
保育園でフルタイム働くママさんが、仕事は嫌ではないけど日々が単調で悩んでいます。子育て中のママさんは、同じような悩みをどう乗り越えてきたのでしょうか。
一歳二ヶ月の子を約11時間、保育園に預けてフルタイムで働いています。
赤ちゃんクラスで1番長時間の保育園、子供は慣れてきてるようですが家に帰るとすぐご飯お風呂でバタンキューで遊ぶ時間もない、仕事は嫌ではないけど目標もなくただ働いているだけの日々に時々嫌気がします。しかし辞めたところで、家にこもっての代わり映えしない毎日に鬱々しそうな気もします。そして保育園のが子供もたのしいはず!と都合よく考えて割りきったところで、また子供と遊べず寂しくなり、、もうループです。
子育て中のママさん、もやもやしたときはどう乗り越えて来ましたか?
- pumking(10歳)
コメント

二児男の子のママ
私も2人居ますが、同じように一才からフルで預かってもらってます!
そうゆうときは、私はソフトボールしてたのもあり、ちび達連れて、バッティングセンターいきます!旦那または、妹同伴ですが

naka
4月から保育園入れて、私も朝晩バタバタであまり一緒に遊べません(>_<)でもせっかくの仕事辞めるのは勿体無いし、保育園で色んなことを覚えてきて楽しそうだし、そんなに悪くないかなと思ってます。毎日疲れますけど。
休日に家族で一緒にたっぷり遊んで、平日にためたストレスを発散ですよ(^o^)
-
pumking
そうなんですよね。子供はこの一ヶ月でいろんなことが出来るようになってるし、家にいるよりいいような気もします。赤ちゃんはママといなきゃって空気がちょっとしんどくなってるのかもしれません(>_<)
今度の休みは私も家事やめて子供とめいっぱい遊びます!ありがとうございました♪- 5月18日

やっさん
お気持ちすごく分かります😭❗️
子供が1歳1ヶ月の時から時短勤務で復帰しましたが、帰ってきてから家事やらお風呂やら洗濯等でもーバテバテ…。
自分の時間を常に大事にしてきた私としては、自分の時間を作れずに子供寝かしたまま一緒に寝てしまう事もあったりで、余裕がなくなってきていました。
子供がかまってかまって〜とキッチンにいる私にひっついてきても相手にできず、家事をチャチャーっとやってしまい、常に「時間との勝負🙌💦」になっています。
自分自身に余裕がないなーと思うので、
次の育休後は、パートに切り替えるかしばらく子供が大きくなるまで主婦になろうか…とか。でも、私の事だから、主婦なんて向いてないし、そのうちしばらくしたら「やっぱ働きたい」という気持ちにかられると思います…。
そして、子供自身も保育園大好きで、pumkingさんと同様、家より保育園の方が楽しいはず!だと思っています。
結局無い物ねだりかなー?と自分の中で思うのですが…
私は、旦那が夜勤週で、子供を寝かしてからの静か〜な時間が唯一の救いというか自分タイムを大事にしてます😊!
-
pumking
本当に私と同じです。帰ってご飯のしたくしてると子供が寄ってきますが、台所汚いし危ないしで冷たくあしらってしまうんですよね(T_T)
パートに変更もできるなんていい職場ですね(^^)落ち着いたらまたたくさん働けるかも、、同じところにい続けるメリットもやはり大事ですよね。私も仕事は楽しくはないですがそこが気になって手放すのが惜しく感じています。
同じような方がいて嬉しいです、ありがとうございます☆- 5月18日
-
やっさん
子供が抱っこ〜て時に構ってあげれず後から考えれば申し訳なかったな…と反省するのですがやはりどこのご家庭も共働きともなるといちいち子供の相手なんてしてられないですよねっ😓💦🙌
そして、pumkingさん、フルタイムという事ですので私の状況より更に過酷な日々を送っていると思うと本当すごいです👏
お体無理しないで下さいね❤️
実は、最近色々考えはいるのですが、転職しようと思っています。
早かれ遅かれ今の会社は、辞めるつもりではありましたが子供もいて働けて尚且つお休み中も手当がもらえるし…。いろんな背景からやめるタイミングを逃しています。
産後の働き方については、今すぐ答えを出すわけではないので、ゆっくり考えていこうと思います😁確かに正社員→パートに切り替えができるのは、良いんですが、やはりお給料がなーとか、通勤がなーとか、あとは、他の仕事もやってみたいので今回がその時なのかな?と。。。
勝手に自分の話をしてしまいすみません💦
ワーママにしか分からない事もありますし、こーして頑張っているお母さんが周りにもいる事を知ると、自分だけ大変なんかじゃない!皆頑張ってる!て思います!- 5月18日
pumking
ありがとうございます。趣味がおありでうらやましいです(*^^*)体動かせてストレス発散にもなりそうですね。私もなにか趣味見つけたくなりました☆