
保育士七年目になるもので、現在育休中です!4月から子どもを保育園に預…
保育士七年目になるもので、現在育休中です!
4月から子どもを保育園に預け、保育士として復帰します!
保護者の気持ちや、苦労、悩みなど、今まで出来るだけ理解しようと思っていましたが、自分が子育てを経験して、やっと心から理解できた気がします!
これから仕事と育児と家事の両立、二人目の子育てを経験すると、さらに理解度がますのでしょう…❗
働いていたとき、子どもを見るのはもちろんですが、保護者との面談などもかなり多かったので、復帰したら、子どものことはもちろん、今まで以上に保護者の気持ちに寄り添えると思います❗
そこで、皆様の経験として、保育園や幼稚園の対応で
これは嫌だった、嬉しかった、などを教えていただけたら嬉しいです!
- むぎ(6歳)
コメント

( ˙꒳˙ )🌸
私は嫌だなと思ったことはないので返答にならないですが、私の子供の保育園の先生はほんとにいい先生ばかりで相談にものってくれて、すごく助かるしありがたいです💓
こんな気持ちでいてくれる先生がいるのは親にとっても子供にとってもすごく嬉しいことです💕
こんな先生に出会えたらみんな嬉しいでしょうね✨
育児と仕事の両立頑張ってください⭐️

あずまま
むぎさんみたいな先生がいる保育園に預けたいですね😌
熱でいっときお休みしてて、熱が下がって連れて行くと、その場で熱を測られるのがイラッと来ます笑笑!熱がないから連れてきたんだけどって思います笑笑!あと、機嫌が悪いときは電話しますーて機嫌悪くても保育園で預かっててよて思います笑笑!
-
むぎ
ありがとうございます☺️
なるほど!確かにそれはイラっとしそうですね😅
伝え方にともよると思うので、参考にさせていただきます☺️- 2月6日

ろーず♡
いい意気込みですね!そんな先生増えて欲しいです✨
私はとにかく自分の子の様子とかをさらっと教えてくれたり、何気ない声掛け(挨拶含めたたわいも無い会話など)がシンプルに嬉しいです。感じが良い分、この先生になら色々とこれからアドバイスとか貰いたいな、て思いますね。
-
むぎ
返答ありがとうございます☺️
普段の小さな声かけから、関係性が作られていきますよね✨- 2月6日

はじめてのママリン
保育園に行ってます。
朝先生に『体調どうですか?』と聞かれるのですが、とある先生だけ『体調は大丈夫ですねー』と言われます😅決めつけてくるなと思ってます。
先日面談があり、妊娠中であることを言いました。上2人は女の子で、『おめでとうございます!次は男の子だといいですね😆』と言われ激しくモヤモヤしました。もう個人の問題とは思いますが。
先生によっては心から話してくれてると思う人と、なんか嘘くさい人だなぁと思う人がいます😅
などなどです。
-
むぎ
返答ありがとうございます☺️
流れ作業的になってしまうと、きっと心がこもってない事は保護者につたわってしまいますよね❗- 2月6日
むぎ
コメントありがとうございます☺️
そういってもらえると、すごくやる気になります✨
頑張ります☺️ありがとうございます!