
27日目の赤ちゃんが夜中に泣いて寝ないことがあり、お腹がいっぱいなのか心配。同じ経験の方いますか?
今日で生まれて27日目の女の子です。
お昼はずーっと抱っこで夜は腕枕で少し寝てくれて
ましたが最近それもダメで夜中に大泣きされて全く寝ず、
朝また抱っこでゆらゆらで寝ます。
一睡もできないことも多くこんなものなのかな?と
心配になりました。
ほぼ完母でお昼にミルクを足すことはなく、
夜泣いた時に80作ってだいたいら20から30くらいしか
飲んでくれないのでお腹はいっぱいなのかな?と
思います、、
同じ方、そうだった方いますでしょうか😭
- asako(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

m
うちの子もそのくらいの時は昼間は寝るけど夜は全然でした😭
お腹すいたのかな?オムツ汚れてるのかな?ってみても違くて、抱っこして寝かせてまた少ししたら起きての繰り返しでした😭
でもないてすぐ抱っこだと抱き癖ついて大変なので私はYouTubeなどで胎内音聞かせて寝かせてました!ママのお腹の中を思い出して落ち着くみたいです😌

としちゃん
すっごい気持ちわかります!!
うちは今日で生後ちょうど一か月ですが、少し前まで本当に同じような感じでした。
そしていまもその状況に戻るのではと戦々恐々の日々です。。
私もママリで質問して、まずは昼夜の区別をつけられるようにするといいと知り、
朝は7時にはカーテン全開にして「朝だよー!今日は寒いねー!!」と話しかけ、夜は6時半にお風呂に入れて8時には電気を消して、泣いてあやす時も話しかけずにしーんとした状態で夜だよというのを分かるようにしてみました。
こちらからしたらずっと起きてて朝も夜もねぇよ!って話なんですけどね笑
1週間これを徹底してみたら最近は、昼はお昼寝もせず泣いたりぼーっとしたりの繰り返しですが、夜は2ー4時間ですが、まとまって寝てくれるようになりました!
体辛いので早くまとまって朝まで寝てくれーと思ってます😭お互い頑張りましょう!!
-
asako
毎日夜が怖いです😂
私もそれ助産師さんに言われました🥺
ほんとにそうです笑
明るくても自分が寝たいです笑
2から4時間寝てくれるだけで
ベタ褒めしちゃいそうです笑
ありがとうございます!
頑張りましょぅ😭💕- 2月7日

さ🦖
2.3ヶ月くらいからですが
夜ちょこちょこ泣いたりするようになり
色々ググってみたら
寝言泣きなどが出て来たので
授乳の時間以外の夜中泣いた時は
少し様子見てました‼︎
赤ちゃん 泣き声 種類とかって
ググると泣き方の種類が出て来て
こういう泣き方の時はミルクですよーとかって書いてあったので、それを参考にしてました(。・ω・。)ノ
勿論みんながみんな当てはまるわけでないので
あくまでも参考にですが(xдx;)
(私は周りの先輩ママがあっ‼︎この泣き方はミルクだ‼︎とかってのを、見てて私はわかってあげれるのだろうか…って心配でググりました)
まだギリギリ新生児ですし
低血糖や脱水も怖いので
授乳は、頻回で大丈夫だと思うので
泣いてても大丈夫そうな
昼間とかに、泣いてても少し放置してみる時間を作ってみても良いのかなぁと思います‼︎
あと、寝かしつけの抱っこは
asakoさんが楽な体勢でが良いですよ‼︎
てぃ先生という保育士さんが
以前に赤ちゃんの時に立って抱っこして寝かしつけすると
それが落ち着く抱っこになる
と聞きました‼︎
なので私は3.4ヶ月からですが
座って自分が楽な体勢での
抱っこにシフトチェンジしました🤣
-
asako
そうなんですね!!🥺
調べてみます!!
すでに立ってあやさないと
怒るのでこれから座ってに
慣れてもらいたいです笑- 2月7日

ママリ
うちも生まれて27日です😆
ここ2、3日夜中に覚醒して眠らない日がありました😫
ずっと泣かれると辛いですね😭
長女も何しても一晩泣き続けた時があったので、赤ちゃんってそんなもんなんだと思います。もし変わってもらえるなら、少しでも休んでくださいね😌お互い頑張りましょう✨
-
asako
同じように頑張ってるママが
いるだけで救われます🥺
頑張りましょー😭💕- 2月7日

もも
上の子は、生後2ヶ月くらいまでそんな感じでした。
下の娘は、新生児から少し抱っこして寝かせれば、五時間も寝てくれました。
きっと赤ちゃんの個性なんでしょうけど、お母さんはきついですよね。
体がきついと思うので、赤ちゃんが泣いていても、横になって、体を休めてもいいと思いますよ。
-
asako
個性と大きな心で受け止める
余裕が夜中にもほしいです😂😂笑
ありがとうございます✨- 2月7日
asako
ほんとにそんな感じです😭
胎内音効かなかったんです、、😭笑