
赤ちゃん育児で疲れていて、体力を戻したい。実家や夫のサポートはあるが、気が張って眠れない。罪悪感もあり、体力作りの方法を知りたい。
生後一ヶ月の赤ちゃん育ててます。
産後、疲れやすく眠気が酷くて困ってます。朝起きた時からもうすでに身体がどうしようもないくらいにしんどくてフラフラで育児と最低限の家事をしています。
実家が近いので、実家に時々泊まりがけで行き母が赤ちゃんと一緒に寝てくれたり家では夜(22時〜明け方4時半くらい)は夫が見てくれたりで周りのサポートはかなりある方だと思います。
でも、家にいる時は気が張っているせいか夫に見てもらっていても子供が気になってあまり眠れません。
世の中もっと大変なママがいるのに自分の体力がなさすぎて本当に情けなく思います。
今夜一晩、初めて実家に赤ちゃんだけ預けて見てもらっていますが赤ちゃんや両親に対して罪悪感でいっぱいです。
出産前の身体に早く戻りたいです。
体力作りの為に心がけていることは何かありますか?
- ぱんだ(4歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)

しおり
鉄のサプリととにかくカロリーを摂取するために3食の他にカロリーメイト食べてました。
産後すぐは、急激に体重が減って、わたしもヘロヘロでした。体重の減りが落ち着いてから体力が戻ってきたので、体力作りというよりはとにかくよく食べて、寝れるときに寝ることを心がけました。

かなママ
出来るだけ休むことと、私は栄養ドリンク飲んだりもしました😊
今も冷蔵庫に常備して、必要に応じて飲んでます!

まま
私もそうでした💦
ってか未だにですけど💦
今は、周りにたくさん甘えて、休めるだけ休んで下さい😊
無理なさらず💦

おたふくなんてん
キューピーコーワやリポビタンD、ユンケルよく飲んでました!
これがなかったら生きてないかもってくらいしんどかったです笑

すくすくママ
産後1ヶ月なんて私もそうでした😣
とにかくしっかり3食食べることと、横になって休んでいました。
皆さん、そのくらいの時期はまだまだ体が動かないと思います。
無理せず、今夜はたくさん寝てください。

ママリ
私は2ヶ月ベッド上安静だったのもあって、ちょっと歩くだけでフラフラでした😓
産科の先生には、最低限のことだけやっていったらそのうち体力が戻ってくるし、無理したら身体壊すこともあるって言われました💦
気が張ってるのもあって余計に身体も疲れるんだと思います😭
私は言われた通り無理せず毎日過ごしてたら、3ヶ月くらいからだいぶマシになってきたと思います!
コメント