
体外受精で1発で授かり、出産までされた方は、刺激して何個か受精卵を作ったか知りたいです。34歳で体外受精を始める方が、1回で複数の卵を取る方法について悩んでいます。
体外受精をして、1発で授かり、無事に出産までされたって方、やはり刺激して何個か受精卵を作られましたか?
年齢とどんな方法でされたのか、何か症状をお持ちか差し支えのない範囲で教えて下さい😣
因みに私は34歳で子宮系の病気はとくになく、25〜28日周期、D14〜15で自然排卵可能、高プロラクチン気味なのと、低AMHです。
来週から初めて体外受精の周期に入ります。
低刺激推奨のクリニックで今のところ自然周期にて、無麻酔で採卵1個、初期胚移植の予定です。
どうしても1発で授かりたくて😢
少し刺激を入れて、何度も採卵するより、1回で何個か卵を取って、胚盤胞にして凍結できたほうが良いのではと思っています😔
妊活カテゴリと悩みましたが、妊娠・出産までされた方からのお話を聞きたいなと思い、妊娠・出産カテゴリに投稿させていただきました。
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

★Y☆R☆R★
38歳のとき、体外受精を初めて行い2人目を妊娠・出産しました🤗
たぶんショート法だったと思います
1度の採卵で11個卵を採って5個受精卵となり2つの新鮮初期胚を移植しました!
残り1つはグレードが悪かったので破棄して、2つ凍結しました
そして、凍結胚をお迎えに行って先日出産しました😉

ママリ
アンタゴニスト法?で15個位卵を育てて採卵しました。
その後胚盤胞になるまで育てました!
全部の卵が胚盤胞まで育つとも限らないし、数ある方が安心でした。
自然周期で採卵1つだと私は不安でしかないです💦
受精するかもわからないし
採卵出来ても空砲?の可能性もあるし…
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
やはり採卵1つは不安ですよね😣
できたら低刺激で3〜5個は採卵したいです😢- 2月5日

しゃんて
体外受精開始は35歳で自己注射と卵を育てる薬を飲んだと思います。
私は排卵しにくい体質だったのでAMHは年齢より多く8個胚盤法できました。
病院の方針では少し刺激を与えていくつか卵をとる方が自然周期よりも卵がとれる可能性が上がると言ってました!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
卵8個採れて、8個胚盤胞にできたのですか?- 2月5日
-
しゃんて
確か16個位取れました!
- 2月5日
-
ママリ
返信ありがとうございます❤️
16個中、8個も胚盤胞まで行ったのですね😭
同じ時期の採卵で8個も胚盤胞にできるのって奇跡ですよね😢
私も沢山摂れたならいくつか胚盤胞にしたいです😭
まだ2/10の採血と卵胞チェック次第でどうなるか分からないのですが、少しだけ刺激を入れてもらって3〜5個だけでも採れたらと思っています😢
今はプラノバールを飲み終えて、一応、タイミングはとったので、リセットか妊娠判定待ちです。- 2月5日
-
しゃんて
妊娠判定ドキドキですね!体外受精は大変なので今回で妊娠するといいですね✨
- 2月5日
-
ママリ
ありがとうございます😭
通常だと、明日が生理予定日なのですが、プラノバールを飲んでいるので、2/8が生理予定日に変更になっています💦
プラノバールの影響か今周期は良い感じに過去最高の高温期を叩き出しております😳
今まで人工受精7回しており、内初回の2回で初期流産していますが、それ以降かすりもせずダメだったのにこれで妊娠継続できたら本当に奇跡です😭
やはりタイミングではダメかなと思いつつも既に体外受精に進む覚悟は決まったので、あとは前に進むのみです😤
自己注射…大変だったと思います😢
また機会がありましたらお話聞かせて下さい😊
私もコメント下さった皆さんのように体外受精1発で授かれますように🙏- 2月5日
-
しゃんて
着床まではいけてるんですね!
私はタイミング、人工授精と5回ずつ全て陰性でした。
初期流産が続くと不育症って問題もあるけどそれは言われてないですかね?
私は検査で血液凝固異常で流産しやすいと言われて体外受精から薬飲みました。- 2月5日
-
ママリ
血液凝固検査は今回初めて1月の初診時に採血しました❗️
「異常があったら先にお話ししますが、そうでなければ2/10に結果渡します」と言われており、もう結果は出ているのですが、恐らく異常がなかったのだと思われます😓
2回あった初期流産の内、1回は完全なる化学流産で今まで一度も遅れたことのない生理が遅れて来てダメだったと発覚しました😔
もう1回は基礎体温からも着床はしたけど、おりものシートで事足りるくらいの茶おりがつくかつかないかみたいな感じで続いており、切迫流産みたいに自然に流れてしまって…仕事が忙しくなかなか産婦人科にも行けず、何度かhcGの採血検査もして、妊娠はしていたのですが、胎嚢の確認ができませんでした😢
なので、不育症とは言われていません😔
血液凝固検査って体外受精をする際に体が耐えられるかどうかを見るものだと思っていたのですが、違うのですね?- 2月6日
-
しゃんて
私も前のクリニックで調べてもらっても今のクリニックに転院して体外受精の時にバイアスピリンという血液をサラサラにする薬を飲みました。
タイミング法や人工授精だと、その薬はもらわなかったです。
血液が固まりやすいから赤ちゃんに栄養がいかなくて流産しやすいと聞いたことがあります。- 2月6日
-
ママリ
今回は残念ながら生理が来てしまいました😢
採卵に向けて頑張ります💪🏻- 2月11日

まあこ
上の子を体外受精1回で授かりました👦
年齢は当時31歳で、右卵巣チョコレート嚢胞持ちと橋本病を患ってます。橋本病は体外受精する2ヶ月ほど前に不育症の検査で分かりました。橋本病の症状は全くなかったので気付きませんでしたが😅
もううる覚えですが、確か刺激はショート法を行なって卵子は3つ取れたのですが、1つしか受精卵にならずグレードは4BBでした🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
私もできるならショート法希望です😢
体外受精1発で授かれたのは上のお子さんですか?
3つ採れたのに1つしか受精卵にならなかったのですね😭
じつは私も高プロラクチン気味であることと、低AMHが発覚したのが昨年の12月で約2ヶ月前です😢
1月に体外受精の説明会に参加して、あとは独学で体外受精のことを勉強したので、まだグレードがよく分かっていないのですが…私の通っているクリニックは分割胚だとグレードが分かるそうで、1〜4にランク付けされると聞いています。
1〜2が良い数字だったかと思うのですが…1発で授かれるって本当に奇跡ですね😢- 2月5日
-
まあこ
上の子が体外受精で今お腹にいる子は自然妊娠です😌
二人目もきっと時間掛かるし体外受精しないとだろうなぁと思って、特に妊活をしていた訳ではなかったのですが、予想外にも授かる事が出来ました。
グレードは確か5AAとかが1番良かったような……でも、いくら良いグレードでも着床しない場合があったり着床しても流れてしまったりすることもあると聞いていたので、本当に1回で授かれた事は奇跡だなと思ってます😭
高プロラクチン気味なのと低AMHは服用で調節は出来るのでしょうか?私はそこの所がよく分からなくて💦
私の場合、体外受精の前にタイミングや人工も行いましたがそれはかすりもせず、自然妊娠2回しましたが両方とも初期流産しました💦恐らくその頃から橋本病だったのか……🤔- 2月5日
-
ママリ
返信ありがとうございます❤️
グレードは5が最上ランクなのですね😳
説明会でもグレードが良くても着床せず、普通グレードのものが着床したと聞きました💡
グレードの良いものが着床成功しそうですが…不思議ですよね😣
高プロラクチンは、カバサールという錠剤を1ヶ月飲んで、数値が正常に戻りました✨
もしかしたら薬で抑えられているだけかもと言うことで、また1ヶ月飲むことになりました💦
高プロラクチンだと、排卵障害が起きるらしいのですが、昨年の8月頃、排卵したかしていないのかよく分からなかった時がありました😔
しかし、それ以外、基礎体温や卵胞チェックで排卵確認もしておりましたが、とくに排卵しないと言うことはありませんでした😓
なので、もしかしたら飲まなくても大丈夫だけれど、心配要素は消しておこうということで追加の1ヶ月です😊
AMHに関しては、一度下がったAMHは上げることは難しく、閉経が早まるかもと言われております😔
逆にAMHが高い方は多嚢胞性卵巣症候群だったりするので、低くても高くても良くなくて、生涯作れる卵の年齢は実年齢と比例すると言われており、あまり気にする必要はないと言う先生もいます😓
お腹のお子さん、自然妊娠だったのですね😳
すごい✨
出産後に子宮が綺麗になったのでしょうか?
もうすぐ出産ですね☺️
元気な赤ちゃんを産んでくださいね⭐️- 2月5日
-
まあこ
確かに不安要素は払拭して体外受精に臨んだ方が良いですよね😊❣️
なるほど!私も逆に色々教えていただいて勉強になりました😌✨
出産してまだ間も無いので子宮が綺麗になったのもあるかもしれませんし、1番大きいのは橋本病の数値が常にチラーヂンというお薬を飲んでることで安定していた事かなとお医者さんには言われました😳
橋本病も妊娠しにくい病気と言われてますので😫💦
ありがとうございます😊
さゆーさんも無事妊娠出産されますように、祈ってます❤️✨✨- 2月5日
-
ママリ
こちらこそ、ありがとうございます❤️
体外受精に関しては初心者なので、まだまだ分からないことばかりで💦
妊娠中も安心して飲めるお薬で良かったです☺️
私も皆さまに続けるように体外受精1発で授かれるよう頑張ります💪🏻
長々とお付き合い下さりありがとうございました💖- 2月6日

さくら
28歳で多嚢胞気味です。
まだ出産はしてませんが、自然周期法で1発で授かりました。
凍結胚盤胞移植をしました。
病院の方針にもよるかと思いますが、胚盤胞まで育てた方が確率は上がるみたいですね!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
さくらさんは完全自然周期でしたか?
自然周期で卵何個採れましたか?
自然周期でも凍結させたと言うことは、採卵から5日くらいで移植せずに1ヶ月や2ヶ月、卵巣を休ませた感じですか?
もうすぐ出産ですね☺️
元気な赤ちゃんを産んでくださいね✨- 2月5日
-
さくら
完全自然周期で、卵は12個取れたんですが空砲が7つくらいありました💦
胚盤胞3つ出来て、初期胚?を保険で1つ凍結しました。
OHSSになったので2ヶ月卵巣を休めました!早く移植したかったですが万全の状態の方がいいと思い耐えました笑
ありがとうございます!
さゆーさんも無事赤ちゃんを授かれるようお祈りしております✨✨- 2月5日
-
ママリ
返信ありがとうございます❤️
空胞が7つも😭
5個のうち、4つが受精したのですね😊
何個移植されて妊娠継続されていますか?
自然周期でも卵12個も摂れるのですね😳
沢山卵が摂れるのは、多嚢胞だからと言うのが関係していたりするのでしょうか?
私、完全自然周期だとやはり1〜2個しか採れそうにないです😭
卵胞チェックでD10頃、2個見えますが、排卵直前だと1個しかないです😔
OHSSになられたのは何か刺激を入れられたからではないのですか?
胚盤胞と初期胚にするのはさくらさんが選んだ感じですか?
私も確実な方法でより安心安全に移植したいので、卵巣や子宮の状態が悪ければ、頑張って休ませようと思います😣
2ヶ月お休みって長いですよね🥺- 2月5日
-
さくら
移植は1つのみです!
卵の数は多嚢胞が関係してるかもしれませんね。ただ採卵前日の点鼻薬がうまくいかなかったのか空砲が思ったより多いとお医者さんに言われました💦
多嚢胞は卵の数が多い分OHSSになりやすいと聞きました!
胚盤胞と初期胚はお医者さんの言われるがままで私は特に意見せずでした(笑)- 2月6日

まちゃ
32歳の時に体外受精で一回の採卵、移植で妊娠、出産しました!
アンタゴニスト法で卵胞数18個のうち卵子熟成度が良かった4個を回収、4個に対して顕微授精を施行、正常受精反応したのが2個、残りの2個は変性。受精した2個の受精卵が5日後、胚盤胞まで成長してくれて、凍結保存しその2個のうちの1個が今の娘です😀
もう1個を今年戻そうと考えております!
担当の先生が検査をした上でこのアンタゴニスト法で行きましょうと説明されてこの方法にしました😄不妊原因は卵管閉鎖プラス主人の精神の活動量が悪く卵管を治療しても自然妊娠は難しいだろうとの事で顕微授精です😅
私も高プロラクチンで念の為脳の検査もさせられました💦
採卵から顕微授精、凍結保存までして思ったのは1回の採卵で沢山の卵子を採取し、顕微授精させて、凍結できる受精卵をもっと増やしておきたかったです😅 妊娠して子育てしまた治療を始めるとなった時に次戻せる受精卵が多い方が妊娠のチャンスがあるからです!しかも今の年齢より若い時の卵子の受精卵、また採卵からスタートとなると卵子の質も精子の質も下がってます、なので一回の採卵で多く取ってもらい受精卵を沢山ストックしておきたかったと今になって思います(´•̥ω•̥`)
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
詳しく教えて下さりありがとうございます💖
18個の中から良いものを選んで採卵したのですね?
4つ採卵されて、残った卵胞はプラノバール等のお薬を使って流した感じでしょうか?
2個が胚盤胞まで成長してくれて良かったです😢
やっぱり刺激を入れると、子宮や卵巣の状態が悪くなり、1〜2ヶ月体を休ませてから、凍結胚移植された感じですか?
体外受精の方法が決まった時の検査は、卵胞チェックですか?
採血の結果ですか?
私は旦那さんの意向で子どもが持てたとしても恐らく一人っ子になってしまいます😔
私のリスクはありますが、旦那さんは双子ならOKとのことなので、受精卵を戻すときも2個戻して運が良ければ…ですが、病院の方針で1個しか戻さないそうなので、双子になる可能性は低そうです😓
願わくば、二卵性の双子ちゃんですが、一人でも子どもを産んで育てられたら良いので、1発で上手く行きますように🙏
若いうちに若い受精卵を…と言うのはとてもよく分かります😢
私も28歳の時に妊活していたら違っていたかもしれません😔
なんなら、結婚したばかりの方やこれから妊活しようとしている方に早いうちに不妊専門のクリニックで一通りの不妊検査だけはしておいてって思っちゃいます😣
我が家が結婚したのは5年も前なのですが、妊活始めるのが遅くて、最初に通ったところは、一応、不妊専門で体外受精や顕微授精もしているクリニックでしたが、とくに採血などを重視しないクリニックに通っていたため、一度採血や検査をしたら、とくに採血をすることもなく、低AMHになっていたことも高プロラクチンになっていたことにも気付けませんでした😢
もっと早くに気付いてステップアップできていたら今よりもマシだったのではと思ってしまいます😣
過ぎた時は取り戻せないので、私と同じような思いをする方がいなくなるよう、「赤ちゃん欲しいのにできないな」と思ったら、恥ずかしいとかプライドとか捨ててすぐに不妊専門で検査して欲しいです🥺- 2月5日

まちゃ
ごめんなさい、書き方が下手で、、😅18個採卵はしたのですが、4つしか良いものが無かったのです😭
はい!その通りで、採卵後子宮や内膜の状態などを整えてからでした!3回生理を見送りました!
体外受精の方法が決まったのは採血と卵胞チェックの結果です!OHSS(卵巣過剰刺激症候群)が見られたためです💦
私も治療時に病院の方針で1個しか戻せないと聞き双子は絶対無理なんだと残念に思ってました。治療前は双子は育児が大変そうと思ってましたが、不妊治療してから双子だと一度に2人も赤ちゃんに出会えるんだ✨と考えが変わりました。
さゆーさんのお考えがとても分かりますし、治療前にこの言葉を誰かにかけてもらってたらと思いました😭
自分がまさか体外受精じゃないと子供が授かれないかもしれないなんて思いもしなかったから不妊専門院には行かず体外受精、顕微授精が出来る院へ通って居らず、、卵管閉鎖が発覚し、不妊院でまた1から全て検査のし直しでした😅
初めから不妊専門に来ていたらこれまでかかった治療費、不妊治療にまわせたし、時間の無駄でした💦
今はさゆーさんの採卵が無事に終わり、元気な受精卵が生まれてくれる事を願ってます✨
-
ママリ
返信ありがとうございます❤️
すみません、こちらも読解力低くて😣
日本語は難しいですね😅
生粋の日本人ですが💦
なるほど💡
18個採卵できたのですね😳
18個も採れたのに〜受精卵4個かぁって思いますよね😣
3回も生理見送られたのですね🥺
3周期は長い😣
分かります❗️
双子ちゃんへの考え、変わりますよね🥺
子育ては大変でしょうが、今までの不妊治療が長く辛かった分、授かった時の嬉しさも2倍💖
辛さも吹っ飛ぶでしょうね☺️
皆さん最初はまさか自分が…なんですよね😔
私はママリでもこれから病院に通おうと思われている方やなかなか陽性を見ることがなく困っていらっしゃる方に「不妊専門のクリニックで一通りの不妊検査を」と呼びかけています😣
同じく、もっときちんと採血でホルモン値を診てくれるところに最初から通えていれば…とお金も時間もどれだけ無駄にしてしまったか😢
まちゃさんの気持ち、痛いほどよく分かります😭
私の知識と経験が誰かのお役に立てるようにこれからも頑張って行きたいです😭
長々とありがとうございます🥰
まちゃさんも2人目の移植、上手く行きますように🙏- 2月6日

ママリ
コメント頂きました皆さま、先日はありがとうございました❤️
まとめてのご報告で失礼します💦
排卵日よりプラノバールを12日間、飲みまして、5日で生理が来て、生理日3日目となった今日、婦人科を受診して来ました❗️
採血検査と卵胞チェックの結果、とくに問題がなく、今夜からクロミッドの周期に入りました💡
また2/14の生理7日目に受診して、採血と卵胞チェックして来ます。
本日は6.5mmが8個くらいと7.0mmが1個見えました。
生理3日目に卵胞チェックしたの初めてなので、これが普通なのか小さいのかよく分かりませんが、順調に行けば、2月末が採卵・移植になりそうです。
採卵も移植も怖いのですが、1発で授かることができるよう、頑張ります💪🏻
採卵に向けて何かされていたことや気をつけていたことなどありましたら教えて頂けると嬉しいです☺️
ママリ
コメントありがとうございます😭
出産、お疲れ様でした☺️
**YU(*´ー`*)RO**さんは、お子さんが3人いらっしゃるようですが、2人目が2つの初期胚を移植して1発で授かれたのでしょうか?
一人目は自然妊娠ですか?
3番目のお子さんも初めて採卵した凍結胚の1発で授かれたってことですか?
★Y☆R☆R★
1人目は、タイミング法
2人目は、新鮮初期胚移植一発で
3人目は、2人目のときに残っていた凍結胚を移植して一発で妊娠・出産しました🤗
なので、採卵は最初の一回だけです
ママリ
返信ありがとうございます❤️
うらやまです😭
私も採卵1回、1発で妊娠・出産までたどり着きたいです😢
私は旦那さんが超淡白でタイミングすっ飛ばして、人工授精したけど、2回初期流産していて、それから全く授かれず、そうこうしているうちに低AMH・高プロラクチン気味なのが分かり、体外受精レベルにまで到達と言う結果に…😭
私もショート法希望です😣
ショート法なのに結構、卵摂れるのですね😳
胚盤胞と初期胚…どちらが良いのか本当に悩みますね😣
方法はご自身で選ばれたのですか?
先生からの提案ですか?
凍結したものは、初期胚のまま、凍結されたのですか?
★Y☆R☆R★
旦那も1人目のときはまだよかったんですけど、2人目希望で治療再開したら数・質・運動率とも人工受精ギリギリになってました😅💦
私も2回初期流産してからも人工受精何度も続けましたがかすりもせず😭
私が通っていた病院は、胚盤胞はやってなかったので初期胚移植しました
先生曰く、どちらもメリットデメリットはあり成績に大差はないとのことでした
凍結したのも、初期胚です☆
ママリ
返信ありがとうございます💕
胚盤胞やっていなかったのですね😳
授かれるなら初期胚でも胚盤胞でも良いのですが、胚盤胞だと子宮外妊娠や異所妊娠の可能性が下がると言われています。
しかし、胚盤胞まで体外で育てるのは大変だそうで、やはり体内で分割胚を移植し育てたほうが本来、体外で胚盤胞にならなかったものでも着床しやすくなるそうです。
これがメリット・デメリットですよね😓
もしかして、まだ凍結胚が1個残っていらっしゃるのですか?
★Y☆R☆R★
なんかそんなこと言ってたよぉな…
凍結も2つ一緒になってたのでこの前の一発で終了
もぉ在庫ないです
凍結胚を破棄するっていうのは嫌だったのでお迎えに行って、長かった不妊治療を終えるつもりだったので、まさかまた一回で妊娠できたことに驚いてます
採卵1つは何だか心細いですね
1つ取れても受精するかわからないのでもぉ少し採ってもらえるといいですね!
先生とよく相談してみてください
さゆーさんも無事赤ちゃんを授かることができますよぉに🤗
ママリ
ありがとうございます😭
次は生理が来なければ2/10が受診予定となっております。
生理が来たら2/14・15のどちらかで妊娠判定です。
2/10に受診となれば、採卵周期に向けて、卵胞チェックとLHやFSHの採血をして、排卵日から12日間飲んでいたプラノバールの影響をみて、どのような方法を取られるのか、先生が判断するようです。
先生とよ〜く相談してみます😣
私も5個くらい卵採れて受精して欲しいです🥺
残った胚を破棄なんて私もできないです😭
綺麗にお迎えできて良かったです😢
**YU(*´ー`*)RO**さんは一姫二太郎で理想の兄弟設計ですよね☺️
最後に一つだけ…
**YU(*´ー`*)RO**さんは2個同時に移植して双子ちゃんになる可能性はありませんでしたか?
★Y☆R☆R★
もちろん双子の可能性もありましたよ
でも、2回とも単体妊娠でした😃
ママリ
返信ありがとうございます☺️
そうだったのですね😳
できるべきしてできたというか、選ばれた感がとてもあります🥰
無事に出産までされて良かったです😢
子育て大変でしょうが、素敵なお子さんに育ちますように✨
遅くまでお疲れ様です❤️
長々とお付き合い下さりありがとうございました🥰
★Y☆R☆R★
ありがとうございます☆