![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10カ月の赤ちゃん向けに冷凍ストックを作りましたが、同じ料理になってしまいアレンジが難しいです。冷凍ストックの種類が少ないのか悩んでいます。小分けよりもできているものを冷凍した方がいいでしょうか。
生後10カ月ですが、
冷凍ストック
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、さつまいも
ブロッコリー、野菜スープ
ほうれん草、玉ねぎ、人参、じゃがいもmix
納豆、ツナ、鶏そぼろ
BFコーン
を冷凍しました👶🎵
いざ、レンジで解凍して調理するとなると
いつも同じものばかりになってしまいます、
アレンジがうまくいきません😱
冷凍ストックの種類が
少ないのでしょうか😓?
どんなふうにアレンジしたほうが
いいのかわかりません💩
そろそろ小分けよりできてるものを
冷凍した方がいいのかなぁ、、、
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
できてるものを冷凍の方がいいと思います🙆♀️
私も10ヶ月になる娘がいるのでそろそろ大人の離乳食バージョンに移行していきます〜!
![ゆきまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきまむ
私は個別に冷凍して
ソースとかスープでアレンジしてます。
トマトソースとホワイトソースも
冷凍したり、味噌汁を冷凍したり
混ぜる野菜も組み合わせを変えて
その都度、大人の料理で使った物を
足したり、チーズを足したり
それだけでも色んな料理が出来ますよ😄
![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ
わたしも個別でしていましたが、毎日どれを組み合わせるか考えるのがしんどくなり、
ここでアドバイスいただきました☺️
サツマイモ、カボチャ、ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、玉ねぎでシチュー、
じゃがいもと人参はくさいのコンソメ煮、
ナスと大根のカツオ節煮、
ピーマンやパプリカ玉ねぎなどでトマトソース、
にしたり、
人参とひじきを出汁で煮て
カツオ節とゴマ入れたものを
冷凍したり、
人参りんごを冷凍したり、
あとは
お好み焼き、おやき、ハンバーグなどを
10gずつのものを
つくって沢山
冷凍して
おやつのときにもあげられるようになったので
離乳食も おやつタイムも
ものすごくラクになりました💖
魚や肉、豆腐、納豆、里芋、あと果物類や 野菜の
いくつかは他にも
個別に冷凍しているのがあり、
コンソメ煮にタンパク質たしたり、シチューにキノコ足したりとか微調整は その時その時にしています⭐️
製氷機のものに入れて冷凍して タッパーに入れ替えてるのもありますが、
西松屋で買った
60gサイズ10個入り、
90gサイズ8個入りのに
入れて冷凍ストックしたものは食べさせるときに
そのままチンできるので
ほんとにラクになりました。
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
小分けは最初の5-6ヶ月の頃でやめて、7ヶ月からは週に2度、出来てるものを冷凍ストックしています。
ストックは、軟飯、スープ系2種類、おかず系2種類、おやき系2種類です☺️
そのままでも出したり、更にアレンジしながら出しています。
主食は軟飯メインで、ランチにパスタやうどん、パンケーキや蒸しパンを作って、飽きない様にしています😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😭😭😭
今週分は野菜を個別冷凍してしまったので、来週からは
できてるものを冷凍
していこうかな、、😓😓
ただできるか、、心配😭