

あい
4歳上の子がいるのですが、
そのくらいの頃、スプーンうまく使えなかったと思います。ほとんど手づかみでした。でもいまでは大人の箸で食べてますよ。
トイレトレーニングも3歳2ヶ月で終わりました。3歳なる前に外れてる子もいますが、私の幼稚園では平均が3歳でしたので、まだまだ大丈夫かと思います✨😊
はじめてのトイトレ私もはやくはやくと焦りましたが、2歳でおむつはずれたのに、3歳になって漏らすようになったと逆のパターンもよく聞きます。

りこ
1歳7ヶ月です!
保育園にも通っていますが、トイトレはまだです。
(保育園としてもまだです)
ご飯もスプーンもフォークもうまく使えません💦😂
手づかみか、スプーンにのせてあげる、など補助が必要です。
1歳半検診で伝えたら、
「全然心配しなくていいよ。トイトレは季節があたたかくなってからでいい。スプーンはずっと手づかみなわけないし、いつか興味持ちますよ」ってあっさり言われました。
アドバイスではなくすみませんが、我が家も同じですので、一緒に気長に練習していきましょう✨😊

2児母みぃ
まだ1歳半ですし気にしなきていいと思いますよ!
うちの上の子なんて2歳半ですが、いまだにトイレ行く気ないですから😂
子供がやろうとしないと進まなくてお互いストレスになるから私は娘の準備待ちしてます(笑)
スプーンもいずれは使える様になります!
娘は使えるけど面倒で手で食べてること多いですよ😅

退会ユーザー
トイトレはきちんと質問にはいいいえで答えられるとか基準があるのでまずそこをクリアしてないと親子共にキツイと思います
まだスプーン使えなくてもいいと思いますよ

退会ユーザー
1歳半の子がいます☺️
スプーン使いますが、まだ手づかみと併用でボロボロこぼしてます😂!
トイトレも春から夏にかけてぼちぼちやるかなーって感じです笑

mina🔰
2歳8ヶ月の女の子ママです。
1歳7ヶ月ならトイレは、出来る範囲で決まった時間に便座に座らせるだけで大丈夫です。
その時に、偶然だとしても、おしっこ出来たら褒めて褒めて褒めまくる!(保育士さんからのアドバイスです。)
オムツが外れるのは、まずお喋りの上達がないと厳しいと思います。
うちの娘はお喋りの発達が遅いので、トイトレは難航気味ですが、最近「トイレ」「おしっこ」と言ってくれるようになりました。
お喋りの発達自体は、本人のやる気次第なので、焦っても仕方ないそうなので、のんびりやってます。
ご飯は、9割掴み食べです。
スプーンフォークは2~3歳で使えるようになるそうなので、全く遅くないです。
2歳前後でイヤイヤ期に入るので、正直親がやらせようとしても、本人がやりたくなければ全くやらないので、そこも焦っても仕方ないかな?と思います。
コメント