※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジョージ
お金・保険

年収500万って貧困層なのかな?

年収500万って貧困層なのかな?

コメント

ねこ

未満なので年収500万ない家庭のことだと思います。

  • ジョージ

    ジョージ

    ありがとうございます!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

500未満なので貧困層やワーキングプア状態の家庭もあると思います。

  • ジョージ

    ジョージ

    ありがとうございます!

    • 2月12日
deleted user

たしかに裕福ではないだろうなとは思います🙂

  • ジョージ

    ジョージ

    そうなんですね😁
    うちもモロ当てはまるけど、マイホームも車も2台あるし貧困層のイメージ無かったです😂😂

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それぞれの家庭の事情や満足度があると思うので、人の物差しで比べなくてもいいと思いますよ🙂
    500万でも幸せな人はいるし、500万を不幸に思う人もいるだろうし、極端なところ3000万を幸せと思う人もいれば、3000万が不幸だと思う人もいると思います🤔

    • 2月12日
  • ジョージ

    ジョージ

    フムフム🤔
    確かに人それぞれですね!
    ありがとうございます😁

    • 2月12日
deleted user

田舎の方なら多分300万あれば十分生活できますよね
全国的に見たらキツイ感じかなと思いますよ。

deleted user

ん〜住んでる地域によると思います!あとこのご時世、田舎や地方都市なら充分な方かと思います。
あとこういうトピではマウントが発生するのであまり気にしないでくださいね😹✨

deleted user

500万未満なので、下を見たらキリないですよね。言い方悪いかもしれませんが極端な話、"年収が下の下の人たち=この方が描いてる貧困層" になるんじゃないでしょうか?

仮に年収が500万だとしたら、裕福でもないけど貧乏でもないんじゃないかなとわたしは思います。うちもそうですもん(笑)

10代20代の若いうちに結婚して専業主婦になったとして、相手が同じように若い夫だったらその年収が500万ない家庭がいくらでもあると思うんですけど、若くして結婚して年収が低いのに専業主婦を望む人が多いってことですよね。でも、それが彼女たちにとっては自分の夢を叶えてることになるから幸福。ということなんだと思います。


500万で少ない!と思う人は世間一般の感覚とはちょっとズレてるか世間知らずだと思ってます😂若くしてそれだけ自分で稼いでるなら立派だなぁと感心しますけどね😲👏🏻

のん

499万以下ってことなので、200〜490万くらいの年収を想定していると思います。
この文章これで終わりではないと思います。
恐らく続きがあって、狭い視野で専業主婦を選んだ500万未満の家庭は、妻のキャリアを重ねることなく中年を迎えるので、子どもが中学生以降共働きしていれば女性も管理職になって500万くらいはもらえるであろう歳になっても、最低賃金くらいしか稼げる能力がないままだと言うことを言いたいのかなと思います。

今の平均的な賃金カーブは20〜30前半の伸びが大きく設計されていて、後は微増、50代で減ります。
将来を見越せずにこの好景気で27歳こんなに昇給したからそれが今後も続くだろうと言う当てずっぽうな未来予想をしている家庭を散見するのだろうと思います。
30後半になればベアはなくなる会社が多いし、好景気不景気は必ず繰り返します。
また、リーマンショックのようなリストラ、ボーナスカット、昇給停止など待っているでしょう。

みけ

この書き方だと未満どうこうより年収500万の家庭は貧困!って決めつけてる感じがしますよね😅

困るほど貧しくはないけど余裕はない、だとしっくりきます😂
しかし私は夫が真面目に働いて500万稼いでくれてることに感謝しているので、貧困とか言われるとうるせーほっとけって思っちゃいます笑
口が悪くてすみません笑

ままり

500万未満だと、生活はしていけるけど貯金や贅沢はできませんよね😂でも地方の会社員で私の年代ではそのくらいの年収の人が多いと思います…みんな奥さん働かないとって言ってます。

ににー

うち全然500万ないですよ😂
正直こういう記事書く人にほっとけ!って言いたいです笑
節約しないととは思いますが、貧困って決めつけた感じで書かれたくない🤣

K.mama𓇼𓆉

世帯年収で500万は少ないと感じてしまいます💦
貧困層とは思わないですが大変そうだなとは感じます。