![8c](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除を受けた経験や詳細を教えてください。領収書と医療費のお知らせの金額が違う場合、お知らせの金額を基に計算してもいいですか?お知らせの金額が領収書と異なる理由は何でしょうか?
医療費控除を受けた事ある方や詳しい方教えてください
昨年の1月〜12月まででバセドウ病や不妊治療、歯医者へ通い、治療費が高かったので医療費控除を受けようと思ってました。
春あたりにバセドウ病の事や体外受精をしなければ赤ちゃんを授かれないことが分かり、領収書を保存してきました。1〜2月分の領収書がなく、健康保険から医療費控除に使えますと医療費のお知らせがきました!
10月分からは載ってないとは書いてあったのですが、所々抜けてて、領収書とお知らせの紙では額が違いました。
領収書がない物はお知らせの紙に載っている物を足して計算したらいいのでしょうか?
健康保険のお知らせの紙は全部載ってないのは何故なのでしょうか?
- 8c(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
健康保険のは、保険適応分しか載ってなかったかと。
なので、自費の出産や、不妊治療は載ってない
ものがあるので、額が違いましたよ!
領収書がない分は正確には申請できない
ですね。。
お知らせと足しても正確な額はでないはずなので領収書必須かと。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医療費のお知らせは健康保険発行なので、保険適応の分しか記載がないです。
領収書がない分はお知らせを使ってもいいですが、領収書がないと正確な額がわからないと思います💦
-
8c
ありがとうございます❤️
という事はやはり病院に再発行をお願いしないといけないという事ですよねー💦- 2月14日
![U子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
U子
私も今年しようかなと思ってます✨‼️
不妊治療してた先の病院の領収書がところどころ抜けてて💦
通ってた病院は一枚110円で領収証明書ってやつを作成してくれました✨‼️
一度問い合わせてみたらいいですよ❤️
-
8c
ありがとうございます❤️
何ヶ所か行ってて、大変そうですが、問い合わせしてみます!- 2月14日
![はるきゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるきゃん
税関係の仕事をしていた者です。
確定申告で医療費控除を申請するときは、医療費控除専用の明細書を添付する必要があります。
国税庁のHPからダウンロードできたり、税務署や役所に置いてるかと思います。
基本的には、医療費のお知らせに載ってる分は、その額を足し合わせたら大丈夫です!
保険適用外のものや、年末(11〜12月)の分などは医療費のお知らせに載ってないかと思うので、そういったものは領収書の金額を足していくことになります。
医療費控除の明細書も、医療費のお知らせの合計額を書く欄と、領収書で足し合わせる欄とに分かれています。
医療費控除の申請の簡素化のために、昨年か一昨年くらいから医療費のお知らせが使えるようになったので、乗ってる分はそのまま申告して大丈夫ですよ☺️
-
8c
コメントありがとうございます❤️
とても心強いです!
お知らせと領収書が重複する場合はどちらか一つですよね?
額が違う場合は両方足して良いということでしょうか?- 2月14日
-
はるきゃん
どちらかひとつです!☺️
基本的には医療費のお知らせを使うことになるかなあと…🤔
医療費のお知らせは、多分合計金額まで載ってるはずなので、電卓とかで計算する必要もないですし😋
まあ確かに、金額が違うと、どっちが正しいの⁈となってしまいますが、どちらも申告に使えると国が言っている以上は、どちらも正しいということになるかと思います!
実際、確定申告受ける側の立場としても、どっちを優先させないといけないとかはなかったはずなので…
(というより、もし、領収書を優先させないといけないってなったら、医療費のお知らせが使える事のメリットがなくなってしまうので😂)- 2月14日
-
8c
ありがとうございます❤️
とても勉強になりました☺️
頑張ります!- 2月15日
8c
ありがとうございます❤️
なるほどですね〜!
同じ病院で大きい所だったので毎月提示もなく(本当はしなきゃいけないんだろうけど💦)保険適用してたか分かりませんでした!
ちなみに領収書って病院で再発行出来るのでしょうか?💦
退会ユーザー
基本は再発行できないですね😅
たまに良心的なとこは証明書だしてくれる
みたいですが…手間なので、ほとんど
してくれないかと💦
額がわからないなら尚更、申告すると
額が違うと不正とみなされるかと💦
8c
コメントありがとうございます❤️
そうなのですねー💦
1〜2月は額が少ない物なので、足しても微々たる物だと思うのですが、、、
不正とみなされるのは怖いですね💦