

ぼーん
携帯は格安の所に乗り換えたのと、買い物は週2回に抑えるようにしたり、自分の服などは2,3ヶ月に一着買うか買わないかくらいにしたのと、出先でお茶とか買わなくていいように水筒を持ち歩くようにしたり、外食もほっとんどしません!まぁ今はしたくてもできないんですが。笑
こんな事くらいしかたいして気をつけてませんが毎月10万は貯金に回せてます!

まるちゃん
育休で私に全く収入がないので節約してます。
固定費を全部洗い出して、切れるところをまず切りました!
保険料の見直し、クレジットカードの見直し、携帯代。
特に携帯代は格安SIMにしてから2000円に収めました。
食費はあまり削りたくないですが、週末まとめ買いしてます。ロスを無くせるとかなり節約になります。
手口拭きも家ではおしぼりつかってます。クイックルワイパーなども買いません。なるべく雑巾使ったり、活用できるものを使ったりしています☺️ペットボトルもほとんど買わずにお茶と麦茶生活です。コンビニではまず買い物しません。
あとはキャッシュレス決済でポイント貯めたり…ですかね。これはなかなかできてません😢💦
オムツもセールの時にまとめ買いしてます🤗

なな
私は家計簿など細々したことが苦手なので、月に一度引き落とした分を生活費としてやりくりしています。気をつけて使って1ヶ月で余ったらまた口座に預けて…
家賃光熱費と定期預金は引き落としなので、手元にある分しかない使わないという意識でやってます☺️

なちこ
わたしはあればあった分だけ使っちゃうので、
月一だけ必要なお金を引き出してそれ以外は使わない様にしてます😅
月の予算を計算するときに何にいくらかかってるのかもはっきり分かるし
必要なもの、必要でないものがわかるので結構よかったです!

ゆず
節約もメリハリつけてます。
1番減ったのは自分の服飾品です😅それと携帯電話の格安SIMは固定費なので見直すとやっぱり大きいです。
食費は削りたくないのであんまり削ってません。
お買い物はなるべく同じお店で買う、クレジットカードは1枚に統一する(ポイントとかの関係で)とか地味にやってます💧
でもまずは家計簿つけるのが1番分かりやすいですー👌
毎月何にどれだけ出て行ってるか…一年つけると光熱費の年間の推移とかわかってきます!!そしたらこうやって節約しようかな…?とか考えられるようになりました🙌
ママリでも結構月のお金の質問多いですし、比べてどうかなーとか見えてきますよ😊

安田
光熱費や食費は毎日の生活なので、ストレス貯めたくないのであまりしてないです😂お肉は100g100円まで、野菜も行った時に安いのを買うくらいしか気をつけてないです。
服や外食を、減らすというよりほぼゼロにする月を作って達成感を味わってます😂

🔰
ケータイは夫婦ともかなり料金低いです💦
外食も行ってもファミレス程度ですが、それも最近こども連れでは行きにくいこともあり回数減らしてます😃
休みの日は家ごはんもしくはたまにごはん作ってピクニック!外ではたまにお茶程度が定着してきました😀
前はまぁまぁ外食行っちゃってました💦💦
平日のお昼もこどもと2人なのでほぼ家でパンとか食べてます😅
服や物もたぶん普通のお宅より夫婦ともにあまり買いません🤔
特にこどもが小さいうちはすぐに汚れるしお洒落服いらないと思います❗️
くらいかな?
あまり節約を気にしすぎるのも気持ちが沈むので適度に節約してます💦

ゆち
固定費から見直して行きました!
とりあえず携帯!
¥20000から¥6000になり、保険も見直し少し楽になりました٩( 'ω' )و

ちびママ
まとめての返信ですみません😣‼️💦
皆様、ご回答ありがとうございました😊
参考にさせていただきます♥️♥️
コメント