
生後20日で里帰り中で、自宅に戻る前に涙が出やすく、寝不足で子育てが大変。周りに当たってしまうこともあるが、我が子は可愛い。生後1か月で少し落ち着いてほしい。
生後20日で里帰り中で、あと少しで自宅に帰ります。
出産してから鬱なのか手前なのか、
わかりませんがふと涙が出てくる事が多いです。
毎日の寝不足の日々で、
子育てが本当に大変で不安も多く
いっぱいいっぱいで。。
泣きたい事も多く周りにいる親とかにも
当たってしまいます。
でも我が子は可愛いです。
もうそろ生後1か月。
少しはまとまって寝てくれたり
何か少しでも変化あるといいな。
- ママリ(生後5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

Ca
わかります!!
私も生後25日の新生児いるので誕生日近いですね♪
今実家ですが実際のとこ親もフルタイムで仕事だから中々手伝ってもらえないから寝不足の毎日です😓😓
我が子はもちろん可愛いけどずっと泣かれたりされるとパニックになります。。。
毎日涙はでるし叫びたくなりますよね😭😭
そんなイライラしてる自分が嫌で我が子の寝顔見てごめんねって謝ってまた泣いてっての繰り返しです。。。
お互い育児頑張りましょ!!

ママリ
新生児の頃大変ですよね😭
その時期ほんとにしんどくていろいろネット見てたら魔の三週目ってのがあって、あーーこれ!!!ってなりました!
一番しんどい時期ですが、1ヶ月くらいになると少しずつ楽になりますよ❤
ママになってまだ数日なんだし戸惑って当たり前です!
うちの子も5ヶ月ですがまだ戸惑いばっかりです😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
本当に大変です。
でも皆さん乗り越えて
いらっしゃるんですよね。
魔の3週目💦大変です。
全然寝てくれないし、
もうヘトヘトです😭🙌
やはり1か月くらいで
少し楽になるのですね☺️✨
ほんの少しでも良いので
楽になりたいです😭💓
ありがとうございます💫- 2月10日

まこ
新生児期は私も辛かったです😢大泣きすることもしばしば。寝不足の上、育児も大変だし、辛いですよね💦親にも当たったりしました私も😱💦でも「それは母親になったんだから当たり前だよ☺️」と母に言われましたよ☺️みんなそうなるそうです!
子供も大きくなってくると、だいぶ楽になってきますよ☺️寝るようになるし、それに母親である私自身も育児に慣れてきました😃
子供は毎日成長します!特に生後1ヶ月辺りから、一人遊びするようになりました!一人遊びしてくれるとだいぶ楽になります☺️
-
ママリ
共感ありがとうございます!
はい、とても辛いです。
毎日私も泣いています。
そうですよね、
母親になったんだから!
ですよね😂
生後1か月くらいから
1人遊びもするのですね💓
想像しただけで可愛いです!!
毎日成長しますよね。
今を頑張って乗り越えます💦- 2月10日

はじめてのママリ🔰
最初は私も半泣きしながら日々を過ごしました😢
里帰りでしたが、実母にあたりまくってました💦
今はボロボロの体で辛いですよね、、
少しずつですが、楽になってきますよ。
今はそういう時期です
-
ママリ
コメント
ありがとうございます😊
やはり同じ感じだったのですね💦😭!
当たりたくなくても、
当たっちゃいますよね。
体もぼろぼろです。
でも今はそんな時期なのですね💦皆さん乗り越えているので頑張ります😓- 2月10日

ゆぴまま
わかります!わたしもなりました😭
帰ってきてからもまだまだ安定せず、今年に入ってからやっと心が落ち着いてきたなーと感じます。(娘は10月生まれです)
退院前日に病院で大泣きし、実家に帰ってからも泣いてばかりでした。
娘のことはすごく可愛いく大好きなのにその娘を見ると涙が出てきてました💦
でも、大丈夫です☺️
必ず落ち着いてきます✨
自宅に帰ってからも保健師さんなど話を聞いてくれるところはたくさんあります!
頼れるところは頼りましょう😄
-
ママリ
コメントありがとうございます😊📝
生後4か月のママさん
なのですね💓
やはり3か月くらい経つと
生活のリズムも
整うって本当でしょうか?
わかります。
私も実家帰ってきてからも
大泣きしました。
てか基本夜は泣いてます。
でも必ず落ち着く日は
来るんですね..!!!✨
その言葉を信じて
少しずつ毎日乗り越えて
行きたいと思います🤗
ありがとうございます- 2月10日
-
ゆぴまま
わたしの場合は2ヶ月前後が一番しんどかったです😭
1ヶ月半ぐらいで里帰りを終えて自宅に戻り、慣れない育児と日中は一人で娘を見るという責任感、どちらの実家も車で1時間程の距離なのですぐに頼れないという不安から毎日泣いてました💦
娘にもその不安が伝わっていたのかその頃が一番グズることが多かったです😢
ただ生後1~2ヶ月頃はお腹の中じゃないことがわかってきて、外の世界に慣れようと頑張ってるためグズることが多いという意見もあるので、どっちの理由でグズっていたのかはわかりませんが…😅(笑)
娘の場合、生活リズムは2ヶ月頃から整ってきたと思います。
ですが昼間は抱っこじゃないと寝なかったので大変でした💦
今は昼寝はバウンサーゆらゆら、夜は添い寝で寝てくれます✨
成長スピードはそれぞれですがいつか楽になるときが必ずきます☺️
今はなるべく一緒に休んでくださいね😊✨- 2月10日
-
ママリ
2か月前後が
特にしんどかったのですね🤔
そうですよね。
日中は一人で..
かなり責任感もありますし
不安もありますよね。
やはり2か月くらいから
生活のリズムが
整って来たのですね🌟
バウンサーは
まだ持っていなく
買おうか検討している所です✊
たくさん教えていただき
ありがとうございます💫- 2月10日

aya
わたしも生後20日の息子がいます!誕生日おなじですね☺️
自分が望んで妊娠して出産したのに、思ってるより育児は大変だなと毎日痛感しています💦
1ヶ月検診が終われば、外出して少し気分転換もできるかなと思うので、お互い頑張りましょう🥺✨
-
ママリ
同じですね💓💓
そうなんです!
毎日毎日思ってた以上に
大変ですよね。
毎日夜は寝てくれますか??
今はまだ外出も出来ないし
気分も落ちてしまいますよね😓
とりあえず少しずつ、
1か月検診まで
まずは頑張ります!!- 2月10日
-
aya
息子は可愛いけど、それよりも寝不足とか自分の時間がなくなったことにストレス感じますよね😭
寝てくれる時もあれば、ぐずぐずの時もあります💦
私は実家に帰らず、実母と義母にご飯を作りに来てもらってるので、家事もぼちぼちしてます😂
今年はそんなに寒くなさそうなので、3月に入ったら毎日でも散歩に行く気満々です😊💕- 2月10日
-
ママリ
そうなんです😭🙌
あまりにも寝不足の日々と
自分の時間が無いことが💦
やはりそうですよね!
寝るとしても夜
2、3時間置きに
起きる感じでしょうか??
里帰りはしていないのですね!!家事やりながら
大変ですよね💦
私も来週からそうなります✊
私もお散歩を楽しみに
頑張ります💓
ベビーカーに乗せて
お出かけとかすると
少し気分転換に
なりそうですよね💫- 2月10日
-
aya
トイレするにもシャワー浴びるのにも、短時間で済ませないといけない…辛いですよね😭😭
2〜4時間おきに泣いて起きます!ほんとは2時間おきくらいに授乳してって言われたんですけど、自分の睡眠優先にしてます💦
いきなり動き出すのは身体に負担かかると思うので、無理なさらないでくださいね!
ベビーカーでお散歩、夢でした🥺💕私は家の近くにイオンがあるので、お茶したり買い物したりするのが今の楽しみです😂✨- 2月10日
-
ママリ
そうなんです😭
ご飯食べるのも何にしても
かなり急いでです💦
やはりそれくらいで
寝ているのですね🌙
同じです✊
わかります!少しでも
睡眠とりたいから、
優先してしまいますよね💦
ありがとうございます💓
無理しない程度にします!!✨
わかります!
楽しみですよね💫
ベビーカーもう買いましたか?🌻
私は1か月検診が終われば
抱っこ紐とベビーカーを
買いに行く予定です🌟
何が良いのか迷いそうです😂- 2月10日
-
aya
育児に正解はないけど、こんなもんなのか?って不安になりますよね🥺💦同じくらいで安心しました😭💕
わたし去年の増税前に抱っこ紐とベビーカー買いました!うちは3階建てアパートの3階で、階段しかないので軽さ重視で選びました😊- 2月10日
-
ママリ
わかります!☺️
不安は常にありますけど、
なんとかやってます。笑
もう買ったのですね🌼
軽さ重視にしたのですね✨
私も色々見てきます!
色々と教えていただき
ありがとうございます💓- 2月10日
ママリ
近いですね☺️✨
やはり寝不足になりますよね
そうなんです。
何しても大泣きになると
どうしたら良いのか
わからなくなります💦
でも今を乗り越えるしか
ないですよね!💦😭
コメントありがとうございます😊