

私
お子さんも生まれたら国保に入ることが出来るので、区役所で手続きしたらいいと思いますよ!

lmm
国保には扶養という概念はないですよ。社保なら扶養になり保険料払わなくてもよいですが
お二人共社保ではないのなら、お子さんも国保ですね☺️
お子さんの国保の保険料も払わないといけないです
出生届を出す時に役所で手続きの案内されると思いますよ

ノエポン
日本では国民皆保険制度といって
国保か社保の加入が義務付けられています
退職後に再就職せず国保に未加入ですと遡って保険料が請求されます
保険料の支払が困難な場合、減額や免除の申請もできます
どちらにも未加入な事情が分かりませんが、税金払ってないのと同等な話です
お子様が産まれる前にきちんと手続きされた方が安心かと思います

あーか
国保に扶養の概念は無いので、出生届出す時に国保の手続きをすれば良いですよ( ´ω` )/
ただ…
日本は無保険認められてないので、国保にも社保にも入ってないのはまずいです!
早急に旦那さんを国保に入れましょう。
遡って保険料請求されかねません。

ゆき
旦那様は国保未加入ではなく、保険料滞納してる状態って感じですよね。
社保に加入してなければ必然的に国保に加入してるはずなので。
国保には扶養って概念がないので、家族一人一人に保険料がかかります。
今の状態であればお子様が生まれたらその時点でお子様も国保加入となり、保険料が発生します。
旦那様はお仕事はされてますか?
国保の保険料の支払いができない状態(無職、学生、健康不良など)であれば減額または免除されたりします。
ただ遡ってはできないので、滞納してる保険料は支払い義務があるかと思います。
コメント