
コメント

退会ユーザー
ずっと支援センター行ってますが、慣れてる支援センターなら遊びますが初めての場所だと固まって動きません。
いつも行く支援センターでも別に一人でもくもくと遊ぶので家と変わらないなーと思ってます😅

chocolate★
上の子、支援センターなんて
1度も行った事ありません。
園開放は数回ほど、、、
人見知りもせず誰にでも
喋りかけて明るい子です(^^)
発達は遅い方でした(><)
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
私はそーゆう場が苦手で😭変なウィルスもあるしで、、連れていったからといって、必ずしもいいという訳では無いですよね!- 2月6日
-
chocolate★
私も苦手なんです(^^;
知らない誰が触ったか分からない玩具
ベロベロ舐められるのとか無理で(笑)- 2月6日
-
はじめてのママリ
除菌してあるとはいえ舐める間は警戒しますよね😅子供は楽しいのかもしれないんですが😂
- 2月6日

おまま
たまたまかもしれませんが…
子供同士で遊んだり姪っ子たちに遊んでもらった後に、いきなりハイハイができるようになったりバイバイしたりするようになりました🤗
うちの子は人を見て学ぶタイプかな〜と感じてます!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!よく2番めは成長が早いと聞きますが、やっぱり刺激があるのかもですね😀
- 2月6日

ママリ
1歳だからまだまだ気にしなくていいと思いますよ🤗
2歳過ぎたら少しずつ、子供との関わりを増やしてあげたらいいかと✨
1歳なんてまだまだお友達と遊べないですしね😂
ただ、赤ちゃんの頃から児童館に通い続けてる子たちは歩くのも話すのも早かったですね❣
-
ママリ
2歳過ぎてから公園毎日行って、雨の日は支援センター行ってましたが、友達との関わりが増えてから急激にお話が上手になりました✨それにジャングルジムなんて全然できなかったのに、友達がやってるのを見て興味をもってやってみたり、みんなで砂場でおままごとしたり🤗
お友達との関わりはほんとに子供にとっていい刺激になるんだなーとかなり実感しました✨
できることがすごく増えました✨
公園のお友達とも、よくそんな話をしていますよ🤗で、最後には、ほんとにみんなありがとう〜みたいに話してます🤣👍- 2月6日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
安心しました☘️可哀想なことをしてるんじゃないかと思っていて😢子供に慣れるためにも春辺りから少しづつ動き出して、2歳になったら積極的に公園行ってみたいと思います😆焦ってしまっていたので、少しほっとしました☺️- 2月6日

メメ
1歳前後は結構行きましたが、結局発達の為になったのか?と聞かれたら「別に…」って感じで足が遠のきました笑。
2歳の春からプレに通い始めましたが、その頃からはお友達と遊べるようになってきて楽しそうでしたよ。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
私も来年の春からプレに入れようと思っています😀それからの方が支援センターも楽しみそうですよね☘️- 2月6日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね😀
1度連れて行ってみて様子見てみるのもいいかもですね!