

あーか
うちは兄弟間で御祝儀のやりとりなしにしたのでお互い0です!

退会ユーザー
私が結婚式を挙げたとき、独身の妹から5万円、既婚で子なしの兄は7万円、既婚で子ありの姉からは10万円のご祝儀をもらいました。

ままり
義兄夫婦と私達はほとんど同じタイミング(1ヶ月違い)で入籍(双方式は挙げずに入籍のみ)したので、相殺して0円です☺️
ただ、その数年後に義兄夫婦が式を挙げたので、うちの息子から、という形で一万円だけ包みました☺️

ママリ
うちも兄弟で一番先に結婚しましたがやはり差があります!
主人の兄(当時独身の社会人)からは10万円いただいたので、逆の時にも同じようにしようと思ってます!
私の弟2人(どちらも当時独身の大学生)からは1万円ほどのプレゼントを貰っただけでしたが、それぞれが結婚した時には5万円+3〜5万円ほどの家電をプレゼントしています。

退会ユーザー
私たちが先に結婚したので、実弟夫婦(入籍済、式はまだ)から7万頂いたので、7万包みました。(実親からのアドバイスです)
義妹は独身?ということで一銭も頂いてません。義妹夫婦の式には10万包んだので、何だかモヤモヤしてます。
息子が生まれた時は、実弟から祝金、義妹夫婦からはぬいぐるみをいただきました。

ゆり
姉妹間でのご祝儀のやりとりは話し合って0にしたので差はありません。
でも後に結婚式した方が出席する人数が増えてるので負担額は増えました。
コメント