※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣くのは後追いの可能性あり。テレビは月齢には影響するかもしれない。心配になるのは当然です。

最近後追いの始まり?なのか、私が離れると泣き出すようになりました。
お母さんといっしょ、いないいないばあを見せるとその間だけはテレビに釘付けで助かるのですが、この月齢でテレビってあんまり良くないんでしょうか?
何も考えずに毎日見せているので、ふと心配になりました😣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは四六時中テレビ付けっぱなしです😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね☺!
    私自身がテレビをずっとつけていたい人間なので、安心しました😣💭

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

テレビや動画、諸説色々ですよね。よくわからないのですが、わたしは本当に必要と思ったら見せてます。
大抵のことは一緒にしてて洗濯も一緒に行くとか、料理するときはキッチンで一緒に過ごしてます。
でも最近手遊び歌が好きになり、わたしもあまり知らないので、一緒にYouTubeで覚えてます。一緒に遊ぶきっかけになっていいなーと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😣調べてもいいことと悪いことの情報が錯綜しているので、なんだか分からなくなってしまって😥
    私も遊びのレパートリーを増やしたくて、YouTubeには時々お世話になっています。
    必要な時にそういうものを活用するのはありですよね✨

    • 2月14日
み

泣かれるの辛いので用事して待たせる時だけ見せてますよ~✨

  • ママリ

    ママリ

    ある程度仕方ないのは分かっていても、泣き声を聞きながら家事するのって辛いですよね😭
    どうしても離れなくてはいけないときなら仕方ないですよね✨安心しました☺

    • 2月14日
美咲

1日中つけっぱなしです。お母さんといっしょ、いないいないばあをかけてる間に朝の家事を終わらしますよ☺️夕方も起きてる時は釘付けにさせてやれることはやります!娘は最近になって釘付けになり、後追いの間は何しても着いてきて大変でした😅

  • ママリ

    ママリ

    私自身がテレビ大好きで何だかんだ一日中つけているので、同じ方がいて安心しました😖
    とりあえず流しておけば大人しく見ていてくれるのでその間は本当に助かりますよね😭
    後追いの時期はやはり大変なんですね💦覚悟しておきます😂

    • 2月14日