
コメント

yuttan
自分たちで兜を買ったくらいです🌿

まみ
私の地域は、お嫁さん側の実家が用意するのが一般的で、私の両親が買ってくれました😊
-
A
うちの親もこっちが用意するんだよねー?とは言っていて、でも勝手に買っていいのかな?って親と言ってて💦
- 2月5日

ままり
地域によって変わると思いますが、男の子のものは女側の両親が準備し、女の子のものは男側の両親が準備します☺️
兜は私の母が買ってくれて、母はシングルマザーのため出費を気にして鯉のぼりは要らないと伝えていたら、旦那さんのお父さんが鯉のぼりを建ててくれました🥺
両親含め、外食をして食事代はいつの間にか義母が支払ってくれてました😳
-
A
うちも新たに買うなら折半になりそうです!
- 2月5日

とろろ
旦那のお下がりの小さい兜を義母にいただき、実親からは縮緬の部屋に置くタイプの鯉のぼりを買ってもらいました☺️
初節句は義実家が近いため義家族とホームパーティをしたのと、帰省した際に実親が節句のお祝い御膳を出してくれるお店に連れて行ってくれました!
-
A
ご飯みなさんで行かれたのですね✨
- 2月5日

タピタピ🥤❤︎
私は自分の親が用意してくれました!
お雛様は、旦那の親が用意してくれました😌
-
A
ありがとうございます!😊
- 2月5日

はじめてのママリ
自分の親が買ってくれました。
義実家の方で初節句どうするという事もなかったですね😅
-
A
私も聞くまではなかったです💦
- 2月5日

おさるママ
義実家が買ってくれて私たちの家でお祝いしました😊
鯉のぼりはマダムモーのを姉がくれたのでそれも壁に貼りました🎏✨
-
A
まだまだ何も調べてなくて、、マダムモー調べてみます!
- 2月5日
A
ありがとうございます😊