
ふるさと納税の上限額は、世帯年収や家族構成によって決まります。源泉徴収票などの情報を入力する方法もありますが、ざっくり計算する方法もあります。皆さんは上限額をどのように決めましたか?
何度も失礼します。
ふるさと納税についてです🥺
ネットなどで調べると
ふるさと納税をするためには
世帯年収など家族構成によって
寄付できる上限額が決まっているようですね。
ふるさとチョイスでシュミレーションができるみたいですが、ざっくり計算する方法と
源泉徴収票などの情報を細かく入れて計算する方法が出てきました。
正直、源泉徴収票などの情報を入力していくのが面倒です。
みなさんは、上限額はどのように決めましたか?
- みー(2歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
細かく入力しないと正確な金額は出ませんよ!
めんどくさいなら簡易シミュレーションで出てきた額より低めの額にしておく方がいいですかね。

もちもち
うちはざっくり計算ので、上限より2万ほど少なくやってます。
-
みー
ありがとうございます😊
ご参考にさせていただきますね‼️- 2月17日
みー
やはりそうですよね😭
医療費とか入力がよくわからなくて。他の欄は源泉徴収票の数字を入力するだけだからいいんですが。
せっかくやるなら
きちんとやらなきゃですかね💪