※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまーりー
妊娠・出産

育児休暇給付金の計算方法について教えてください。

育児休暇給付金をもらっていた方にお聞きしたいです🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

今の職場を産前6週間前から産休に入り、そのまま来年の4月まで育休取得予定です。
育児休暇給付金の金額は産休に入る前の半年間の給料を平均しての1か月分の60%とのことですが、
産前6週間前となると、5月は3日ほど出勤してからの産休なので、5月のたった3日の給料もその半年間に計算されてしまうとなると、平均が下がってしまい、貰える金額も低くなりますよね?😓😓

それとも産休に入る月の出勤日数の給料はその半年間に入らず、産休入る月の前月からの半年間で計算されるのでしょうか?

詳しい方、教えて頂けませんか?🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

コメント

だおこ

育休の手当の計算は、育休開始日から遡って一ヶ月をカウントします。
なので、暦上の月は関係ないです。
遡った1ヶ月の間に、11日以上出勤しているときに支給された給与だけが計算に入るので、3日分だけの給料がカウントされて減ってしまうということはないですよ☺️

  • まーまーりー

    まーまーりー

    そうなんですね!🥺
    よかったです!
    ありがとうございます❤️

    • 2月8日
deleted user

3日しか出勤してない月は計算に入らないので大丈夫ですよ😊
確か11日だか12日以上の出勤がある月は計算にはいります!

  • まーまーりー

    まーまーりー

    安心しました(*^^*)
    ありがとうございます🥰🥰

    • 2月8日