
コメント

layla
朝起こしたら洋服に着替えさせてました。
起きる時間は7:00を統一していました。

あやみん
生後5ヶ月あたりから夜はパジャマを着せて、昼は普通の服を着せてました!
生後1ヶ月の頃は起きる時間とか決めずに寝たいだけ寝かせてました!
-
ママリ
ありがとうございます!
お着替えいいですね☺️
参考にさせていただきます!- 2月11日

退会ユーザー
夜寝る時間になればおやすみ〜と言いテレビも着けず、電気も消してます!
朝はおはよ〜と声がけして電気を着けてカーテンも開けてます😊
同じ時間には起こさず好きなだけ寝かせてますがだいたい起きる時間は決まってます✨
-
ママリ
ありがとうございます!
視力は弱くても明るい暗いはもう大体感じますよね?
寝る時間は決めていたのでしょうか?☺️- 2月11日
-
退会ユーザー
上の子たちが寝るのが20時頃なのでそのくらいになったら末っ子の最後の授乳がまだでも電気を消します!その後授乳すればそのまま寝てくれます😊
- 2月11日
-
ママリ
ありがとうございます!
夜も統一しようと思います☺️- 2月12日

まめ大福
朝起きたらカーテンを開けるくらいでしたが
(というか、その頃の里帰り中は元私の部屋で寝起きしていて、窓2つのうちカーテンが1つなくてレースのカーテンのみだったので残りの1つの開け閉めの意味があったかはわかりませんが‥)
生後1ヶ月くらいから徐々に昼夜の区別はついてきたようで、夜はよく寝る子でした☺️
ちなみに、起きる時間などは決めておらず、朝は起こしたことはありません☺️
なので、朝の授乳後にまた寝ても好きなだけ寝かせてました
-
ママリ
ありがとうございます!
朝が来たら明るくなるので自然と目覚めそうですね😊
よく寝る子がとっても羨ましいです😂- 2月11日

ショコラ
正直そこまでキッチリはしませんでしたが、
朝はカーテン開けて明るくして、起きたらお外見せて、おはよう。朝だよー。今日は晴れだね。って言ってました。
起こした事もありますが、全く起きませんでした。
夜は18-19時で沐浴して、20-21時には電気を消して夜になったから、おやすみなさい。の時間だよ。
などと言ってました。
でも、全然時間通り行かないです。(笑)
朝方まで泣いて寝ないとか、朝なかなか起きないとかありました(笑)
でも、今は夜になると「眠くなっちゃったぁ。」と言って、ダッフィを持ってお布団に入って行く日もあります。
でも、休みの前日とかは1時くらいまで踊ったり遊んでる日もあります!
だから、今はあまり考えないで、朝カーテン開けて、夜は暗くするくらいで良いと思いますよ😊
-
ママリ
ありがとうございます!
沐浴も統一したいのですがどうしても2時間ほど誤差でてしまうので気をつけます🥺
うちにもダッフィ いるのでそんなことされたらズキューンです🥺💞- 2月11日

ゆきえ
その頃は、そろそろ起きてもいいかなって時間(6時〜8時)になったらリビングに移動していました😄
4ヶ月くらいからは、寝るとき専用のロンパースを用意し、朝着替えさせていました!
起きる時間は決めていなくて、どうしてものとき以外起こしたことないです…
それでも大体毎日遅くても8時くらいには起きてくれるのでいいかなと思っています😃
-
ママリ
ありがとうございます!
寝る時のロンパース参考にさせていただきます☺️- 2月11日

退会ユーザー
朝とお風呂後の着替えをさせてました!
夜寝る時間はほぼ同じ時間にしましたが、夜間授乳の時間が多分定まらないと思うので朝は大体5時ごろあげて寝たら起きるまで起こしませんでした!
-
ママリ
ありがとうございます!
寝る時間もやはり統一したほうがリズムつきますよね😭
5時ごろおきたら起こしたままか迷ってたのでもう一発寝てもらおうと思います😂- 2月11日

退会ユーザー
朝は起こしたことないですが、7時~9時の間にだいたい起きてました😯
お風呂の時間だけ一応決めてました!
1ケ月の時は好きなだけ寝かせてましたよ
-
ママリ
ありがとうございます!
お風呂もなるべく誤差ないように頑張ります😢- 2月12日
ママリ
ありがとうございます!
統一されていたんですね😊
4月から保育園もあるのでもう統一したほうがいいのか迷ってました😢