

ママリ
ご主人の親のことに関しては、そのままそっとしてあげておくべきだと思います。
間に入っても面倒ですし。。
ただ、誰のおかげでって言うのはおかしいですね。
妊娠は夫婦二人が望んだのですよね?
主さんはご主人の子供を育てていますし、
立派なことだと思います(^^)
そう言ってはダメなのでしょうか?

naami
私自身が親と縁を切っていて
結婚も妊娠も知らせていません。
死んでも会うつもりはないです。
付き合っていた頃、夫や義両親は
親と連絡取ってないなんておかしい、
結婚するなら両家会わないと!
と言う人達でしたが、
事情を簡単に説明すると
理解してくれて
それ以上口出ししなくなりました。
親子とはいえ
それぞれ事情があると思うので
夫婦になっても
言えないこともあると思います。
私も夫に言う時かなり悩みました。
夫婦片方の両親がいなくたって
何とかなりますよ。

ひっつきもっつき
うちも夫の家族とは疎遠です。
結婚する前から夫と義母が仲良くなく、結婚するときに一度ご挨拶したきりでそこから会ってません。
初めから頼るつもりもなかったのでお祝いとか求めてないですし、よくある嫁姑問題も無縁なので気が楽です😇!
義母の話も夫がしない限り私からもしませんよ😊
誰のおかげで〜とかは おかしいです!
義家族がいる いない関係なくそこは夫婦で話し合うべきではないですか?

あんぽんたん
私自身旦那の親も私の親もいません、私の親は娘の時に色々問題あって縁切りました
両家親いないけど
私たちだけで子供に愛情を注ぐつもりでます
誰のおかげでという言葉私は大っ嫌いだしバカにされてるような感じします

h
結婚してからですが、私自身が母親と縁を切りました。
よっぽどの事情がなければ、親と縁を切るなんてことはありませんよ。
縁を切ると決めた時はされたことへの怒りの反面、身を切るような思いで、とてつもなく辛かった一生忘れない記憶です。
旦那さんも、色々あったのだと思います。
縁を切った後は、旦那は詮索はして来ないので、助かってます。
事情を理解し支えてくれる旦那に感謝もしています。
いろんな家庭があり、みんながみんな素敵な親ではないのです。
上記の件をきっかけに怒られるのなら、触れられたくなくて怒っているのでしょうから何も言わないでそっとしておくのがベストです。
そうではなく、別で生活してる中で不満を感じてひどいことを言われるのなら、お互い話し合っていくのがいいのかなと思います。

🐻❄️
言いたくない何かがあったのかもしれませんし、私なら義両親のことはそっとしておきます。
いつか話してくれるのを待ちます。
ただ誰のおかげでのくだりはいただけませんね👹
完全に見下してます👹
我が家なら喧嘩です👹🔪
コメント