
コメント

あい
うちの子も急にグズグズする時ありますよw

退会ユーザー
息子の場合は、抱っこして寝ると確かにおいて起きることはありますが、またトントンするとすぐ寝てくれます☺️✨
息子がぐずぐずする時はだいたい眠たい時が遊んでほしい時、お腹が空いた時で0歳の時と同じ感じですが、ずっと泣いてて辛い!とかはないです🙌🏻
ちょっとずつ言っていること理解してくれるし、お家の中は歩いて移動するので抱っこばっかりじゃなくなってだいぶ楽になりました😊
その分動くので大変な部分はありますが、今の方が私は楽しいです!!
-
ママり
トントンで寝るんねすねー、、いま1時間くらい抱っこしてても何回かおいても起き泣きます(><)
いい子ですね!
歩いて移動😭良いです。
いま8キロでもつらくてこの先抱っこ思いやられます- 2月7日
-
退会ユーザー
息子もなかなかその時期は抱っこばっかりでした😭
きついですよね💦
もう腰は座っていますか?
息子がグズグズでなかなか寝ない時はおんぶしていますよ!
10キロありますが、抱っこよりは全然楽です😊✨
その間に家事もできるし一石二鳥です♬- 2月7日
-
ママり
昼ごはんはおんぶして食べました!
腰はまだ座ってないのでたまにダンボで練習させる程度です。
この時期抱っこばっかな子でも、家の中で歩いて移動とかもあるんですね😭- 2月7日

みみ
大変な時ですよね😢
息子は1歳頃から抱っこなしで
自分で寝れるようになったのですが
それまでは授乳して寝落ちしたら布団に降ろす..という感じでした☺️
背中スイッチが発動しまくりな時は
横向きに寝かせてました(笑
でも、1歳手前ぐらいから
普通に置いても寝たままの事も多くなってきましたよ〜😊
グズグズは、自我が出てきたら多くなってくると思います🤔
おかしくれない😭
テレビみてたのに😭
オムツかえたくない😭...など😅
-
ママり
抱っこなしで寝るって、昼寝ならばたとえば勝手に遊びながらうつ伏せで寝るんですか?
横向きですか。、、なんか背中じゃないかもです。置こうとすると置いてないにおきました(><)
自我の芽生えなんですね- 2月7日
-
みみ
その頃は昼間は抱っこで寝かせてました!
抱っこしながら、一緒に横になる事も多かったです😂
どうしても起きてしまうなら
行動は限られますが
抱っこ紐で寝かせたまま動いたりする事もありました😂- 2月7日
-
ママり
抱っこ紐で寝かせたまま動くこともあります。いまは紐しないで寝てしまって、今から入れようかな?。
ありがとうございます(><)
14時に授乳なので起きてもいいやと思うことにします- 2月7日

退会ユーザー
うちの子は背中スイッチは元々なかったです(^_^;)
ぐずりはほんと大変ですよね…
でも大人にとってわからなくても必ず何かしら理由があるんですよね(ToT)それが分かれば苦労しないですけど…
うちもグズると大変です…
-
ママり
え、ないとかいいですね(><)寝れば置いて家事できるんですよね?
いま1時間くらい抱っこしてても何回か置こうとしましたがダメです。- 2月7日
-
退会ユーザー
下の子は全く手がかからない子なので1歳になる前でも抱っこじゃないととかなかったんです(ToT)
私、抱っこせず寝かした状態で抱きしめてお尻らへんトントンしてたらよく寝てくれました(笑)- 2月7日
-
ママり
ちょっとやってみます。置いて抱きしめて寝させます!
- 2月7日

はじめてのママリ
背中スイッチは特にないけど、ぐずることはありますよ😅2歳すぎても時々あります。でも、0歳代のグズグズとはちがうかなと。
-
ママり
背中スイッチないのいいですね。昼寝したらおけばかじとかできるんですよね?
- 2月7日
-
はじめてのママリ
そうですね☺️
でも、うちの子は一歳まえから昼寝なくなって、別の意味で大変になりました笑まぁ、一人遊びもできるようになってくるので、家事しながら見るとかもできるようになるとおもいます!- 2月7日
-
ママり
成長とともに昼寝なくなるって言いますもんね。
2歳ってすごく楽になるイメージです。もちろん動くから見張ってなきゃだけど、ひたすら抱っことかしない印象です- 2月7日
-
はじめてのママリ
ひたすらだっことかはないです😅ときどき、だっこー😭です笑重い。。。
あとは二歳はイヤイヤ期との格闘です。- 2月7日
-
ママり
2歳というと15キロ弱はありますもんね?大変ですね(><)
イヤイヤ期はたしかに体力勝負でもあるし精神面での戦いですよね。- 2月7日

退会ユーザー
わけもなくすぐぐずる日はよくあります😅午前中謎にずっとグズグズ、少し気に食わないことあるとギャン泣きとか笑 背中スイッチはありません。というか2ヶ月の時からセルフねんねしかしないから背中スイッチになったことがなくて😅
-
ママり
セルフネントレって効果あるんですね。置く前に置こうとする腕の動き?で起きてしまってかれこれ一時間抱っこしています😢
- 2月7日
-
退会ユーザー
ねんトレしてないのでわからないです😅気付いたらセルフねんねしかしなくて😂でもどんなに機嫌悪い日で寝付くのに怒ってたり寝つき悪い日も抱っこは絶対しないし、しても怒られます笑 頭撫でたりお腹さすってあげたりはしますが笑
- 2月7日

むにゅ
背中スイッチは生後半年までよりそこからの方がうちは敏感です😅
寝てると思って置いた瞬間パチってお目目全開で脚バタバタやって抗議してきます😱
でもうつ伏せ寝が好きな子なのでホイっと転がして背中トントンしたらその方が寝てくれる時なんかもあってよくわからないです。
あー今日はそっちのパターンがいいのねーー😅みたいな感じで探り探り。
日中わけもなくぐずることもありますが最近は今更夜泣きが始まってわけもなく夜中1時間おきにギャン泣きされます😭
なかなか思うようにはいかないですよねー😅
-
ママり
6ヶ月になって置こうとすると敏感になりました。
置いてもなくて置こうとするの腕の動きでダメです(><)
探り探りですか。
一歳で夜泣きが始まる子もいるんですね。一歳では一息つけなさそうですね💦- 2月7日
ママり
え、一歳半でもですか?😢
抱っこ辛くないですか?
いま8キロでもつらくて先がつらいです
あい
そうなんです(´・ω・`)
理由わからずグズグズして抱っこしてって言われるとひぇーってなりますww
うちの子12㌔あります( ー̀ωー́ )
ママり
まだ言葉もあまり喋らない時期ですもんね。
背中スイッチというか置こうとすると泣くのはなさそうで良いですね😭
あい
いやいや、まだありますよ(´・ω・`)
下ろすと泣きます(´・ω・`)
なんで?!ってなってますw