※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
高実子
子育て・グッズ

旦那が夜泣き手伝ったことがない。異常か普通か知りたい。

子供が夜泣きしたら旦那は手伝ってくれますか?
わたしの旦那は生まれてから1度も夜泣き手伝ってくれたり変わってくれた事もありません。

これは旦那が異常なんでしょうか?普通ですか?

コメント

ayapyn

私の旦那もわりとそういう人が多いです!
何で気付かないのか疑問ですけどね( ´•౪•`)

  • 高実子

    高実子

    おはようございます!
    やはりそういう生き物なのか。笑
    泣いたらどんな目覚まし時計よりもとびおきるのに…(;_;)

    • 5月18日
  • ayapyn

    ayapyn

    逆に神経疑いますよね( ´•౪•`)笑

    • 5月18日
  • 高実子

    高実子

    ほんと男の人は謎の多い生き物です(´Д` )

    • 5月19日
あんらい

うちの旦那は寝てる上に気がつくとうるせぇ、他の部屋で泣かせろよ、と怒ってきます。ムカつきますよねー。

  • 高実子

    高実子

    おはようございますー!
    えー、それはちょっとなぁ……~_~;
    ストレス溜まりますよね、うるさいなら外で寝ろって感じです>_<

    • 5月18日
mamaちゃん1023

普通ってことは、ないと思います
(育児は、女だけのやることじゃない)
でも、周りの意見も聞いてると
やっぱり手伝ってくれない旦那様が
多いようですね( ・᷄ὢ・᷅ )


うちもですが(笑)

まぁ、寝起きの旦那は頼りにならないし
落とされたりしてもイヤなので
黙って寝とけ!って思ってます(´・∀・`)

ただ寝不足の嫁に
アフターケアは、大事ですけどね✨

  • 高実子

    高実子

    おはようございます!
    なんか、育児を手伝う感覚でいるんですよね…バイトみたいな~_~;

    なるほど、もう諦めておいたほうが気持ち的にも楽なのかもしれませんね>_<

    寝不足でフラフラでも自分は休みの日は11時まで寝て、普段も8時過ぎに家を出れば間に合うギリギリまで寝ているので、今後働き始めたら保つかな…とちょっと心配です~_~;

    • 5月18日
ママリ

ほとんど夜泣きに気が付かず隣で気持ち良さそうに寝てますが、夜泣きに気が付いて起きた時は手伝ってくれます(*^^*)

  • 高実子

    高実子

    ぇえ!!!!素敵です、ご主人…(^_^)!

    いいなぁ、わたしの旦那は耳栓までして他の部屋で寝ていますよ…(~_~;)

    しかも朝は起きていないふりをして、スマホで動画見たりしているのをこのあいだ目撃してぶっ飛ばしました…

    • 5月18日
まぁや

こんばんは!
私の旦那も手伝ってくれませんよー!仕事が、朝早く深夜に帰ってくるうえに、旦那はテレビが大好きで、テレビを見ながら寝たいという理由で、別々の部屋で寝ているので、泣いてても気づかないです。。。

平日は全く子どもと顔を合わせる時間もなく、土日は昼頃まで寝てます。
いつも母子家庭の気分です。

出産してからずっとそんな感じなので、一時は離婚を考えましたが、今は諦めています。
子どもがもう少し大きくなったら、旦那が寝てる間に公園いったり出掛けたりと、旦那をほって色々と楽しもうと、密かに復讐を考えています(-。-)y-~

  • 高実子

    高実子

    テレビ…うちの旦那と同じだ…
    うちはテレビとスマホゲーム、動画を1人でやりたいから…という理由で遅くまで起きているくせに、夜泣きしても手伝ってくれません、起きてるのに(;_;)

    まさに!うちもそうなんです(;_;)
    平日はまだしも、休日もお昼まで寝てます…

    それ、いいですね!!
    うちもまだ歩けていないので歩き出したら、二人でお出かけしようかなぁ>_<
    わたしも何かしらの復讐はしたいなぁと思っています>_<

    • 5月18日
ほーちゃん

うちは夜泣きはまだないのですが、3ヶ月くらいまでは夜中にしょっちゅう起きて泣いてました(>_<)
寝室であやして旦那が起きると悪いのでリビングに移動して抱っこしたりしてたんですがそれでもダメなことも多くて、そんなときは夜中でも「大丈夫?代わるで」って起きてきて抱っこ代わってくれたりしてました!
朝も早いのに文句のひとつも言わず、ほんとにありがたかったです(´・ω・`)
今でも休みの日に息子が泣いて起きると、わたしより先に起きてオムツを替えて、ミルクをあげて遊んでくれたりしてます。

  • 高実子

    高実子

    ぎゃーーー、優しい旦那様(;_;)!
    羨ましいです、本当に…!言われたい(^。^)

    先に起きてくれるんですか!
    素敵すぎて羨ましいです…(^.^)
    世の中にはこんなにできる男性もいるのに…うちのは…(´Д` )

    • 5月18日
  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    こんなに協力的だとは…とびっくりしました。
    次の日の仕事に響くと悪いので、なかなか寝ないときの寝かしつけはわたしがするんですがぐずって寝ないときも起きてきてくれます(>_<)
    夜勤の週も、夜勤明けで寝てるのに息子が昼過ぎに大泣きするときも「どうしたん〜大丈夫か〜?」って起きてきてくれます(>_<)
    自分よりわたしより、息子が一番大事なのでやってくれるんだと思います( ; ; )
    休みの日もひとりで出かけず息子の相手をしてくれて、ほんとお父さんとしてはかなり立派だと思っています( ; ; )

    • 5月18日
いにみ

産まれて直ぐは起きようと頑張ってくれましたが、もともと夜行性タイプじゃないので1日で「ギブアップ!夜は任せた!」って言われました(笑)
今ではギャン泣きしない限りは隣でスヤスヤ寝てますよ(-∀-`; )

  • 高実子

    高実子

    ギブアップって!笑
    自己申告!笑
    でも最初から手伝ってくれようとしてくれていた事は有難いですね♡♡

    • 5月18日
deleted user

多数派を普通とするならば、手伝ってくれないのは普通かもしれませんね。

うちの旦那は言えばやってくれますよ。私が一度寝るとなかなか起きれないタイプなので、スッと起きれる旦那は文句も言わずに黙々とやってましたね〜昔は。今は夜泣きもなくなったんで、お互い夜はぐっすりですが。

  • 高実子

    高実子

    言ってもやってくれない旦那…(´Д` )
    わたしはスッと起きれますが、旦那は起きるのに目覚まし時計が鳴ってから30分はかかるので、やはり難しいんでしょうか(;_;)

    夜泣き無くなるのを夢見てやるしかないですね(;_;)

    • 5月18日
💗たそちゃん💗

手伝ってくれません。
どんなに泣いててもスヤスヤ寝てます…寝たふりかもしれませんが…。

起床時間まで、全く起きないです。
疲れてるのも眠いのもお互い様だ。
休みの日でも夜中は絶対に面倒みません。

ちょっとムカつくんですけどね

  • 高実子

    高実子

    寝たふり!(´Д` ) ぁあ…
    そうなんですよね…疲れているのがお互い様だっていうのが伝わりません…

    家にいるだけなんだから楽だと思われています。朝からお弁当作ったり、なんでもやってるのに…(´Д` )

    そういう気持ちをもったお母さん達がたくさんいる事がしれて良かったです~_~!

    • 5月18日
deleted user

うちは最初だけでした。
新生児期は私も泣いていても起きれないぐらい寝てしまった事があり気付いたら旦那がおむつを替えてくれた事がありました。
凄く助かり感謝しました。
も、最初の一回だけで2ヶ月経った今では間に挟んで寝ているのですが、どんなに娘が喚いていようとイビキをかいて爆睡しています。私も初めは旦那を起こさないように気を遣っていたのですがお仕事のない土日も、そんな感じか、起きてもお腹をトントンしているだけでいやいや、トントンしなくてもオムツ替えてよって感じで最初はイラっとしてましたが、もう諦めています。(^_^;)
どんなにギャンギャン喚こうが、イビキをかいて寝ています。旦那なんてそんなもんだって諦めるのが一番です。期待するだけ無駄だと気付くと楽になりましたよ!

  • 高実子

    高実子

    最初は大変ですよね、わたしも寝ぼけてオムツ変えて、オムツを枕にして寝てしまったことがあります…(´Д` )(´Д` )

    優しい旦那様、心底羨ましいです!
    うちは、そもそも手伝うというかやる気が全くないので…まぁ、そのお陰?で娘は全く旦那になつきません(^.^)

    そうですね、期待するのやめます!
    それが一番良いみたいです(´Д` )

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

男の人は基本泣いても気付かないみたいです(^_^;)
仕事に差し支えるし私は手伝って貰いたいとは思わないです。違う所で育児参加してくれれば充分だと思ってます。

  • 高実子

    高実子

    そうですよね、確かに仕事に影響が出るとよくないなぁとは思うのですが…日中もやってくれないので、不満が出てしまいました>_<

    • 5月18日
SRY

旦那、爆睡で起きませんでした。
むしろイビキがうるさくて子供が起きてしまうので、もうずっと別室です(笑)

  • 高実子

    高実子

    そっちですか!笑
    うちもいま別室なのですが、今後もやはり別室にするしかないのかなぁと、おもってきました>_<

    • 5月18日
deleted user

うちも起きませんね〜(ー ー;)
子どもさん、同じ月齢ですね!
ホントに毎晩毎晩夜泣きで寝れないのに、私も正社員で働いてるのに、自分は眠い〜ってぼやくのがイライラしますね!
起きないほうが普通って思ったが、楽ですね💦

  • 高実子

    高実子

    心配ママさんもお仕事されているんですね!
    わたしも今後仕事するので不安です…~_~;

    やはり期待するのはやめておきます>_<

    • 5月18日
3児mam☆

起きている時は抱っこ紐持ってきて寝かしつけを手伝ってくれますが寝てるときは全く見向きもしないですね(^_^;)

  • 高実子

    高実子

    寝ているとき、眠いのはお互い様なんですけどね…(´Д` )笑
    起きている時も寝かしつけしてくださるのですね、わたしの旦那はオムツ変えしかやらないんです…あとは機嫌の良い時に遊んでくれるか(;_;)

    多くを求めてはいけないんですね>_<

    • 5月18日
deleted user

看護師さんいわく、男女のホルモン差によって、赤ちゃんの夜泣きに気づく気づかないがあるらしいですよ。
ウチももれなく、起きてくれない派です( ^ω^ )笑
このやろ〜と思いながら、仕方ないかと諦めてやってます。
旦那さんに赤ちゃんをたくさん抱っこしてもらうと、そういうホルモンが分泌しやすくなるんですって。

  • 高実子

    高実子

    そういうのがあるんですか!
    初めて知りました!

    わたしも仕方ないか…と期待しないことにします(;_;) 昨日の夜泣きなかなかハードだったのに全く見向きもしない旦那にイラついてこちらに質問してしまいましたが、今日の夜泣きからは諦めて乗り切ります(´Д` )

    • 5月18日
4児ママちゃん

うちも1度も夜泣き起きて手伝ってくれたことないですよ^_^;
この前テレビでしていたんですが、夜泣きで気付くかはホルモンの関係もあるみたいですよ☆ママは出産をして夜泣きでもすぐに目がさめるよぉにそぉーいったホルモンがたくさん分泌されますが、パパにはそぉーいったホルモンがあまり出ないそうです(;´Д`A
それを見て…仕方ないのかぁ〜と少し思いました(^^;;
確かに赤ちゃんがどんなに夜泣きしても上の子達も起きる事なかったし…やっぱりホルモンの関係もあるのかなぁと思います☆
夜泣き大変ですが…頑張って下さいね(*^^*)

  • 高実子

    高実子

    上のお子さんも起きないんですね!ホルモンの関係はすごいなぁ…

    ありがとうございます、何十年も夜泣きする訳じゃないですもんね。
    今日から改めて夜泣きに立ち向かえそうです!笑

    • 5月18日
カフェオレ

私の旦那も夜泣きで手伝ってくれたことないです!
その前に起きません(笑)
こんなにも大泣きなのに起きないってすごい神経だと思いますね!
まぁ、旦那の寝起きは機嫌悪いので寝てもらってた方がいいです!

  • 高実子

    高実子

    遅れましたーコメントありがとうございます!

    うちも起きないんですよ…起きていないふりな気もするのですが(´Д` )

    機嫌悪いのも困ってしまいますね~_~;
    お互い様頑張りましょう(;_;)

    • 5月19日