![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを叩いてしまい、後悔しています。同じことを繰り返さない方法を知りたいです。
子どもを叩いてしまいました…
何にでも興味を示し、家中あちこち物を出して舐めて…そんな時期です。
今日夕飯の支度中に足元で、子どもが動き回っていました。
シンク下の物を取る際に子どもを避けようとした拍子に、扉の内側にある包丁に私の手が当たりケガをしてしまいました。
(ベビーゲート設置の予定でした。)
出血と痛みと、言うこと聞いてくれない子ども…
それまでイライラしていたこともあり、つい大きめの声で怒って軽くではあるものの子どもの頭を叩いてしまいました。
子どもは大泣き、私もイライラ。
少しクールダウンするために別室へ行きましたが、叩いてしまったことに後悔するばかりで、こんなに可愛い子どもなのになんてことしたんだろう…と悔やんでも悔やみきれません。
この先また同じような状況になったら叩いてしまうのではないか、叩くのに慣れてしまうのではないかと不安でいっぱいです。
こんな場合どう対処したら良いのか、経験談など教えていただきたいです。
- yu(6歳)
コメント
![幸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸
抱きしめてあげてください。
私も軽く叩いちゃうことありますよ( ; ; )
でも、あとから抱きしめて、大好きって笑顔で言います!
そしてこれからはないようにする!と心に決めます。
私たちも人間ですし仕方ないですよ😓
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
私はおんぶ紐で台所やるか潔く家事諦めちゃいます😁
うちはめっちゃ激しいしいたずら半端ないから毎日すごいことになってます😭
いたずらして叱った時言ってることは十分理解してる、いけないことだっていうのもわかってる、だから叱った事と同じことしようとしてるときに名前呼んだだけでビクってなってしらばっくれたような顔します。
わかってはいてもこの時期の子はまだ理性より欲求が勝ってしまうしそれが当たり前。
だから言っても聞かない、ダメって言ってもやる、そんな時はイライラするけどいたずらできちゃう環境作ってる自分が悪いって考え直して一呼吸おくようにしてます。
もういい加減にして‼️って思う時もいっぱいあるけど。
もう自分の心が限界ってなったら潔く家事放棄笑笑
今日はグズグズが酷すぎて何も出来ませんやる気も起きませんしたがって晩ご飯は作りません‼️ってその惨状の写真や動画とともに夫にLINEしちゃいます🤣
イライラしすぎて手が出ちゃったらきっと自分も子供も体も心も傷つくしけど時々家事しなくてもそのくらいで自分や子供が傷つくわけでも心が傷つくわけでもないので😊
-
yu
コメントありがとうございます😢
しょうこさんのような考えと潔い行動、とても尊敬します✨
頭では分かっていてもなかなか行動に移せず、結果イライラして子どもに怒ってしまうことに…
悪循環ですよね💧
主人にも大変だったことを伝え、協力してもらおうと思います😊
ちなみに、このような日は週に何回ほどありますか??- 2月15日
-
むにゅ
今日は大変だなーって思うのは週に1.2日ですが家事全部放棄を宣言するのは月に1〜2回くらいです。
放棄しなくてもそもそもスーパー適当母さんなので😅- 2月15日
-
むにゅ
夫が帰ってきたとき家が散らかりまくってるなんてしょっちゅうなので帰ってきて一言目に 今日もすごいね…😱っていわれます🤣
- 2月15日
-
yu
お返事遅くなりました💦
そうなんですね!
私も適当ですが、やり出すと最後までやりたい面倒なタイプで…😓
でも、放棄しても良いんだ!って思うだけでも気持ちが軽くなります✨
そして、部屋が散らかってるのも同じくで、帰宅した主人に片付けてもらってます😂- 2月18日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
まずは環境整えるのがいいと思います、
うちはベビーゲートありますが
離れれば泣くので
足元で遊ばせていますよー!!
扉にベビーガードつけてます!
ありますよ、私も何回も
叩きたくなります😂
なのでそうならない環境を
作るように心がけています!!!
夕飯の支度も
なるべく早く追えるように
お昼寝中や
前の日の夜に準備していますよー!
-
yu
コメントありがとうございます😢
そうですよね。
早めに環境を整えるようにします💦
共感していただけて有難いです。
同じようにしているのですが、要領が悪いのかなかなか上手くいかず😓
子どもが寝た夜が良いかもしれないですね💦- 2月15日
![れのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れのか
そもそも言うことわかりませんよ。
あっちこっちものを出すこともいいこと、舐めて確認するのもいいこと、動き回るのもいいこと。
私はその頃おんぶ紐でご飯作ってましたよ~
-
yu
コメントありがとうございます。
私はどんなに小さな子どもでも、親の言うことは分かっていると思っています。
理解はしていても、欲求が勝ってしまうのでダメと言ってもやめないのだと思います。
今子どもがしている行動が成長過程において良い事なのは十分分かっていますが、それによって自分の感情がコントロール出来ないことが辛くこちらで相談しました。
おんぶもしていますが、なかなか上手くいかず…
もう一度見直してみます。- 2月15日
![あつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あつこ
家事がスムーズに進まない時についイライラしてしまいますよね😭わかります。子供は何も悪くないのに、、、
私もつい最近キッチンのところと階段下にベビーゲートを設置しました!
家事(食事の準備)がスムーズに進み、ストレスが減りました!子供もキッチンに来れない事が分かると、お利口してテレビを見ていてくれます!今まではキッチンにも来れて、私の足にしがみ付いていたのに、こちらに来れない所を見ると初めは可哀想にも思えました。けど、スムーズに食事の準備を終えて子供と遊ぶ時間が作れるようになったので良かったと思ってます!
-
yu
コメントありがとうございます😢
共感していただけて、有難いです💦
うちも早めにベビーゲートを設置するようにします!
たしかに今まで側に来れていたのに近付けなくなるのは可哀想ですが、子どもも理解してくれますよね😊
遊ぶ時間・遊べない時間、けじめをつける意味でも良さそうですね✨- 2月15日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
足元にいたら、事故怪我は付き物。イライラする!笑
おんぶしました。
ベビーゲートはなくても、なんらかのことはできますよね?うちはベビーゲートなしです。
そのかわり、遊びの部屋をきちんと設定しています。
黙っていてほしいときは、テレビをつけることもあるし、
まだまだ軽いしおんぶしたほうが楽チンなこともありますから、
やりかたかな。子供の遊ばせ方、自分の家事のしかた、それを組み立てるときに、
安全で快適なやりかたを見いだはないとやってられないです😆
-
yu
コメントありがとうございます😢
遊びの部屋やテレビも見せたりしていますが、他の部屋とも行き来できてしまうため遊びに飽きたり寂しくなると台所にも来てしまいます…
おんぶも泣いて暴れてしまい、なかなか上手くいきません💧
安全で快適なやり方、たしかにそうですよね。
もう一度考えてみます。- 2月15日
yu
コメントありがとうございます😢
そう言っていただけると、有難いです。
自分の気持ちが落ち着いてから、抱きしめて謝りました。
子ども相手なのに、ついつい感情が入ってしまいます💧