
コメント

m
そこはお互いの話し合いしだいだと思いますよ!

三兄弟mama
認知してるのであれば養育費は貰えますよ。
ただ相手の収入にもよるかと思います。
-
Fママ
ありがとうございます!!
話し合いか弁護士どっちがいいのかわからないんです( ; ; )- 5月25日
-
三兄弟mama
弁護士挟むとお金が掛かりますから話し合いが出来る状況でしたら弁護士は挟まなくても良いのかと。
もし話しならない状況になったら家庭裁判所に行くといいですよ。- 5月25日

こうママ
私の場合とりあえず籍をいれないけど認知って形でなってましてそれを言ったら
保健師さんや役所の人が言ってましたが
認知をするなら養育費はもらえると!
ただ、お互いの話し合いによるものと思います!
もし、訴える場合であるなら認知してる限りもらえますよ!
訴えるレベルの問題でないのなら本人同士話し合ってルール?を決めるべきです!
お金の事ですからちゃんと紙に書いてお互いサインするなども大事ですよ!
-
Fママ
ありがとうございます!
子どもを会わせるのか会わせないのかってゆーのも決めなきゃいけませんよね…- 5月25日
-
こうママ
こんばんは(´ー`)
そうですねぇ…
私の場合は両家&私達に問題あって籍を入れれずでシングルマザーって形ですが
もし、その子のお父さんに問題があるならあまり合わせない方がいいかもですね💦
それと物心つくまえにと考えると何とか出来ればですよね(⌒-⌒; )
首をつっこむようで失礼なのは承知なのですが💦話し合いはまともに出来る状態なのでしょうか?- 5月25日
-
Fママ
こんばんは!
籍を入れず一緒に暮らしてるって感じですか?
はい!普通に話し合いできる状況です
ただ相手側があまりにも無責任なので、もし離れたら会わせなくてもいいのかなって考えてます…😊😊- 5月25日
-
こうママ
一緒に住んではないくて別々です‼️
彼がバツイチ子持ちってのもあるからなんですが💦💦💦
だから色々複雑でシングルマザーって形です‼️
出産に向けて色々助けてくれたりとはしてくれるんですけどねd(゚ε゚*)
無責にですかΣ░(꒪◊꒪ ))))
それなら、話し合いする時ボイスレコーダーとか話した事は記録しとくといいですよ✨
あとは…無責な彼に対したら誓約書?
紙に決まった事などを書いた後に
自分の名前と印鑑or指印をさせた方がいいですね!
承諾をしたって事になるので荷が重たくなるはずです‼️
それか、サインなどして時間がたった後に荷が重たい事に気づくかもですがwww- 5月25日
Fママ
そーですよね…ありがとうございます!!