
子供が早朝に起きて困っています。寝かしつけ時間や遮光カーテンについてアドバイスをお願いします。
早起きすぎる子供に困っています…
もうすぐ生後7ヶ月になる子供がいます。👶
離乳食は6ヶ月で初めてまだ1回食で、昼寝はあまり長くねません。
生まれてからよく寝る子で、
今は19時半頃に寝て朝まで起きません。
ただ、ここ1ヶ月くらい早朝起きで、朝6時前に起きてしまいます😭
最近はもっと早く、5時台、早い時は4時半に起きます…
泣いて起きるというよりは、機嫌よく起きている感じです。
赤ちゃんのためにはなるべく19時頃に寝かせるのがいいと本で読んだことがあるのと、
眠たがっているのに寝る時間を遅らせるのには抵抗があります。。
が、就寝時間が早いのでしょうか。。💦
部屋は遮光カーテンで、完璧に真っ暗とは言えませんが、この時期4時5時だとまだ真っ暗で朝日の影響はほとんどないです。
経験談やアドバイスなどいただけると嬉しいです。。
- はじめてのままり(1歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

kuma
あたしはちなみに夜は9時半くらいで朝は6時とか7時です、、
お腹が減って起きるのかなーーと思います、、
でもあたしの息子はすっごい泣いて起きるので、機嫌良く起きるってことは睡眠時間足りてて、機嫌がいいんだと思います🌼

アーニー
19時半は早いような😅
うちは上の子の時も21時過ぎてからで、7時半起床でした。
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
やはり早いですかね…💦
たまに20時すぎとかに寝ても起きる時間変わらないので、それなら早く寝かせてあげたいと思ってしまいました…😭- 2月14日

ねこ
就寝が早いので、大変ですがしょうがないかもですね~😖💧💨
うちの子はそのくらいの時でも、20時~21時くらいに寝かせるようにしてました。
お昼にもうちょっと寝てくれるといいですね😊
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
19時に寝かせるならこの時間に起きるのも仕方ないと思うしかないですかね〜😂
そうなんですよね、お昼寝長めにしてくれると助かります😅- 2月14日

チーズ
6ヶ月で19:30から寝て4〜6時まで起きないなんて、むしろすごいと思います。
うちは二人とも21時前に寝て6時起き、間に3〜5回起きてました。
お昼寝をあまりしないのも睡眠時間が足りてるんでしょうね。
しっかり考えられていて、変える必要ないと思いますが、
赤ちゃんが早起きでお母さんが辛いようならもう少し寝る時間を遅くしてもいいんじゃないかなぁと思います。
うちの子は夜寝る時間が短くなると昼寝長くなりますし、寝る時間遅くすると起きる時間も遅くなります。
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
温かいお言葉嬉しいです…🥺🥺
お昼寝少なくて心配してたのですが睡眠が足りてるからと思うと気が楽になります…🥰
時間をズラすだけの解決法なら大人の都合なので、今のまま我慢しようと思ってます😂💦- 2月14日

ちび
うちも6ヶ月入って4時とかに起きて寝ません😣
諦めてすぐリビング行っておもちゃで遊ばせるのをうたた寝しながら観てます😪
寝る時間は19時に寝ても20時半には起きるので結局23時位に寝室で寝てます。
しんどいけど仕事してないし今だけ、と思いながら過ごしてます。
アドバイスとかじゃなくてすいません😣
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
同じくですね…!😳
勝手に過ごしてもらっててうたた寝、わかりますー🤣
わたしも仕事復帰もまだなので頑張ってこちらが付き合うしかないですかね…!- 2月14日

ままりん
回答になってないのですが(>_<)
うちの子もお昼寝はあまりしないので、夜は19時くらいには寝てます!
日中寝ないせいか夜寝るの早いです!
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
同じですね〜😂
やはり、お昼寝たくさんする→寝るの遅くなる→起きるの遅くなる
っていう仕組みなんですかね…😭- 2月14日
-
ままりん
最近眠りが浅いから目覚めが早いのかなと思ってます!
少し前までは19時に寝ても8時9時くらいまで寝てたので😂
でも今もお昼寝した日も夜はだいたい同じ時間に寝ますね🤔
たぶん体内時計で19時は寝る時間って覚えたんだと思います(笑)- 2月14日

ぽん
その頃はうちも19:00就寝の6:00-7:00起床でした!
10ヶ月ぐらいから5時台に起きるようになってしまって😂
その後は何かしたわけではないですが、元に戻りましたよー!
夜間授乳はしてないんですかね??
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
なるほど、もうしばらくの辛抱なのかもしれないですね…🥺
以前夜通し12時間くらい寝てた頃、検診で「脱水が怖いから寝てても授乳して」と言われたのでわたしが寝る前に寝てるところそのまま抱き上げて授乳してたのですが…
月齢も大きくなってきたのと、してもしなくても早起きだなと思って、最近はやめてしまいました…😂- 2月14日
-
ぽん
寝てくれてたなら辛いですよね💦
もし10時とかに授乳してたら少し遊ばせて起こしておくってのもいいみたいなので、確認してみました!!- 2月14日

まま
うちもそんな感じだったので夜寝る時間を遅らせました!
今は保育園行かせていて、20時30分-21時00分には寝かせるスタイルで定着してます😂
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
やはり遅らせられたのですね…🤔
保育園に行っていてその時間に寝られるのはすごいですね✨
帰ってからが戦場ですよね…🥺✨- 2月14日
-
まま
そうですね、ご飯食べさせるとすぐ疲れてて眠たくてグズグズって感じになるのでそのままお風呂入れてすぐ寝かせるようになりました🤣
うちはもう慣れてしまいましたが定着するまでは大変ですよね、、- 2月14日

まいちゃん
19時頃に寝かせるのが良いんですね😳
知らずに今まできてました…💦
うちの子は3ヶ月の頃からずっと20~21時就寝で、6~7時に機嫌良く起きてきます😊
その子自身のサイクルがあると思うんですが、もし体力が余ってて朝起きてしまうようなら、もう少し寝る時間をずらしても良いんじゃないかな~と思います☺
うちの子が6ヶ月の頃は、19時頃に5~10分軽く寝て起きてまた遊ぶ(パパが帰宅して遊んでもらう)、20~21時に本格的に寝るって感じでした✨
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
ねんね本によって違う場合もあるんですが、わたしは「現代日本の生活だと遅くなりがちだけど19時には寝かせたほうがいい」という内容を信用したのでそう思っています…😅
でもこんさんのベビさんの時間でも十分早い方ではないですかね🥰✨
なるほど…参考にさせていただきます!
19時頃ちょこっと寝て、起きて機嫌よく遊んでその後ちゃんと寝る、ってすごいですね🥺✨- 2月14日

あいす
19時台か20時過ぎに寝てます。
前は5時くらいに起きてました。
2時過ぎにミルクあげてました。寝てても哺乳瓶を口にあてたら飲んでくれ🥺
そこでミルクあげたら朝起きるの少し遅くなりました
8時前とか9時まで寝てたり。
でもなかなか自分が起きれないし
めんどくさくて自分の寝る24時前とかにあげると🍼
6時過ぎに起きます🙄
なので夜中にちょっとモゾモゾしてるなーと思った時に飲ませるようにしてます
飲みたがらないようなら、おしゃぶりさせてました
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
夜間授乳が功を奏したのですね…!😳✨
うちはあまり変わらなかったのですが…
夜中に口もぐもぐしてる時があるのでまた夜間授乳してみようかなー…とも思えてきました🤔- 2月14日

マサエ0515
うちの子もそんな感じでした❗
せめて明るくなるまで寝ててってよく思ったのを思い出しました。
毎日、自分のタイミングで起きれないのってきついですよね。
動けるようになったらちょっとずつ親と同じくらいの時間に寝るようになると思いますよ😃
ちなみにうちも7時半くらいに寝てました。
-
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
そうなんです、、子供は悪くないんですが、どうしても「もぅ!」ってなっちゃって😭😭
それは朗報です!またズリバイもしないので、もう少し動くようになったら変わるかな…期待します🥺✨- 2月14日
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
そうですね…与えればごくごく飲むので空腹なんだとは思いますが、泣いていないのでそれで起きているわけではなさそうなんです…
睡眠時間足りているんですかね🥰