
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目は里帰り、2人目は里帰り無しです☺️両実家は遠方です。
旦那さんの協力がどれだけ得られるかによって、全然違うと思います!
うちはレアケースかもしれませんが、夫が産後1ヶ月育休を取りました。
なので私は下の子のお世話、上の子とちょっと遊ぶくらいで、家事と上の子のメインのお世話は夫にしてもらいました😊
上の子の時には見られなかった新生児の頃の過ごし方や成長、上の子もパパに思い切り甘えられたので赤ちゃん返りもほとんど無く、夫も育休取ってよかった、私も体を休められるし、育休取って損したことは何もないと言ってました☺️

ななももか
同じく2歳差で1人目も2人目も里帰りせず家でみてました!
2人目の時は特に退院してきた日から買い物以外は普段と変わらず、上の子の世話、ご飯、洗濯、掃除などしてましたが、1ヶ月検診などでは特に問題は出ませんでした😊
でも産後ゆっくりしないと更年期障害が酷くなるっていいますよね😭😭
-
もんた
ご回答ありがとうございました🥰
なるほど!普通に過ごしていれば大丈夫ってことですね🙂
そうなんですよ〜それ聞くと怖くて😭そもそも自分がそこまで歳をとることに驚きで今からビビってます(--;)- 2月10日

さちえ☆
1人目里帰りして、2人目は里帰りしませんでした!
上の子は義母に保育園の送迎お願いしてました!
夕飯は2ヶ月ほど、コープのお弁当を息子と分け合って食べてましたー!
洗濯物は干さないで乾燥機に頼ってました。
-
もんた
ご回答ありがとうございました!🥰
上の子の面倒なにかしら見てもらわないときついですよね(--;)確かに下の子の面倒見て上の子も見てってなると夕飯作りかなりきついかも知れません🙄私もお弁当検討します😳💞- 2月10日
もんた
ご回答ありがとうございました🥰
旦那さんめちゃくちゃいいですね!そうですよね...
1人で色々やってしまうと上の子も何かと気を使って赤ちゃん返りする確率高くなりますもんね😭いい旦那さんだ〜羨ましいです🥺🥺💞💞