※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

子供の発達障害について悩んでいます。同じような経験をしたママさん方、どう乗り越えていますか?

2歳の子だけ重度の発達障害があります。
33週で産まれて早産でした。
妊娠初期マグロを食べてしまった日もありました。
カフェインも取ってしまった日もありました。
思い返すと私のせいと思うこともたくさんあります。。
主人も10年前覚醒剤(シャ○)を使用して逮捕されてます。
もちろん出会う4年前からもう乱用していません。
でも主人も自分のせいなのかと責めてます。
お互い妊娠中、妊娠前、飲酒、喫煙はしてません。

いろいろ重なってしまったのかわからないですがどうしても私のせいで、、と子供を見るのが辛くなります。 
発達障害の子をお持ちのママさん方どのように乗り越えてますか?

コメント

すままま

こんにちは。

うちの息子も軽度の知的障害です。

正直に言うとまだ息子の発達障害を受け入れきれずにいます。

私は体外受精、高齢出産で妊娠初期に切迫になったこともあり、妊娠中はかなり慎重に過ごしてました。
でも、息子は発達障害でした。
パパ、ママが昔どうだったとか妊娠中何かしたからとかは責めなくていいんじゃないでしょうか。

無理に乗り越えようとしなくていいんじゃないでしょうか?
私も認めなきゃって思えば思うほど苦しくなって息子にきつく当たることも多いです。

でも目の前にいる息子が楽しそうに療育に行ったり、公園で走り回ったり、パパとじゃれ合ったりするので充分だと思うようにしています。

それでも、健常に産んであげれなかったことが申し訳なくて泣くこともありますよ。

  • ゆん

    ゆん

    なかなか受け入れられないですよね、、
    軽度だと尚更少し他の子よりできないだけだと思うので受け入れにくいと思います。。。
    ありがとうございます。。

    健常で産んであげたかったですよね。
    障害があってもたのしいこともたくさんですもんね、
    プラスに頑張ってみます!

    • 2月8日
ab

ユンさんのせいではないですよ。
私も妊娠中にマグロ食べたしチーズも生卵も食べたしコーヒーも1日何倍も飲んでいました。
妊娠が分かるまでは喫煙もしていました。
世の中には妊娠中でも喫煙がやめられずタバコを吸ってしまう人、お酒を飲んでしまう人もいるくらいです。

思い当たる節があっても自分やご主人様のせいではないと思いますよ😊

乗り越えよう乗り越えようとおもうから辛くなってしまうのではないですか?
他の子とできることに差はあるかもしれない。
でも、新しいことができるようになったり挑戦したり新しいことに気付いたり触れたり。
それは周りの子と同じですよね😊
みんなそうですが、その子にはその子にしかない良さがあるものです。

責めてしまう気持ちも分かりますが、責めたところで何か変わりますか😊?
責めたら気持ちも沈んでしまいますし空気も暗い空気になりがちですよね。
それを察して子供に気を使わせてしまったり、負の連鎖が起こったりしたらもっと自分を責めてしまいますよね?
きつい言い方になってしまいすみません💦

泣くな!とか今後自分を責めるな!とかそういうことがいいたいのではなく、ゆっくりでもいいから少しずつ自分を責めないようになってほしいなって…

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます。。
    そうゆっていただくだけでも気が楽になります。。
    今まで難病とかじゃないだけ恵まれている、、こんな成長した、、と子育てしていたのですが、最近発達障害の子によくでるてんかんの症状がでてきてよくいきなり倒れたり、痙攣して顔が青白くなり唇が紫色になるんです。。
    それが週に数回あり精神的にキツくなってしまっていました。。
    少しずつ受け入れられるようにがんばります。。
    ありがとうございます😢💓

    • 2月8日
  • ab

    ab

    私は甥っ子が今発達グレーで主人が難病なので、ゆんさんとは少し違いますが気持ちは分かります…。
    姉がシングルなので甥っ子が0歳の時から一緒に生活していたので自分の子ではないですが自分のこのように思っていたところもあり…

    てんかんの症状があるとそうですよね💦
    いつ出るかわからず今後も付き合っていかないといけない。
    発作があるたび気が気ではないですよね💦

    でも成人までに治るてんかんも多いみたいですし少しポジティブに考えましょう😉

    • 2月8日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね、、
    甥っ子も自分のこのように可愛いですよね☺️

    私1人の時に痙攣するとあたふたしてしまいます😭😭

    ありがとうございます(´;ω;`)

    • 2月8日
のんたん2号

出来ないことは支援を求めて、出来ることや可愛いなぁってとこにだけ目を向けるようにしています。
後はもう治るものじゃないし最善の道を模索するのと情報を仕入れるようにしています。
誰のせいとか、何のせいとか考えても何も変わらないので…

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます。。
    学校、保育園は普通のところにいれてますか?

    • 2月8日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    まだ2歳ですが、普通に保育園は入れれなく加配は年少の歳からしかつけられない地域なので、あと1年は働かずに年少の歳で加配をつけてもらって保育園に行かすか、障害児受け入れの幼稚園に行く予定です。
    もっと障害が重度になっていくようなら療育園に行かそうと思っています。

    • 2月8日
ジョージ

重度の発達障害とは診断名はなんですか?
私自身が重度のADHD
能力は年齢より10年遅れています🙄

  • はじめてママり🔰

    はじめてママり🔰

    すみません、横入りと上記質問とは関係のない質問失礼します。

    私もADHDなのですが、
    軽度なのか重度なのかわからず、、、。
    重度だと主にどのような症状があるのでしょうか??

    • 2月13日
  • ゆん

    ゆん

    重度の知的障害と発達障害です。
    3歳でまだ歩けません、喋れません。

    • 1月9日
はじめてママり🔰

私が生まれながらの発達障害(ADHD)です。
母親に私がお腹にいるときの生活きくと、
特にだめなことはしてませんでした。
病気などにもかからなかったそうです。
それでも私が発達障害で生まれてるので、ゆんさんのせいじゃないとおもいますよ^ ^

ちなみに今、わたしは
ジェネリックの薬のみながら
広告系の某大手企業に普通の枠で3年程勤めながら子育てしてます^ ^
だから発達障害ってきいて
重く捉える方多いですが、
原因や病名が早くわかったからこそ、早めにできることがあるとおもいますよ。

ちなみに、ピアノは両手違う動きをする為、ADHDの改善に役立つそうですし、
バスケなどのグループスポーツも脳を刺激するとのことでいいみたいです。
小さいうちにわかったからこそ、改善の余地があることですよ。
それに今は、お子さんも飲めるADHDの薬もジェネリックもありますし^ ^

私の親も小さい頃に
発達障害だって気付いてくれればなーって思います。
大人になってお金稼げるようになって、
やっと精神科に行き
自分が他と少し違う理由がわかり、これから対処ができると正直ほっとしました。

だから、ゆんさんのお子さんが羨ましいです。