
人間ないものねだり認可全滅で受かってるママ友がいたら羨ましく思い突…
保活で悩んでるママが不快に思ったらすみません
人間ないものねだり
認可全滅で受かってるママ友がいたら羨ましく思い
突然認可外に受かると戸惑う私
息子はまもなく3歳なので抵抗ないのですが
娘はまだ7ヵ月のときに預けることになります
かなりの激戦区なので認可外に兄妹同園に受かっただけでも有り難い話です
ですが、、、これでいいのかわからない。
余裕はないけどやっていけないことはない
でも余裕が欲しいなら私が収入を増やす必要がある
ただでさえ2人目は大雑把で放ったらかし
それでもあやすと笑顔を振りまいてくれる娘
息子に手がかかるのでいつも後回し、まだまだ何もしてやれていないとさえ思ってしまう
こんな時期に保育園に預けるって、、いいのかなぁ
- ショートケーキ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

吏桜(りお)
私も同じような状況でした😢
私の場合は主人が転勤の可能性があるせいで前住んでいた所では待機児童の方に回されて預けられず、引っ越してきて申請したら待機児童がほぼおらず認可園に姉妹揃って入れました。
前のとこでは入れたママ友さんが羨ましくて仕方なくて今は受かってもいいのかとジレンマ?があります。
ちょうど年の差もたんたんさんと同じくらいですね。
うちも別に沢山遊びに行ったりする余裕が無いだけで生活は出来なくないけどこの先子供達に楽しい思い出を沢山作ってあげるには収入上げないといけないから...と預ける事に決めたはいいもののそんなに下の子に構ってあげられていないのに預けて仕事してもいいのか、それならせめて上の子だけ預けて下の子に構ってあげる時間にした方がいいのかと...
人間無い物ねだりですよね😰
ショートケーキ
私のつぶやきにコメントありがとうございます🙇♀️
同じ状況だったのですね。。。
2人いると同じように構ってあげることがどれほど難しいか痛いほどわかります💦それでも預けることを決意されたのですね!
少し背中を押された気がします✨
内金払わないといけないし、困ってる人はたくさんいるし、早く決断しなければいけないのですが優柔不断な自分が嫌になります。。。
吏桜(りお)
そうなんですよね、うちよりも必要な家庭があるのでは?と考えますがその代わりその時間でお金を稼いで皆で旅行や遊ぶお金にしようね、と主人と話して決めました😭