※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

区役所に相談することで悩みを共有し、支えを受けた女性が、夫からの懸念を抱えています。今後の相談について迷っています。

市役所や区役所に相談をよくしている方
いますか?


息子は生まれた時から
夜泣きが酷かったり
ミルクを飲まなかったり
全く食べなかったり
体重が増えなかったり
奇声がすごかったり
後追いが激しかったり等はあったので

よく区役所に相談していました。

どうか息子に笑っていてほしくて
よくなって欲しくて電話したりしてました。

あまりにしんどくなって、
もう苦しくて狂いそうでなきながら泣きながら
電話かけたこともありました。

その時は少し参っていて
ネガティブなことを話したこともあったと思います。

手をあげそうになったこと、
あまりに苦しくて二人でいなくなろうと思った時も

電話かけたこともあったかもしれません。

少しずつ余裕を持てるようになってきて
電話をかける頻度はかなり減りました。

前に区役所が閉まってる時間に、児童相談所に相談したら

「貴女は虐待してるだろう、とか支援が必要だとか
サポートは必要だと思う対象ではないから、
もし夜泣きのことや泣いてることで虐待を疑われて
電話が来たとしても貴女とはこうやって話をしてるから
安心していいよ。手をあげたいとか死にたいともし
思うことがあったとしてもそれは自然なこと。
それを行動にうつさず子供を愛して乗り越えようと
笑えるように考えてること、息子さんを大事にしてること
ひしひしと伝わるから安心してね」と言われました。

どんどん電話かける事は減ってきましたが

区役所に電話かけたりしてたことを知った夫から

「もし虐待してるとか手をあげてるとか思われたり
要注意って思われてたらどうするの?」
「電話かけたりしてこれからの関係とか何もかんがえてないの?」とか
「こうやって電話で相談しても意味ないと思うよ?」

と言われました。

区役所に相談したりするとやはりデメリットが多いのでしょうか。今まで相談してきたこと考えるともうかけないほうがいいのでしょうか😭

コメント

奏

全然デメリットはないと思います!!
私もよく区役所の面接室?個室とか電話で保健師さんにお世話になってます。

向こうの方々は何人もの相談にのっている人ですし、喋った感じきっと初めてのママリさんはそんな人では無さそうって感じたから大事にしてることはひしひし伝わってるって仰られたと思います。
直接区役所で相談されているなら、そのときに子どもの様子から、このお母さんは子どもの事をちゃんと考えてるとかの評価もされていると思います。

それに、向こうは仕事として聞いているので、基本仕事以外で言いふらすなんてことはないはずです。
悪い人ばかりでは無いですが、身近な(保健師さん等で無い)人の方が個人情報をポロリと喋ってしまうリスクは高いと思います。

旦那さんの電話をかけてこれからの関係が〜って言うのは、意味がわかりません。
旦那さんが親身に相談に乗ったり、考えてくれないから余計にしんどいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    前にあまりにしんどくて

    二人で死のうかと
    考えたことがありました。
    私と離れた方が
    この子は幸せじゃないかと
    本気で考えたこともあります。
    でも離れたら私が生きていけないと。息子がいない生活は考えられないと息子を抱っこしながら泣きました。
    息子を手にかけるなんてことももちろんしませんし、
    息子と離れ離れになりたくなくて、児相に電話かけたことがあります。

    どうやったら息子が笑顔でいれるのか。
    そのことを相談したときに

    児相のかたから

    貴女は大丈夫ねと言われました。
    意味が分からなくて、
    どういうことですか?ときいたところ

    「ここにかけてくる人のほとんどは子育てが嫌になったとか子供から離れたい。とか子供を一時保護してくれないかとか暴力振るってしまうとかが多い。
    でも貴女は一時保護して欲しいわけじゃなくて子供とこれからも生活していく上で子供が笑っていられるように考えてる。大切にしている証拠😊だから貴女は大丈夫だと思ったの。何かあったらまたかけてくれるだろうし、ちゃんと言ってくれるんだろうなって。」と言われました。

    息子との日々は辛いこともしんどいこともあります。
    夜泣きが酷いことや息子がよくなく子は、子育てサロンでも近くのスーパーでも病院でも区役所の人にも有名です笑病院にも相談してますし、区役所の保健師さんとも何人もの人と話したことがあるのでいろんな方が知ってくれています。

    そのことを助かる!と思う反面何かあるんじゃないかと
    疑われていたら怖いなと何もしていないけれどなんか、
    ふに落ちないところがあるんです。あとは知られていることが嫌と感じることも。

    夫はみんなに知られていることや疑われてるんじゃないかと思って、これからの関係といったんだと思います

    • 2月13日
  • 奏

    私もはじめてのママリさんと似たような感じです。

    私は、自分の母親と同じようなこととか虐待してしまわないか、精神が安定したお母さんに育ててもらった方がいいんだろうなとか考えてしまいます。
    昔から自分自身に八つ当たりをすることがありますが、いつか息子に向いてしまわないかとか。
    あとは、はじめてのママリさんのお子さん程泣きはしないですが、泣き声通報されて子どもを引き離されてしまったらどうしようとか。

    はじめてのママリさんの文面をみていたら、児相の方の意見に凄く同意できます。

    区役所の方とかに相談したり、気持ちを吐き出せるのは、自分が辛い気持ちに対してきちんと対処行動が取れてるんです。
    それを我慢してしまったら凄く辛いと思います。
    周りの方々も、ちゃんと知ってる、理解してくれている人は、お子さんがよく泣く子でもはじめてのママリさんが頑張ってる、優しいことも知ってくれているはずです。
    私が区役所の方に児相に連れて行かれることが子どもの為であっても怖いと伝えたら、通報されてわも私が子どもの事を思ってちゃんと相談に来てくれたことを伝えると言ってくれました。(どこまで児相と区役所が連携しているかわかりませんが…)

    旦那さんが気にしているのは、自分の体裁なんですね…。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなりました。

    息子は2年間夜泣きが終わらず
    比較的泣いている子です。
    ぐずっている時間も長く
    癇癪を起こすこともよくあります。いつか通報されるんじゃないか。いつか近隣の方が怒鳴り込んでくるんじゃないか、いつもビクビクしています。児相や市役所や病院に相談したりしていますがその結果いつか息子を連れて行かれたら‥。いつか一時保護されたらどうしようと怖いです。
    たしかに一時保護されたら
    寝れるかもしれません
    朝までぐっすり寝れてリフレッシュできるかもしれません。でもそれは息子がいないとダメなんです。息子がいなかったら心配で寝れません‥。だから電話したことでいつか
    一時保護とかで連れて行かれたらと思うと電話かけたことは間違っていたのかな?と思ってしまいます。
    癇癪を起こした時に私の対応がただしいとはおもえず、
    夜泣きがひどい原因も私がよかれと思ってしたことが関係あるのでは??と思い
    電話で相談もけっこうしていました。
    それがメリットになればいいですがそれがいつかかえって子供と離れることになったらどうしようと思っています

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

今まで息子さんの為に色々相談してきた結果、児相の方からのお墨付き?もあるようですし、子供のことをきちんと考えて向き合っているいいお母さんだと思いますよ。
文章読んだだけの私がそう思うので、相談相手の方達もそう思うと思います。

旦那さんは男性あるあるの、結論や結果が出ないと意味ないって思ったんですかね🤔