
私の考え方がおかしいのはわかってます。子供を義両親に会わすたびに取…
私の考え方がおかしいのはわかってます。
子供を義両親に会わすたびに取られた気分になるのは何でだろ😥
普段はよくしてもらってて良い人たちなのですが、
子供がじいじ、ばあばに懐くのが怖いです😰💦
今はまだ会うのは月1ぐらいで、子供もまだそんなに慣れてなくて会うと泣いちゃうときもあるので、早く慣れて欲しいのか子守りをしたがります。
保育園が休みの日に私が仕事休めないときは義両親に見てもらうようにはなってるんですが、それも月1か2ぐらいなのでもっと会いたそうな感じです💦
今日もほんとは子守りをお願いする予定だったのですが、昨夜に39℃の高熱を出したので今日は仕事休みもらって私が家で見るって義母に伝えたら、「仕事休めないときは見るよ」って言ってくれて…
たぶん好意で言ってくれてるのはわかるんですが、なんか子供取られちゃう気分になってしまうんです。
じいじ、ばあばに懐いたとしてもママが1番ですよね?😭😭
- maaa(6歳)
コメント

クララ
子供にとってママは死ぬまで一番ですが、
ママだけでは社会能力は育たないです
パパもじぃじも友達なども必要ですよね
お子さんに対しての依存度が強いから、そういった感情になるのかなーって思いました
子供を自分だけの子供としてじゃなくて、一人の人間として尊重出来たら、また気持ちが変わってくると思います♪

ショコラ
子どもにとってはママが一番だと思います🤗
私も産後は主様と同じ気持ちでしたが、今では慣れてくれたほうが楽です😂
-
maaa
私も周りからはよくじいばあに懐いた方が自分が楽と言われます😅
それもわかってるんですけど、まだ今はそう思えなくて😭😭でもママが1番って言ってもらえるだけで励みになります💕ありがとうございました🙇♀️- 2月15日

退会ユーザー
大変申し訳ないですがじいじ、ばあばに懐いてもママが一番かは子供によります😅あたしは断然祖父、祖母のが好きで小学生の夏休みとか1ヶ月丸々家に帰らないで祖父の家にいましたし笑 流石に1歳とか小さい頃はママが1番だと思いますが😂
子供を取られるって依存感覚ですかね?自分のモノではなく一人の人間として捉えたら気持ち変わったりするかもですね🤔
-
maaa
コメントありがとうございます😊✨
実際私自身もばぁちゃん子だったので親よりばぁちゃんだったんです😅
はじめてのママリさんの言うとおり私は子供に依存しちゃってるので自分の子供がじいじ、ばあばに懐いたらと思うと辛くなってきてしまって💦- 2月15日

退会ユーザー
ママが1番ですよ😁
我が家は義実家と徒歩3分の距離+義実家が旦那の職場なのでほぼ毎日のように遊びに行き、おやつも貰えてじぃじ、ばぁばっ子になりかけてますが、
最終的にはやっぱりママ!です☺️✨
私も取られるような気がして会わせたくない時期がありましたが、吹っ切れてどんどん頼るようになったら自分の時間も作れて気持ちに余裕を持てるようになりました!
-
maaa
コメントありがとうございます😊✨
やっぱり懐いた方が自分が楽ですよね💦
わかってるんですが、、、子供に依存してしまってるんだと思います😢ママが1番って自分に言い聞かせます(笑)- 2月15日
-
退会ユーザー
言い聞かせずとも段々と落ち着いてくるのではないでしょうか?☺️
無理矢理感情を押し込めてしまうのも良くないと思います😭
自分が納得出来る範囲で義両親も頼っていけばいいと思います!
お互い子育て頑張りましょう✨- 2月15日
-
maaa
そうですよね💦
まだ今は程よい距離感を保って頼っていこうと思います😌✨本当にありがとうございました🙇♀️- 2月15日

しょりー
もちろんママが1番ですよ!
たくさんお子様に愛情注いでるから取られるかもって感覚になってるのかなって感じました。
保育園でお友達や先生と関わってるのと同じ感覚で義実家の方たちとも人と関わる練習をしてると思ったら気がラクかも知れないです☺️
-
maaa
そうですよね💦保育園の先生は何も思わないのに不思議です😅子供のためには今のままではダメですね💦
ありがとうございました🙇♀️- 2月15日

みぃ
もちろんママが一番です‼️
昔も私は同じ考えだったと思います。
二人目妊娠中に切迫早産になり、長女の世話が出来なくなってから、考え方は変わりました。
出産してからは、尚更じいじとばあばに頼り、長女を見てもらっています。
周りがなんと言おうと子供にはママが一番です💓
-
maaa
コメントありがとうございます😊✨
2人目が出来たら頼ることも多くなりますよね💦
私も子供のために考え方変えれるように頑張ります😣- 2月15日

rose
そういう気持ちよく分かります🍀
だって可愛いですもん、1歳2ヶ月🐣全然普通の感情ですよ☆
初めてママになって、自分の命より大切な存在ができて、何からも守りたいって思いますもん😌
もちろん愛情を注いでいればママが1番です☆
不安に駆り立てられるのに無理に預ける必要はないですし、小さいうちは特に1日中預けるのって心配ですよね。
私は二人目産まれてからは一人目の時より気持ちに余裕ができて、義両親も少し頼れるようになりました。葛藤しながらママも気持ちが変化していくのかな、と思います。
-
maaa
そうなんです。初めての子で私がすごく依存しちゃってます😅でもそう言ってもらえるとすごく気持ちが楽になりました💕
ありがとうございました🙇♀️- 2月15日
maaa
そうですよね💦
確かに私は子供に依存しちゃってます💦子供の事を想うと今のままではダメですね😥
ありがとうございました🙇♀️
クララ
依存心が強い人は生い立ちに関係してますよ!
私もそうです笑
心のバランスを取るのが苦手なんです
まずは自分自身を見つめなおすと、その苦しさから抜けれると思います!
簡単に言っちゃってごめんなさい😅
クララ
あと死ぬまでママが一番だと言いましたが、実際それだとダメですよね
私達、親は先に死にますし
一人で生きていけるようにするのが私達母親の役目ですから
そういった子供の人生を一人の人間の人生として捉えることが出来たら、じぃじなどに懐くことも喜ばしく思えるようになるはずです
ママさんふぁいと💓
maaa
読んでいて涙が出そうになりました😢💦
そうなんです…私も生い立ちが関係してます(笑)
本当にその通りですね😣
私も自分自身見つめ直そうと思います😣😣
ありがとうございました🙇♀️