※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラララさん
お金・保険

住宅ローン借り入れが約3300万で、今年の控除は13万。満額ではない場合、繰り上げ返済10年待たずにしてもいいでしょうか?

説明が下手で無知なのでご了承ください。
住宅ローン借り入れが約3300万。今年の控除(戻り)が13万くらいだったんです。扶養などでいろいろ違いはあるかと思いますが満額ではなさそうですよね?そうすると、繰り上げ返済10年待たずにしてもいいと思いますか?

コメント

のん

住民税からも13万引かれると思います。
なので残高2600万までしか控除されないですね。
繰り上げして構わないと思います。

  • ラララさん

    ラララさん

    ありがとうございます!
    そうゆうことなんですね💦
    みんながみんな、満額って訳でもなく、繰り上げは10年後からって事でもないのがわかり、助かりました!

    • 2月6日
deleted user

所得税をそれしか払っていないのであれば還付は13万で、住民税から上限まで控除されるはずですが、いずれにせよ全額ではないですね。
繰上げ返済して良いと思います。

  • ラララさん

    ラララさん


    ありがとうございます!
    税金について詳しくもなく、でもこの2年戻る金額が少ないな…なんでだろと思いながらいました。満額をもらえてないなら早めに少しずつでも減らしたほうが良さそうですね!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

年末残高はいくらでしたか?
うちも住宅ローンは3200万で今年で3年目で13万の戻りでした。収入が下がったので、1年目、2年目は20万近くありましたが、引ききれない分は、住民税からも13.6万を上限に控除されますよ。

  • ラララさん

    ラララさん


    今見れないのですが最初の借り入れは3400万くらいだったかと思います。
    初年度も8万くらい…
    そして今回13万くらいだったんです(TT)

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合なんですが、借入3200万ですが、外構まで含んでいて外構がハウスメーカーの契約書に含まれなくて、住宅ローン控除自体は2600万しか受けれないんです。育休や長女が高校生だったのもあり扶養控除もあって、1年目、2年目は収入もあり20万弱でしたが、50万くらい収入が下がったのと扶養がいなくなり13万ほどです。初年度は、年末調整をしてからの確定申告であれば、年末調整で還付がありませんでしたか?年末調整後の確定申告なら、源泉徴収税額が確定申告で戻ったということかと。あとは2年目以降収入が増えて13万なんだとも思いますが…
    税務署から届いた年末調整に出す書類に控除の上限額の様な記載ないですか?

    • 2月6日
  • ラララさん

    ラララさん

    すみません、下にコメントしてしまいました。

    • 2月6日
ラララさん

そうなんですね。
うちも長男が扶養から抜けました!一昨年だったかな…
初年度、年末調整後の確定申告で還付金ありました。それが、8万だったかな。
あとで書類の確認もしてみます!
いろいろ詳しくありがとうございます✨