
小児科受診時のバッグの中身についてのアドバイスをお願いします。
子連れ受診の時、皆さんはどんなバッグに何を入れて行ってますか⁇
先日予防接種で初めて小児科に行きましたが、母に同行してもらったにも関わらず、荷物がごちゃごちゃで必要なものを取るのに手間取り、子どもがぐずったら抱っこ、また問診の記入など、手順がわるく非常に疲れました(ToT)笑
結構リュックで来てる方もいらっしゃいましたが、リュックが似合わない自信がある(笑)のでトートバッグのようなものがいいなぁと思うんですが、とりあえずその他リュックやショルダーなど関係なく、このバッグにこんな荷物の入れ方したら使いやすいよっていうのありましたら、教えて頂きたいです😊
よろしくお願いします😊
- lily(4歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)

ちまこーい
大きめのトートバッグにマザーズのバッグインバッグで整理してました😃
私には使いやすかったです。

ひかり
1人の時はリュックが多いです。マザーリュックの小ぶりなやつ使っています。
内ポケットに、母子手帳、その中に、子供の保険証や診察券関係、ペン1本挟んであります。財布も内ポケットですが、スマホで支払うのでほぼ出しません。
リュックは、1番下に、オムツバッグ、着替え、授乳ケープ、その上に飲み物やおもちゃ、おやつなど入れています。
外ポケットに、手ピカジェルや除菌シート、スマホなど入れています☺️

oms
子ども関係の貴重品(母子手帳、診察券、医療証、保険証、予防接種の問診票など)はすべて母子手帳ケースにまとめて、
あとは おむつ替え用ポーチ、食事用ポーチ、おもちゃポーチ、おやつポーチなどカバンの中にポーチをいくつも入れてます☺️
私も最初はショルダーバッグを使ってましたが、リュックにして両手をあけた方が断然に楽だったのですぐ変えました✨

あるみ
ダイソーのたくさんポケットがあるポーチに母子手帳や保険証、予診票などをポケットで分けて入れてます。
あと大きめポケットが内側に2つあるマザーズバック使ってますが、1つは子供用のすぐ使うガーゼなどの小物、もう一つは私が使う家の鍵やハンカチなどの小物を入れてます。

はじめてのままり
予防接種のときは予め問診票を記入し、母子手帳や保険証診察券などの必要になりそうなものをクリアファイルにまとめておきます。
病院についたら、カバンからクリアファイルを出して受付にすぐに出せるようにしています😋

TYMS
私はリュックの中に全て入れてました。
それで、医者に入る前に診察する際必要なものだけカバンから出して手に持ってリュックを背負っていきました。

みーまま
子連れ受診の時は小さいトートバッグに、財布、母子手帳、携帯のみです!
小児科クリニックで予防接種なら何時間もかかることはないので、抱っこ紐装備して問診票書いてます☺️1歳過ぎた今も抱っこ紐装備です✨そうしないとすぐどこかに走り去って行き色んなものを触るので…😭💦子連れ受診大変ですよね😵

泣き虫
リュックは両手があくので便利かもしれませんが、物を出すのにおろすのが面倒で手持ちも出来て斜めがけも出来る大きめのバックを使っています。そこに、母子手帳ケース内に診察券や保険証を入れ。オムツとおしり拭き、最低限の着替えが入っています。
子供は抱っこ紐で抱っこです。座って待っている時だけ、降ろしてあげていますが後は抱っこ紐でいるとスムーズです。

退会ユーザー
普段は母子手帳ケースに子どもの母子手帳から健康保険証、受給券、診察券等まとめていれていますが、受診するときは母子手帳本体に健康保険証や受給券など受付ですぐ出すものを挟んですぐ出せる内ポケットなどに入れておいてます!問診の記入も初めてだと書くことたくさんありますがら2回目以降だとあらかじめ予防接種の問診はもらえるので書いておけるので(具合が悪い場合は別ですが😢)そこまで手間取らないと思いますよ!
私はリュックで行く時もあればトートバッグで行く時もあり、どっちもいいとこも悪いとこもあるなと思ってます!

退会ユーザー
義理の妹から、リュックがおすすめだと聞いていたので、高いですがディーコレというママリュックを買いました😃
たくさん入るし、エルゴの抱っこ紐とかも詰め込んだら入りました(笑)

ママ
着替えやオムツなどはジップロックなどに小分けにして使う頻度の低いものは下の方、すぐ使うものは上の方にして大きいバッグに入れています😊
予防接種なら下から順に着替え・オムツ・問診票・診察券と保険証という感じです。
貴重品は小さいショルダーに入れて常に身につけているので大きいバッグから目を離しても大丈夫なようにしています。
-
ママ
大きいバッグはベビーカーならトート、抱っこ紐ならリュックを使っています😁
- 2月13日

さ🦖
普段リュックです(。・ω・。)ノ
予防接種の時は、産院(総合病院)で少し遠いのもあり、母に付き添ってもらうんですが
普段の受診は1人が多いです‼︎
抱っこ紐の時は、リュックに長財布など自分の物は入れて
トートバッグやちょっとバッグ⁇(手提げ袋って言った方が合う)に
母子手帳入れ(診察券などは全部この中)や息子のオムツやおやつを入れてます‼︎
病院へ行く前に
母子手帳入れにその日行く病院の診察券と保険証、お薬手帳、医療助成の受給券を
ダブルクリップで留めてます(。・ω・。)ノ
病院へ行ったら、ダブルクリップで留めたまま渡してます‼︎
返してくれる時も留めて返してくれるか、無くしちゃうとあれなんで、とダブルクリップだけ返してくれる時もありますが
だいたいクリップで留め直して返してくれます‼︎
なので、診察終わったらまたそこに今度は処方箋挟んで
薬局に持ってく感じです‼︎
個人的には、これが一番もたつかず渡せてます‼︎

たまむすび
マザーズバッグもリュックももちろん便利でしたが、私は一発で物を取り出せないと嫌なタイプなので(笑)、荷物はなるべく最小限にしてました!
着替えも圧縮袋に入れたりおもちゃもなるべく小さいの選んだり財布も小さいのにしました🤭笑
ファッション的な大きくないリュックにオムツと着替え&ランチバッグの大きさのバッグに財布スマホやおもちゃなどすぐ取り出したいもの、でよく出かけてました!
完母だったためミルクを持ち歩く必要がなかったので参考になるかはわかりませんが😣
食べるようになるまではだいぶ身軽でした🙆
一応持ってくか〜くらいの物はベビーカーの下に入れてました!
コメント