
ワンオペ育児中、上の子の赤ちゃん返りに悩んでいます。余裕がなくて優しくできず、反省しています。余裕を持つ方法や上の子に接するコツを教えてほしいです。
ワンオペふたり育児中です👶
旦那とは別居中なので基本的に子どもたちと私で生活をしています。
下の子が産まれて上の子の赤ちゃん返り、後追いがレベルアップしてます💦
上の子も環境が変わり寂しい思いをしているというのは十分分かっているんですが、自分に余裕がなさ過ぎて優しくできません😢
お手伝いもたくさんしてくれるいい子なのに😖
何かにつけて怒ってしまうし、「上の子優先で!」といわれてもなかなかできず、、、。
寝ている娘を見て謝り反省する日々です😢
ワンオペ育児の方、余裕がないときなどどうされてますか?
余裕を持てる方法、こうやって上の子に接してるよーなどありましたら教えていただきたいです😣
- ぴー(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

tmhnm✨
めちゃくちゃわかります。
私は旦那いますが、帰りは早くて19時以降、土日も仕事でほぼワンオペです。
日中は上の子保育園行ってますが、帰ってきてからや土日が恐怖です。
いつも下の子がぐずったらどうしよう、上の子がぐずったらどうしよう…と不安で仕方ないです。
義母や実母もできる範囲で協力してくれていますが、一緒に住んでいないのでたまに数時間きてくれるくらいです。
私は余裕がないときはできるだけ実母や義母に来てもらっています。また、上の子には申し訳ないですが土日は義実家に行ってもらったりしています。
上の子に怒ってしまって自己嫌悪…すごくわかります。私も一緒です。
毎日のように怒ってしまい、私も泣きながらごめんね…と声をかけています。
そんなときに保育園の先生に「大丈夫ですよ、上の子はお母さんが頑張ってくれていることわかっています。」と言われ、園の教室で大泣きしてしまいました。
下の子は泣いてもそのとき何かしていたら少し放置しています。
上の子がトイレなどになったら、授乳中でも下の子置いてトイレ行ってあげています。
すべてにおいて上の子優先は無理なので、意識できたときだけでも優先してあげたり、言葉で「ありがとう、大事だよ、大好きだよ」などは伝えるようにしています。
あまりお返事になっていないかもしれませんが、同じ状況でしたのでコメントさせていただきました。
一緒に頑張りましょう!
ぴー
コメントありがとうございます!
ワンオペ大変ですよね💦
うちも実親に来てもらいたまに息抜きさせてもらってます😭
園の先生にそんなこと言われちゃったら泣いちゃいますね😣💗
日々「ごめんね」と「ありがとう」の繰り返しです🎀
まだまだ大変な時期は続くと思いますがお互いがんばりましょう‼️