稚園、保育所、こども園から入園してくるので友達作りは気にしてなかったり。集団登校もあるので近所の子と登校しながら仲良くなるかな、と勝手に思ってます。
ママ友も絶対に必要とも思ってないです。
お迎えの時間が親によってバラバラなので幼稚園に通わない限りママ友作るのは難しいんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ
まさに我が家も同じ感じで悩んでました!うちの場合も、同じ小学校にいくのは2ー3割と言われましたが、小学校がそもそも割と大きい学校なため、どの園に通ってたとしても、はじめましてのお友達の方が圧倒的に多いだろうな!と思ってます☺️
-
ぱん
2ー3割ならいる方じゃないですか?😊
たしかに色んな園の子が集まりますもんね!- 2月18日

まにゃ
うちも学区外かな?って感じの保育園に決まりましたが小学校に行ったらいったで新しい友達ができると思いますしすごい仲よかったら学校違っても遊ぶんじゃないかな⁇😊
それに保育園だとみんな預ける時間バラバラだし朝もお迎えもバタバタしてるし顔合わせることも少ないです。
-
ぱん
うちは小学校は学区外ですが、中学で一緒になるのでそれはそれで楽しみかもしれないですね😊
やっぱりママさんたちとはあまり合わないですよね🤔- 2月19日
ぱん
そうですね😅たしかに復帰したら迎えの時間もバラバラだし、そもそも親に迎えを頼む可能性もあるのでママ友作りは難しいですね💦
たしかに結構遠くの幼稚園に通わせてるママもいるみたいなのでそこまで心配しなくてもいいかもですね!