
育休中で2人目出産予定。職場復帰後に再度産休育休を取るか悩んでいる。辞めたいが、周囲の意見に迷っている。4年休んで退職は考えもの。
現在育休を延長していて、本来なら今度の5月で職場復帰です。
ですが7月に2人目を出産予定です。
有給などを使えばそのまま一度も復帰せずにまた産休育休に入らせてもらえると思うのですが、もうその職場には復帰したくありません。
(妊娠中部長やお局に精神的にとても追い詰められたので)
私はもうきっぱり辞めてしまいたいのですが、仲の良かった会社の子や旦那にはもったいないから、そのまま続けて休んでから辞めれば?と言われます。
でも私はさすがに4年休んでそのまま退職はどうなんだろうと思っています😭
どう思いますか?
(本来働く気がないのに産休育休はとれないことは知っています)
- mii(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

さーママ
私も4年休んで辞めます😅
もう会わない人たちだし気にすることないです‼️

はじめてのママリ🔰
私なら辞めます…。一応会社には席はある訳で、新たに産休となると数ヶ月は会社から給料発生しますし。
それにあまり自分勝手な行動してるといつか自分に返って来ると思いますし、次産育休取りたい人にも迷惑かかると思います。
-
mii
私の会社はちょっと特殊で在籍数は出来るだけ多くしておきたいって感じの会社なんですよね💦
なので育休とってそのまま退職の人もちょこちょこいるんです😳
でもさすがに4年は気が引けて😭
ご意見ありがとうございます😊- 2月12日

退会ユーザー
制度としてあるものだから、どうせならその制度を使ってから辞めて良いと思いますよ🙆♀️
社会保険料だってきちんと払っていたのですから、手当て貰う権利は十分にあります!
もう一緒に仕事をすることがないのなら気にしなくて大丈夫だと思います☺️
-
mii
ありがとうございます😭✨
妊娠中だからなのか色々気にしすぎてしまっているので、そうやって言って頂けると気が楽になります😭!- 2月12日

退会ユーザー
①貰える権利があるのだから貰えるものはもらわないと損!
②復帰前提の制度だから辞めると決めた時点で手当は辞退して退職するべき!
このどちらかだと思います。
ちなみに勘違いしている人がいますが、復帰する意思が無くなった時点で手当を貰える権利も無くなります。国だってサービスでお金ばら撒いている訳ではありませんからね。
私なら延長しないで辞めます😅
手当の申請や処理も会社の人が動いてくれているし、さんざん籍を残しておいて辞めたら今後その会社の方達が産休取り辛くなりそうだからです。
-
mii
私の会社は育休とってそのまま退職の人がちょこちょこいるんですよね💦
でもさすがに4年は気が引けて💦
ご意見ありがとうございます😊- 2月12日

ゆってん
仕事は今後される予定ですか?
保育園へは入れるつもり?
待機児童が多い地域だと満点でも入れないことがあります。
私は2年半ほど産休育休とって、保育園が決まってからやめました。
お金もですが、保育園のことも考えてから決断した方がいいですよ。
専業主婦になるなら、気にしないでください。
-
mii
扶養内でなにかしら仕事はしようと思っていましたが、扶養内の給料で保育料の事を考えると半分以上無くなりそうだなと思い悩んでいたところです💦
保育園の事考えるなら絶対正社員辞めない方がいいですよね😭
ご意見ありがとうございました😊- 2月12日

y
貰えるものは貰っておかないと損、確かにそうですが時と場合によると思います。今回のケースで言うと、退職を決意した時点で申し出るべきです。在籍数がどうとか取って辞める人がいるからとかは関係なく、4年はさすがに長すぎる印象です。会社がいいと言えばいいのかもしれませんが、退職の意思は伝えるべきかと。
-
mii
私もrymさんと同じ考えだったんですけど、周りにもったいないとあまりにも言われたので相談してみました💦
今日話し合う予定なので退職の意思は伝えてきます😊
ありがとうございました✨- 2月13日
mii
そうなんですね✨
私もできればそうしたいです😭
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、会社に退職理由はなんて伝えましたか?
さーママ
ごめんなさい、言葉足らずでした😱
私もmiiさんの立場なら辞めます、ということです💦私自身は転勤が多い仕事ですしお金のこともあるので辞めてません😅
友人は2年丸々とって辞めましたが、理由は保育園に入れなかった、でした✨2人だと同時は難しいと言いますしそういう理由でいいかと思います✨😊
mii
私も理解不足ですみませんでした😭🙏
お金、総額にすると結構な額が変わってきますもんね😖💦
保育園に入れない理由が一番角がたたなくていいですよね😊
本当に入れるかもわからないですしね💦💦