
旦那の激務でワンオペ育児が辛い。娘の激しい後追いと泣き声にイライラ。実家も遠く、心の支えが欲しい。母の励ましではなく、優しい言葉が欲しい。
旦那が激務すぎて顔を見ない日もあり
ワンオペ辛い。
パワフルな娘、後追い激しく毎日ギャン泣き。
耳がキンキンするぐらいな声量にイライラ。
実家は遠く周りに知り合いいない。
母に電話して大変だと言うと、
『そんなの私もやってきたことなんだから』と。
違うんだよ、そんな言葉が聞きたかったんじゃない。
心が休まりたくて、もっと優しい言葉が欲しかった。
みんな同じ悩み抱えてるのは十分分かってる。
ただ、今辛い状況から心だけでも逃れたかっただけ。
- n.y♡(1歳10ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まりん
わかります😭😭😭
話し聞いてくれて、そうだよね、頑張ってるね、って言ってほしいだけなのに💧

(´-ωก`)
出産の時に入院してた
産院が産後ケアのある所で
泊まりにきてるお母さんは
泣き声が辛く
周りに頼れる人がいなくて
泊まりに来てる感じでした。
ワンオペ育児辛いですよね。
産後ケアのある施設に
頼るのも有りだと思います。
自分がしんどくなっては
意味がないです😖
主人のお母さんも
育児ノイローゼで
亡くなられてます。
なのでお母さんが
しんどくならない程度に
逃げ場を探して下さい。
頑張らなくていいんです😊
-
n.y♡
コメントありがとうございます。
ほんと育児ノイローゼ頭よぎります。
心の癒しを何か見つけようと思います😢✨- 2月14日
-
(´-ωก`)
1人目は本当に自分に余裕もなくしんどくなりますよね😱
女の子は言葉も早いので
喋ったり意思の疎通がもっと
出来る様になると
少し楽になるかもです🤗
今がしんどいかも知れないですが、今手が掛かったら
将来はママを助けてくれる
娘になりますよ❤︎
今手が掛からない子は
将来手がかかります🤣
親子は人生のどこかで
必ず向き合う時間が
作られているそうです。
それが今なのか、将来なのか。
何かで読んだ受け売りですが
私はこの言葉をいつも
思い返してます😊
今だけ!って思うように
してます😆- 2月14日
-
n.y♡
もう少し言葉が通じたり娘の気持ちが分かるように早くなればいいなぁ😊
ですね、男の子はお嫁さんに取られるけど娘はいくつになっても良き理解者だと私自身思います!
今を頑張ります👏- 2月14日
-
(´-ωก`)
お喋りしてくれるのも
もう言ってる間ですし
女の子はちょっと黙って!
って思う程喋るように
なります🤣
そうですね❤︎
うちの母親も男より
女の子の方が寄ってくるから
いいよと言ってました🤗
でもさすがに女2人は
うるさそうです。笑
気晴らしになること
探して下さいね♪
うちの娘は音楽が好きなので
私が好きな歌をかけて
一緒にのったり歌ったり
踊ったりしてます🤣
泣かれてうるさいときは
掃除機ひたすらかけてます。笑- 2月14日

島ぶぅ~
とっても良く分かります😔
朝から晩まで娘と1対1で居るといくら娘が可愛くてもちょっと心が疲れてきますよね😥
うちは、まだ7ヶ月で寝返りした所なので後追いはないのですが、、
キィーキィー声を出すようになり、私自身もあーーー😩っとなります。
団地なので大きな声で泣き続ける事でご近所さんから苦情が来ないかも気になるし…
お母さまにSOSを出した時にうんうん。そうか、大変だね、頑張ってるね。など言ってもらえるだけでも心が救われるんですよね…
本当に。世の中のお母さん達がこれを乗り越えて頑張ってる事も充分分かってるけれど…心が救われればまた踏ん張れたりするのに。と思いますよね。。
-
n.y♡
コメントありがとうございます。
一歳すぎると自己主張も強くなってきて気にくわないとすぐ泣くし片足をドンドン音を鳴らし怒ります。
1人目でこんなんだと2人目躊躇しちゃいます😔
私もアパート住みなので周りの目が気になります💦- 2月14日
-
島ぶぅ~
1歳過ぎると今以上に激しくなると思うと怖いです😰今でも心が疲れたりするのに😵
足もバタつかせるんですね💦
周りの目って結構気になりますよね😣
1人育てるのでこんなに心労あるからちゅうちょしますよね(><)
コロナウイルスが心配で気分転換に外出や支援センターも控えてて、ずっと家で過ごしてるので疲れてきました😥- 2月14日
-
n.y♡
成長が嬉しい反面、寝返りすり頃が懐かしく楽でした😭笑
2人目できる頃には言葉も通じたり娘自身の気持ちが分かって、2人目の面倒見てくれたらいいなぁ😅✨
明日は外に連れ出さないとストレスやばそうです。- 2月14日
n.y♡
コメントありがとうございます。
そうなんです、たった一言で救われるのにって思ってしまいます😢