※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌱
ココロ・悩み

育児が辛く、1人の時間が少ない。平日はワンオペで大変。娘の機嫌やイヤイヤについていくのがつらい。笑顔が出せず、上の空になっている感じ。気持ちが最低だと感じている。

育児が辛いです。1人の時間は月一くらいであります、実家もたまに頼ってます、平日は100%ワンオペですが土日の育児は夫も手伝ってくれます。娘の癇癪とイヤイヤに、成長の証とはいえ付き合うのが辛いです。辛いと思ってしまう自分が嫌になります。なのに何故か笑顔になれません。上の空になってると思います。娘も多分感じとってます。最低です。

コメント

りんご

頑張りすぎではないですか?私も平日は朝早く主人は出て行って帰ってくるのは寝た後が多いです。実家も離れているし主人が休みの日も少ないですが、家事育児をそこそこでやっています。100%で育児せず70%ぐらいでしています。

  • 🌱

    🌱

    ありがとうございます、自分ではかなり手抜いてるつもりで頑張りすぎてる感じではないです。でも頑張りすぎなのかな…
    向き合わなきゃ向き合わなきゃって毎日かなり必死です。それが自分を追い込んでるのはわかるんですが、どうしたらいいのかわからなくて…

    • 2月6日
KR mama

癇癪・イヤイヤ、辛いですよね~😖
区役所の広報誌には、成長の証だからイヤイヤが来たらまずは喜びましょうと書いてましたが、
「喜べるかーい」と心で突っ込み入れました(笑)

本当、笑うしかないというか。苦笑
気に入らなければ、すぐにぎゃあー😭😭😭!!!
一旦は受け止めますが、まともに受け取ると疲れますので、"無"でいると
勝手に治まってることも多いです。

でもその頃私は保育園に預けてたのでまだ離れる時間も多かったです💦
おいしいさんは、もう少し一人の時間を貰っても良いのではないかと感じました。

  • 🌱

    🌱

    ありがとうございます。喜べるかーい、その通りです。笑 喜ぼうと努力しましたがやっぱり無理でした…

    無でいるっていうのは、無視をするってことですか?
    それとも、はいはいそうしたかったのねーと一応共感はしますか?

    保育園はずっと待機になってしまってて…今年の春に入れるかどうかまだわからずって感じです。
    誰かに預けて1人の時間もほしいけど、実家にも義実家にも夫にも良く思われてないんじゃないかと思って(実際良く思ってなさそうな言葉をかけられてます)出かける頻度はかなり少ないです。
    預けるのも辛い、一緒にいても辛い、八方塞がりです…

    • 2月6日
  • KR mama

    KR mama


    ですよね😂笑
    そんな余裕あったら育児の神ですね(笑)

    うーん、場合によっては無視しますかね。
    あえて距離を置くと、息子も冷静になったり意外と一人で解決したりです。
    でもまずは一旦、こうしたかったんだね、と共感は示します😊

    待機キツいですね…😓💧
    うちはもう認可は初めから諦めて認可外一択にして1歳前に入れました。
    (少し離れないと本当にキツかったので。)
    周りの理解なくても、預けて良いですよ☺
    周りは責任ないので、好き勝手言いますが、いつも一緒にいるおいしいさんが暗い顔してる方が子供さんにとって辛いです⚡😢

    「じゃあ貴方達は息抜きなしで毎日めげずに付きっきりで育児出来ますか?」と代わりに聞いてあげたいです。

    • 2月6日
  • KR mama

    KR mama


    イヤイヤの対処でいうと、
    別のところに気を反らして、すぐに機嫌を戻す方法もよく使います。

    例えば、クッキー食べる!?とか、
    バス観る?(YouTube)とか。。
    そればかりだと良くないかもですが、ギャーーーってなって本当にキツい時は使います。笑

    成功率は五分五分ですが😅

    • 2月6日