
食費が3人家族で46763円、妥当でしょうか?
1月に家計簿をつけてみました。ご意見お願いします🙇♂️
●食費 家族3人で36763円(スーパー)
●翌月引き落としの配達サービス 週一回利用 約10000円
●他 米 10キロ 4600円 別途 2ヶ月くらいもつ
●お弁当はごくたまにしか作ってない。夫の昼食代は別途で、キャッシュレスなので詳細な値段は不明。ほぼコンビニ。一食恐らく500円くらい。
●その他 出前が1回 2000円くらい 別途
3回食の娘と3人暮らしで夫のお昼代含まず46763円(スーパー➕宅配)という食費は、妥当ですかね?高すぎますか??
- maki(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妥当かは分かりませんが、1月の食費は26395円
お米代、夫の昼食代含まずです。
お正月で特に外食が多くて、外食も込みだと43787円でした😅それを考えると妥当かなと思います✨

みゆきんぐ
我が家の場合、娘はまだ手掴み食べで3食別料理です。
朝ごはんは主人は食べない派なのでなしです。
夫婦で食べる夕食と土日の昼食と夕食は、主人が大食いなため、必ず4人前の量になります。
お昼は、必要な時はお弁当とお茶を作って渡しています。
出張や夜勤で帰ってこない日が多いので、主人がいるときといない時で食費にはかなりバラ付きがあります。
以下1月の家計簿の食費関係です。
◉食費 43000円程度
◉ 米 実家で作ってるので送ってもらってます。消費は大体月に10キロ。
◉外食 給料日後に1回行きます。4000円程度です。
◉3か月〜4か月に一度コストコで肉・常温保存できる食品をまとめ買い 1か月で1万円分。
我が家の場合、3回食の娘と3人暮らし。(※主人は基本的に1か月のうち1週間は不在、長い時は1か月。1月は12日間不在でした。)
で、食費 約¥53000 です。コメを買うとなると、+¥5000くらいかな?
うちの場合はめちゃくちゃ量を作るので、参考にはならないかもしれませんが😅
-
maki
細かく教えていただき、ありがとうございました😊
お米抜きで約53000円だと、うちと近い額ですね✨
お金かかりすぎ!高すぎ!というご意見ばかりになるかなって思ってたので、ちょっとホッとさせてもらいました🥰
うちは地方でコストコがないので羨ましいです✨✨✨
そうそう、工夫しても、旦那がめっちゃ食べる人だとお金かかりますよね😱- 2月17日

退会ユーザー
外食含まず、旦那さんの昼食含まず、米代含まずで、お子さんが1歳未満ならうちは2万かなって感じなので、我が家なら高すぎです😅
-
maki
そうですか…高すぎですか…💦
うーたんさんちは、スーパーに週何回くらい行かれますか?
どのように工夫して2万以内におさえてるか、節約のポイントを良かったら教えてほしいです🙏- 2月17日
-
退会ユーザー
スーパーは買い出しが週1~2回と、公園とかの帰りに1~2回行ってます😅
公園は徒歩かベビーカーなので、その日に特売や足りなかったりするものだけ買ってます😊
節約のポイントかわかりませんが、私自身のお小遣い0にして、外食含まず、日々の食費を節約した分をお小遣いにしてるので、食費3万とかに設定して自然に節約してる感じです😊- 2月17日

ポテトヘッド
お米、旦那のお昼抜きで
1カ月25000を少し超えるくらいなので高いのかな?
とは思います💦
-
maki
お昼米抜きでうちより2万くらい抑えられてるんですね✨✨すごいです…
節約の工夫やポイントがあれば教えていただきたいです🙇♀️- 2月17日

退会ユーザー
お米はもらえるので参考にならないかもですが、先月19,969円でした!
別途外食が1万ぐらいです。
-
maki
外食以外の食費が2万以内っていうのが、すごいと思います!スーパーには週何回くらい行かれますか?
(私行きすぎなのかなぁ😅)
節約の工夫とかポイントとか、よく使う食材とか参考にしたいので良かったら教えて下さい🙇♀️- 2月17日

退会ユーザー
食費は毎月旦那の弁当込で2万まででおさめてます!
お住まいは都心ですか?
もしくは、田舎でスーパーまで1時間とかかかるようなところですか?
それなら、お弁当は作るようにして、その食費3.6万と配達サービス1万の中で済ませられたら、妥当かなと思います!
上記とは違うのであれば、配達サービスは勿体ないかなと思いました💦
その食費3.6万か、せめて4万まででお昼も全ておさめたいですね🤔
どちらにしても旦那さんのお昼は勿体ないと思います🙋
-
退会ユーザー
あ、お米は5、6か月に1度、
30キロを7000円で農家の方から購入してます🙋
月だと1400円くらいです!- 2月16日
-
maki
住まいは地方ですが、車があるのでスーパーはそんなに遠くないです。宅配を週に1回使ってるのは、スーパーに行くと無駄買いしちゃうかなと思ってスーパーに行く回数を減らすために利用しています。宅配が来る日と翌日の分くらいは頼むので、節約になるかと思って利用していました。
今かかってる食費の中に夫のお昼代を入れた額くらいになればまぁいいかなという感じですよね…
お昼は作れる時は作るんですが、子供が夜泣きとかあってなかなか朝起きれない時もあり、まちまちで、特に1月は難しかったです😭
そうですね、お米ももう少し安く買えるところがあるかもしれないですよね、お米代バカにならないし…- 2月17日
-
退会ユーザー
宅配はもともとの値段が高めなので、スーパーの方が安いと思いますよ!🙋
1度COOPとか検討してみましたが、高すぎて頼むのやめました😵
お弁当は寝る前に詰めておくのじゃダメですかね?
我が家は、寝る前に詰めて、朝旦那がチンするだけ、ご飯詰めるだけにしてます🙆
おかずも夕飯のおかずを多めに作っておいて、それを詰めたりです(笑)- 2月18日

あんぽんたん
妥当だと思います!
私自身も金額同じくらいでお菓子など入れて約5万でやってます!
-
あんぽんたん
あ、旦那はよく食べる人です!
- 2月16日
-
maki
ありがとうございます😊
5万がひとつ目安かなって思いました。
旦那のお昼込みで5万になるのを目標にしていきたいと思います!
妥当とのご意見嬉しかったです😍- 2月17日
-
あんぽんたん
私も旦那のお昼込みです!
米も1ヶ月で10~15キロくらい消費します!
んで旦那が結構食べる人なので
メイン、副菜×2、汁物、キムチたまに納豆をつけています
それでもお金すくのでお菓子とか食べてますよ
食費をけちって体調崩しても意味ないと思うし私の住んでるところはイオンとかしかないのでほぼ諦めてます笑- 2月17日

maki
皆さんご意見ありがとうございます!時間かかるかもしれませんが、個別にお返事させていただきます。
全体的に、高すぎるのではというご意見多数で、そうだよなぁ😅と思っています。
maki
お正月は外食多くなりますよね💦
それでも50000円以下ですもんね✨✨✨
みなさんのご意見読んでみて、週の半分はお弁当つくること、スーパーと宅配の食費を5万位内を目標にしてみようかと思いました!