
小学生の長男に対する接し方やしつけについて悩んでいます。長男が泣きながら靴を履かされたことに関して、自分の対応が適切だったのか不安に感じています。息子に対して距離を置いているつもりながら、うまくいかないと感じています。どうしたら良いか悩んでいます。
小学生長男に対しての接し方?しつけ?が分かりません。
先程、学校から帰ってきて、髪を切りに行くのに旦那と出て行きました。しかし、泣きそうな顔して戻ってきたので、どうしたの?と聞くと泣きながらパパに靴を履けと言われた、と。晴れていたのに長靴を履いて行ったのを指摘されたのかわかりませんが、私は別に気にしてなかったのでカチンときて、息子にそんなくらいでメソメソ泣くな!と言い、外に出て旦那に、なんで靴じゃなきゃダメなの?と言ったら、お前のそういうところが悪いしダメだ、と言われました。
長男はすぐ泣いて私にメソメソ訴えてくるので、私も息子にも悪いことするから怒られるんだよ、など言うけど、すぐ息子の味方して旦那に怒ったりしてしまうので、それだろうな、とは思うんですが。
じゃあ、どうしたら良いのか。
それでも最近、次男と喧嘩とかしてもすぐ言いに来るので、ママは関係ないから自分たちでどうにかして。など、距離を取っている?仲裁しないようにしているつもりなんですが、なかなか上手くできません😥
今回の靴の件も、私がおかしいんでしょうか😭
晴れてるのに長靴だとちょっと違うねって言えば良かったのかな??
これからもっと色々と教えないといけないし、難しいですね😥
- 絆ママ(6歳, 13歳, 15歳)
コメント

ゆ
小学生で晴れた日に長靴を履くのは確かにおかしいかなと感じます。
まずはどうして長靴がよかったのかをきいてみては。
おそらくすぐに着脱できるからかな?とおもいます。
すぐに着脱しないといけない理由として早くしないとお父さんが怒るといえば、そこは少し待ってあげてほしいと言えばいいとおもいます。
なにをするにも理由をきいて教えないと息子さんも理解できないかなとおもいます。
絆ママ
コメントありがとうございます!そうですよね、私も一呼吸おいてから話せば良いものの、すぐその場の感情に任せてしまうんです。
ゆさんのおっしゃる通り、やはりめんどくさいから長靴を履いたそうです😭私も身なりもきちんと指導しないといけないなと気付きました😥
これからはきちんと話を聞いてあげようと思わされました。とても参考になるご意見を頂きまして誠にありがとうございました!