
娘が毎日癇癪を起こし、自分を責めてしまう女性。限界を感じ、死にたいと思っている。家族のサポートが足りず、どうしたらいいかわからない。
娘に本当イライラして涙がでます
すぐ癇癪をおこし、泣きます、おこります
毎日でもう嫌です
口が達者で小2とは思えないです…
最近学校のカウンセラーには相談しました
下の子が産まれてからなので、やきもちとか、寂しさなのはわかってます
でも本当に毎日癇癪ばかりで耐えられないです
涙がでます
わたしのせいなんですが、どうにもできないし、
子供に優しくできない自分が嫌です
死にたいと思ってしまいます
さっきは、娘の前で泣いてしまい、
自分の頭を思いっきり5回くらい叩きました
身体も叩きました
娘に手が出そうになったので、自分をたたきました
もう限界きています
同居のババアには小言ばかり言われ、旦那は自分のことしか考えていません
どうしたらいいですか…
子供の為にといろいろ我慢して頑張っていましたが、こんな自分なら生きていても無駄だなぁと思ってしまいます
いなくなりたいです
- ミルクティ-love(7歳, 14歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が産まれてからって2年以上ですか?カウンセラーと相談して、なにか変化はあったでしょうか。
娘さんは、家庭外でのストレスなのか、生きづらさなのか、他の要因もあるかもしれません。あと、家庭外や母以外の関係がどう築かれているのかも気掛かりです。
毎日、癇癪ばかりで優しく出来ないのは当然ですから、あまり自分を責めないで下さいね。

退会ユーザー
こんばんは★
同じ小2男の子に日々手をやいています。。私も同居です🙌
下の子も2歳だし、お姉ちゃんの癇癪も始まると、付き合ってあげたいけどイライラする気持ちわかりますよーー!私も昨日帰って来てから、子どもがやってしまったことについて怒り過ぎて自分も疲れました。笑
今朝も職場への運転中に、あぁ‥昨日はきつく言い過ぎたな‥いや!そんな事ない!!あれくらいで良いんだ!!‥でも、もお少し冷静になって話し合えば良かったな‥と後悔を繰り返しています😅
家のこと、子どものこと、旦那のこと、同居家族のこと、自分のこと、、ママって余裕ないですよねー😭5年、10年後の事よりも、いまを必死で、どおストレスフリーに過ごすか日々考えていまーす!!
私の気持ちまで言って、全然回答になっておらずゴメンなさい😅💦
-
ミルクティ-love
コメントありがとうございます😊
おんなじですね😅💦💦
怒って後から後悔する毎日です…
なんであんな事で怒鳴ったんだろうと思う時も多々あります…きっと心の余裕がないんですよね🥺💦
本当ストレスフリーにすごしたいけと、たまるばかりですよね…😂💦💦- 2月10日

退会ユーザー
お子さん2人いて大変なところに、同居なんてそりゃ誰でもそうなると思います💦
私も元同居だったんですが、義母へのストレスで子どもにも当たり散らしていました😢
私も子どもにできないから自分の体殴ったことありますよ。
人前でストレスから子どもにキレてしまって、他人に白い目で見られたこともあります。
でも皆言わないだけで母なら誰でもそんな経験あるんじゃないかな?
なので、あまりご自分を責めないであげてくださいね。
お子さんが大切だからそれだけ悩まれてるんです。
大切じゃなかったらうるせーって無視してると思いますよ。
でもちゃんと考えてあげてます。
ミルクティさんはすごく頑張ってますよ!
-
ミルクティ-love
コメントありがとうございます😊
遅くなりすみません🙇♀️💦💦
同居も本当辛いですよね😭💦💦
自分の事叩いたり、ついに自分はおかしくなったなぁと思いましたが、同じ方がいらっしゃって🥺
今ストレスで、カーッとなるとおさえられないです😥💦💦
なにかやらかしてしまうのでわないかと、自分が怖いです。。
相変わらず、毎日娘には、うざい、ママ最悪最低って何回も言われます😭😭- 3月2日

MIYUCHI
市の支援センターなども相談されましたか?
8歳という事で
もしかしたら癇癪、泣く、怒り、
毎日となると発達障害か何かしら見つかるかもしれません💡
私はそれでスッキリできた立場です😅
次男が異常に、
癇癪、泣く、怒りで時に部屋をめちゃくちゃにし
私もいい加減にして!と強く言ったり時に泣いたり経験あります…
相談し、発達検査を受け
発達障害がわかりADHDの診断が下りました。
ショック反面、だから混乱していたんだとか、適切に次男に関わり、療育を受け時にまだ癇癪やらありますが、
当時より言葉で伝える事ができ、
癇癪や泣き叫ぶやら減ってきました。
一概にこうだからこう!とは
言えませんが
療育センターや児童相談所、市の子供家庭課などに相談すると突破口が見つかると思います(・∀・)
ママ自身も思いを話す事でスッキリできますし、専門機関と是非繋がっていただきたくてコメント致しました。
-
ミルクティ-love
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません🙇♀️
一応市に相談したら、学校のカウンセラーに相談してみてと言われて、カウンセラーは1度だけ利用しました。
娘が受けてからわたしが受けたのですが、カウンセラーの方には、いろんな子を見てきましたが娘さんは発達障害とかではないと思うと言われました💦確実ではないと思いますが。
そして、下の子が産まれてからなので、やきもちや、寂しさ、自分を見て欲しくて、そのようになっているのではないかと言われました。
まぁ我慢をさせているし、それはわかるのですが…癇癪ばかりで可愛くないし、最初は頑張っていましたが今はもう冷たい態度ばかりとってしまいます。(まぁそれが悪化させているのだとは思うのですが😥)
息子さんは家だけで、そういう癇癪をおこしていましたか?💦学校や外ではどうでしたか?- 3月2日
-
MIYUCHI
お返事が遅くなってすみませんでした😭
学校のカウンセラーの意図?がよく一回の単なる面談で勝手に診断紛いをやったなぁっと一、私もカウンセラー卵ですがちょっとカウンセラーのルールに反する助言だと私は思います。
療育センターなどは近くにありませんか?
そちらは専門機関なのでしっかりとお母さんの困り具合も、耳を傾け、関わり等教えていただけるのです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
確かに、我が家もそこは1つのポイントには入るのかもしれませんが、癇癪の頻度や混乱具合では
関係性とかよりも
本人自身の感情コントロールで絡まってる面もあったりするので
決して、悪化させてるとかママは責めなくて大丈夫です!
むしろ、癇癪に毎日付き合ったり関わったり、可愛くないって思ってもこうして相談すると言うことは、
ママ自身、これじゃ嫌だなとかダメだなって少なかれ改善したい気持ちをお持ちの
優しいママさんだなって私は思います。
うちのはその時々です。
とにかく自分が嫌、と思って思いが通らないとどこでもです。
ただし、私の前ではあまり今は癇癪は出さなくなってますし、出ても私には敵わないんだと理解し始めたので
あきらめる を学んだようです。
学校では、面倒だから
本人騒ぐ、先生言うこと聞く、シメシメな感じなので
私は
一年生から学校とはやり合いましたよ(ーー;)- 3月5日

はー
わたしも4歳の娘がいますが
最近ほんとに言うこと聞かなくて毎日イライラしては涙がでます。。
イライラして手を上げそうになった時は自分のことを殴ったり物に当たってしまいます( ; ; )
何度も死んだ方がマシって思ってしまいます!
どうしたらいいかわからず頭がパンクしそうです。。
-
MIYUCHI
近くに、はーさんが
相談できる場所はありませんか?(・ω・`)
保健センターや、支援センターにココに書いたように話してみたら一緒に考えてくれますし、
近くに継続して相談する繋がりを持つ事は、子育てには必要かなって私は思います😉
イライラ分かりますとも!
だって人間だし‼️
私なんて雷ババア言われますよ😅
そう言う時には
愚痴会、反省会、たまには飲んで発散!
また頑張ろー明日から頑張ろー自分お疲れーって
ママ達で励ましあったり
私も長男、次男の時には
保健センター毎週勝手くらい電話で話を聞いてもらいましたもん‼️
まぁず、肩の力を抜けるような休めるような環境作れるように、話をしてみるからはじめてみませんか?🌱- 3月5日
ミルクティ-love
コメントありがとうございます😊
2年以上ですよ💦日に日にひどくなります😭
カウンセラーはまだ一度しか利用してないので、変化はありません😅
カウンセラーさんには学校では問題なく楽しくやっているみたいですと言われたので、はやり、家庭内の問題だと思います。
何かあるとすぐ弟なんていなきゃ良かったわとか言うので、やっぱり寂しさ、ママをとられたという思いが行動に出ているんだと思います💦
わかるのですが…癇癪を起こされるとついイライラしてしまって😞
弟には死ねとかいなくなれよとか最近いうので、本当むかつきます😞
娘が愛情を欲しがってるのはわかりますが、そんな娘に優しく接することができません😭