※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i.marin
子育て・グッズ

育児休暇中の看護師が、職場復帰と免許取得を検討中。旦那と協力し育児中。実家の反対や引っ越しの悩み、ストレスについて相談。

いつもお世話になっています。

生後2ヶ月ちょっとの息子を育てています。
今は育児休暇中ですが看護師をしています。専門職だろと言われそうですが、恥ずかしながら新米すぎて毎日息子と一緒に成長しています。
元々、実家との関係は良くないので里帰りせずに育児は旦那と協力してやってきてます。
金銭面の関係で7月から職場復帰をしますが実家が反対をします。「せっかく休めるなら働かんでもいい」「手当金と旦那の給料で生活できんのか」「旦那の手取りはいくらあるんか」「子供はどうするのか。旦那はみきるのか」などと。

私が車の免許を持っていないので、来月から自動車学校に通い、その間は旦那が日中の育児をする予定です。今の職場は家から近いのですが、今後子供を保育所に預けてまた共働きするので、出費は痛いのですが、この期間で免許を取ろうと話をして決めました。


旦那の家族からは「いつから職場復帰する?1年間休むの?」「自動車学校で頑張っていかなね」「保育所探してる?」などと今後の事を見据えて色々な事を言ってもらえまして実家よりもストレスが全然ありません。
先月の初節句の際に「旦那実家の近くに売り家が出たから引っ越してこっちで保育所を探したら?」と提案され引っ越しを少し先ですがすることになりそうです。
実家にはまだ伝えてなく、保育所に預ける事にでも「子供がかわいそう」「保育料が高くつく。家でみればいい。お父さんが毎日みれないよ。」等と、全く話が通じません。
ちなみに父親ですが、犬の世話すらもまともにできない人です。(ただ隣で一緒に寝るくらい。)

来月くらいに実家に親戚が集まる予定があるので、その時に引っ越しの事を言おうと思っています。

昔から心無いことばかり言われてきました。兄弟と比べられ、お金に関して汚い部分もみてきました。
両親が嫌いなだけで親戚は優しくてすきです。親戚の子供に産まれたかったって今でも思います。ずっとモヤモヤしてまして吐き出させてください。

この考え方だとやはり子供がかわいそうですかね?私がおかしいですかね?

コメント

deleted user

実家より義実家の方が居心地良いの一緒です(・ω・)ノ
私も2人とも里帰りしませんでした!
0歳児ちゃんだし保育料は確かに高くつくと思いますが、保育園に預けることは可哀想じゃないと思いますよ!そんなこと言ったらこの世の中にどんだけ可哀想な子が溢れているか(´・д・`)うちにも可哀想1号と予備軍がいますよ笑
お金の事は夫婦で決めて、苦しくてもやりくりできるて決めたなら、大丈夫だから(=゚ω゚)ノって言い切っちゃえば良いと思いますよ。
私も実家と色々あってハッキリ言って、でもわかってくれないから避けて距離置いてます。
なんかわだかまりはあるけど、いちいち色々言われてた時より自分がすっごいすっごい楽です♡

  • i.marin

    i.marin


    返事ありがとうございます。

    言葉に勇気付けられました。
    正直、距離をおくきっかけになるとは思ったので、引っ越しが、確定してから伝えようと思います(^_^;)

    • 5月21日
サチ(・ω・)

境遇が私と良く似ていて驚きました。
私も看護師をしていて、自分の母、兄弟との関係は最悪です。
私も里帰りをせずに旦那と2人で子育てしています。
今でいう虐待のような境遇で育ったため自分の母は信用出来ず預けられません。
義理の母、義理の叔母はとても良い人達ですごく助けてもらってます。
自分で母には子どもを極力抱かせてません。

i.marinさんはおかしくないと思いますよ。
子どもも親のストレスに敏感だし、失礼ですが変な人達と接して育つよりも良いと思います。
ただ引越しの話をすると、また揉めそうかな?とは思いました。
でもストレスの少ない環境で子育てできる方が大事だと思うので、キツイとは思いますが頑張ってください。

  • i.marin

    i.marin


    返事ありがとうございます。

    母親ぶって頼んでもないことをされるのが嫌で、何回言っても理解されずに、1度産後ストレスで子供の前で泣きながら暴言をはいてしまいました。


    引っ越しの件はサチさんと同じように旦那も言ってまして、「親戚達がいるときに言ってみよう。変に口出しはしないんやないかな?」って提案をしてみました。
    もし、親戚も反対するって言うならもう会わないってその場で言うかもしれません。

    審査が通れば引っ越しができるので、ギリギリに言ってみるつもりです。

    辛くなるだろうけど、子供の為にもがんばります。

    • 5月21日
  • サチ(・ω・)

    サチ(・ω・)

    うちの母は私の家の合鍵を持っているので連絡もせずに勝手に入ってきて、かなりストレスです。
    その度に子どもが泣きます。

    辛いかもしれませんが、子どもの幸せが一番だと思います。
    親戚の方の理解が得られるといいですね。
    無理しすぎないようにして下さいね。

    • 5月21日
  • i.marin

    i.marin


    それは嫌ですね。
    お子さんも周りの雰囲気に敏感になって泣くんでしょうね。

    私は、最初住所を言わなかったら、役所で聞き出すと言われました。
    旦那が早寝早起きなんですが、1度23時過ぎに突然チャイム鳴らして来ました。呆れて、「電話もしきらんの?常識ないん。」って言って一時ストレスになりました。

    子供をはじめてみる親戚もいるので、その場で言うのはって思ったのですが、良い方向に向かうように頑張ってみます!

    • 5月21日
雄太ママ

あたしも看護師してます。
お兄ちゃんは4か月で保育園に入りました!と言うのも、経済的な面もそうですが、保育所に確実に入れるか不安だったのと、ちょうど4月からの保育園入園の締め切りがお兄ちゃんの誕生日付近だったから、申し込みしたら入園決定したところです。あたしは家族には言われてませんが、職場で、「子供の成長を見ないのか」と言われたりしました。でも、個々の家庭で事情が違うンだからと聞き流してました笑
1歳近くになってから保育園に預けると引渡の時にギャン泣きで大変な人を何人か見ました(^_^;)
右も左も分からないうちから入れた方がスムーズでしたよ。ただ、ミルクを飲まなかったりと赤ちゃんながらに環境の変化を察知していたようですが、慣れます。
早い復帰に対してあたしはたくさん、色々な所に行ったり、色々なことをするのに、お仕事頑張るね(≧∇≦*)と子供に話してました♡色々な想いがあると思いますが、主さんはおかしくないですよ(っ´ω`c)

  • i.marin

    i.marin


    返事ありがとうございます。

    待機児童の問題とかもあるので、一緒にいたいですが金銭面には勝てなくて、相談して決めました。
    職場に、託児所があるのが一番なのにって思ってます。

    小さいながら察知するんですよね。寂しい思いをさせてしまう分、一緒におれる時間は大切にしようって思います

    • 5月21日
侑里ママ

私も看護師です。
分かります。
専門外です。でも、私は、二人育ててきて思いますが、三才までは
一緒にいてあげて。

働いているほうが、確かに自分らしいって思えるかも知れないけど、
子供にとって、ママは皆無ですよ。
看護師の代わりはいくらでも居ます。

もし、働くなら…
フルではなく。
預ければ、風邪はひくし
熱も出す ので

  • i.marin

    i.marin


    返事ありがとうございます。

    私自身、小さい頃は祖母がずっといてくれたかなぁ?ってぐらいの記憶があります。
    そこに関しては同じ思いをさせてしまうなと思いました。

    金銭面の問題はどうしても働くしか方法がなく、寂しい思いをさせてしまうのは重々承知で決断をしました。

    産休前ギリギリまで夜勤をしていましたが、復帰してからは夜勤は入らず、勤務調整が出来るように交渉をしています。

    • 5月21日
  • 侑里ママ

    侑里ママ

    そうですね。
    時短が適用だし、夜勤はしないはずです。

    産後無理をしちゃうと、後々
    ガタッとくるので、自分の体も
    労って下さいね♪

    • 5月21日
  • i.marin

    i.marin


    ありがとうございます‼

    上手くやれるかわかりません。
    自分もそうですが、旦那にも負担かけすぎないように協力しながら両立が出来るように頑張って行きます!

    • 5月21日
m.ymama

わたしも看護師です(*^^*)
お辛い経験をされたんですね。
ご主人と協力され、一生懸命頑張られてますね。
こちらの家計の事や、子育ての事まで口出すな!って思います。
お子さんの生活を守る為の職場復帰だと思います。
可哀想じゃないです。何が可哀想なんですかね??
心ない事を言い、一生懸命頑張ろうとされているのになんで応援してくれないんでしょうか。
不思議です。

おかしくないです。
応援しています。

  • i.marin

    i.marin


    返事ありがとうございます。

    昔から、人の話を聞かずに言いたいことをいうような感じだったので通じると思っているんでしょうね。

    ありがとうございます。
    来月から、更に節約もしといきながら頑張って負けないようにしていきます‼

    • 5月21日