※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hmama ❤︎
お金・保険

ハウスメーカーのカタログ以外で、自分たちが取り付けられる節約アイデアはありますか?電気などについて教えてください。

マイホーム計画中です!
少しでも節約したいのですがハウスメーカーの
カタログ以外で自分たちが用意して取り付けた
ものってなにかありますか??(電気とか)
あれば教えてください😊

コメント

もも

我が家はお風呂以外の住設はほぼ施主支給しました!
壁厚収納も色々調べて施主支給で取り付けてもらいましたが、かなり助かってます☺️✨

のん

カーテン、ロールスクリーン、郵便ポスト、表札、宅配ボックス、ペンダントライト、二階個室のシーリングライト、物置は自分たちで用意しました!

はじめてのママリ🔰

子供いての計画大変ですよね💦頑張ってください☺️
郵便ポスト、表札、電気、トイレのタオル掛け、ペーパーホルダ?は自分たちで購入しました。
カタログのが楽ですが、こだわりがあるものは自分たちで用意した方がいいですよ☺️

deleted user

マイホームが完成してからカワジュンの壁に付けるハンガーフックは自分たちで買って取り付けました。
計画中からハンガーフック悩んでいましたが、生活してみて必要かどうか見極めたらいいと思いますと助言をもらい付けない状態で引き渡しでした。

でもやはりお金がかかってもハウスメーカーに全部やってもらう方が安心ですよ😅

新築の壁に穴を開けたりするのって凄く緊張するし真っ直ぐならなかったりしたらショックですよ😓

さる

うちはカーテンレール、カーテン。あとは照明をダウンライト以外はそろえました。
あとは外構の防草シート、その上に砂利を引くなどして費用押さえましたよー👍

deleted user

エアコン・外付けブラインド・ハニカムシェード・トイレの金具類・表札・ポスト・断熱工事・外構のグランドカバーは施主支給です☺️✨

ポケ

施主支給すると保証外になるので、保証してほしいものはハウスメーカーでやってもらいました。
施主支給したのは、照明の一部(最悪自分で直せるもの)、ペーパーホルダー、ハンガーラック、カーテンなどですね。大開口窓などの特殊窓のカーテンはハウスメーカーにお願いしてます。
収納家具などは自分たちで用意した方が安いですが、色味やデザインなどを家全体で統一したかったので、少し高くてもハウスメーカーにお願いしました。
せっかくの注文なので、後付け家具はダサいなと、奮発してます😭