※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

ママの抱っこしか受け付けなくなり、旦那が抱っこすると泣き止むことがあり、旦那の休みの日は1人で面倒見てもらうことで懐かせる方法を考えています。

ほぼワンオペだと、二ヶ月半でもママの抱っこしか受け付けなくなりますか😂?
30分泣かれて私が抱っこしたら泣き止んだり、旦那だと泣きっぱなしが私が変わると泣き止むってことが最近あって達成感を感じるとともに困ることも多いのでどうしたもんかと思ってます😓
やっぱり旦那の休みの日はほぼ1人で面倒見てもらうくらいのことしないと懐かないですかね😓

コメント

deleted user

うちの娘ほぼワンオペでしたが全然そんなことなく、11ヶ月からはパパっ子ですよ🤣🤣 みるくもおむつも大して変えたことないし、休みは週1だけどそのときも気分で構うだけだったけど何故かパパがいいーです笑

  • ママり

    ママり

    じゃあ、子によるんですね😂!
    少しは懐いて欲しいので羨ましいです笑

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    懐きすぎるとママの離乳食じゃ食べない、パパの膝の上乗らないといや、パパとくっつかないで、パパと寝る〜とママ蚊帳の外にされます🤣
    まあそうなるとパパは育児をせざる得なくてパパの育児の能力は上がりますが🤣

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

ワンオペじゃなくてもそういうことありますよ😅
うちは帰宅も早く土日祝家にいてよく相手してくれてますが夫では泣くこと多々です😅
ちなみにもうすぐ2歳になります。
でも、一緒にいる時間が長ければその分懐いてはくれるでしょうね🙂

  • ママり

    ママり

    やっぱり多いですよね😅
    少しは懐いて欲しいのでパパに少しでも頑張ってもらうしかないですね😂

    • 2月15日
mako

うちは3ヶ月になるくらいから、夜の寝ぐずりに関してはパパだと泣き止まず、抱っこを替わるとピタッと泣き止むようになりました。
下の子は一人で面倒みてもらうほどまではいきませんが、上の子がママっ子のため夫がいる時は夫に下の子を頼んでいて、そのおかげか性格かは不明ですが、夫にも懐いています。

deleted user

抱っこの仕方が違うからじゃないですかね?
うちもそうで
旦那が拗ねてましたが
この子はこうやってされるの好きだよ!
と言って教えたら
コツを掴んできて
そしたらすぐに良くなりましたよ。
最初はお母さんだって
試行錯誤してますからね。