![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母との関係が複雑で悩んでいます。里帰り出産後、実家に泊まりに行くことになったが、母の言動に戸惑いを感じています。実母との関係に悩み、義母に相談したところ、実母を他人と思う方がいいとアドバイスを受けました。
沢山の方の意見欲しいです…
私の実母の話しです。
母は元々家事嫌い、ゴミ屋敷のような生活、私が幼少期の頃もあまり話しを聞くタイプではありませんでした。
人間関係誰とも上手くいかないタイプなのですが
娘の私からしたら、周りの親子が羨ましい会話ばかり
密かに求めてきました。
今でこそ、地元を離れてるのでLINEがあるから
大丈夫?とか言ってくれるけど直接なんてあまり喋ってくれません。
里帰り出産のときも何度も口論になり、毎日泣いた日もあったり…
そこで本題です。
今私は地元を離れて生活していて(夫の転勤)今年中に地元に戻って来れそうで、戻ってきたら夫の実家で同居の予定です。
夫の両親は優しくしっかりした方で私の話しも沢山聞いてくれています。実母との関係も知ってます
そして昨日、実母にもしかしたら地元へ戻ってくるから週末だけ息抜きに、実家泊まり来ようかな〜と
何気なく言ったら
「毎週末はやめてよ、せめて月一にして。」と
向こうから来る日を決められて唖然としました。
息子を可愛がるのになぜ?と思い、
同居で気張るからたまにはいいじゃん〜実家は落ち着くし!と言ったら
「実家でも気張ってよ。苦笑い」と言われました
私のリラックスできる所はもう無いんだと思いショックでした
まず、実家に泊まるのにそんなに嫌でそんなに許可が必要なの?と思いました
そして今の実家は、事情があり数年前に私が保証人になってと泣き付かれて保証人になり、やっと住めた家です。
悔しくて祖母と夫に相談しましたが、もう病気だと思うしかない〇〇は間違ってないよ。
来たくなればくればいい。と言ってくれてます
母にまたしつこく言ったらご飯用意しないでいいならくれば?うるさいわー。と言われました…
これって、本気でどうなんでしょう?
小さい頃からこんな親に育てられ疲れました。
義母に色々相談したら、無理かもしれないけど私達を実の親、実家と思って実母を他人と思った方がいい、
今まで辛かったね。と言ってくれて涙しました
モヤモヤ続いてるので誰かお話し聞いて下さい…
ちなみに、そのせいか産後うつと不安障害など最近診断され、昔からかもしれないと言われてます
- はじめてのママリ🔰
コメント
![涼まま*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
涼まま*
辛いですね。
でも…実母に扱いされても実家いきたいんですか??
私は…小さい頃、親が離婚して…継母と実父から虐待され施設で育ちました。
父に孫を会わすことも気が強い継母に止められます。
(父は継母に逆らえません。)
なので…頼る相手や帰れる場所はないです。
mさんの義理両親が優しい言葉をかけてくださるなら、そちらを大事にしたほうがいいと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すごい、お辛いですね…
実母に甘えられないのは、悲しいし辛いし寂しい気持ちが大きいと思います。
ただ、ご主人様のご両親がそんな風に言って下さるなんて、凄くお嫁さん、娘として可愛がって下さっているのだと思いますし、mさんのお人柄がそう思わせる方なんだと思います。
確かに、実のお母様の発言はあまりにも優しさや母としての思いやりが欠けてる様に思いますね💦(こんな事を言ってごめんなさい)
でも、そんな事を言われたり、ゴミ屋敷の様な実家に帰ったところで癒されますか?💦
逆に、気持ちが暗くならないですか?😢
義理ご両親に、まだやっぱり気をつかったり、本当の意味ではまだまだ同居した時に心がリラックス出来ないかもしれないですが、たまに旦那様やお子様とお出掛けしたり、お友達とランチしたり息抜きしながら、、優しい義理ご両親との仲もこれから築いていかれてはどうかな…と思います。
実母は自分の本当の親なので大切にしたいですが、mさんの心の傷が実のお母様との関係が原因なのだったら、もう割り切ってと言うか…冷たい言い方でごめんなさい💦
もう、こういうお母さんなんだなと思って、あまり帰ろう帰ろうとしなくても良いのではないかなと思いました。
帰って癒されたり、本当に安心できる場なら帰りたいですが…実の親だからこそ、そんな言い方されたり帰る度にめんどくさがられると辛いですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
読んでいて泣きそうになりました。
産後鬱などで2か月に一回、1ヶ月間実家に滞在してるのですが、正直ケンカも多いし癒されると言うより気を使います。怒らせないように…
でも気を使えと言われ😢
そうですね😣義実家のご両親は娘のように助けてくれて、何かあればうちにいつでも息子と泊まりおいでと言ってくれます。
そのかわり、私の母の話しをしてあるので義母達も関わりをあまりもたないと言うので味方してくれています。
せっかく帰ってきても息子(孫)の顔見て数日後には自分の部屋に引きこもってるので、義実家の方が大切にしてくれるのでそちらを大事にしようと思います。ありがとうございました😊- 2月6日
-
はじめてのママリ
産後鬱、とってもとっても大変ですし、ただでさえ赤ちゃんの事でも色々と神経を使うのに実家に帰ってまで気を使えないですよね…😢
当たり前の気の使い(大人としての対応)は出来ても…やっぱり実家ですから、、癒される為に帰る人が多い場でしょうから💦
義理のご両親と出会えた事、素敵なご主人様と出会えた事は、実のお母様でご苦労されたからの神様の贈り物かもしれないですよ✨
きっと、そういう経験をされたmさんだからこそ人の気持ちが分かる人でしょうし、ご主人様のご両親も大切にしたいと思われる方でしょうし…
義理のご両親も、それが分かるから、お嫁さん・娘として大切にしなきゃって思われるのだと思います。
他の方への返信で拝見しましたが、祖母様は凄く息子さんを可愛がってくださるのですね💦
それは、会わせてあげたいって思いますよね😢💓
すごく悩まれる事と思いますが、産後鬱は本当にお辛く、そちらが一番今お辛いと思います💦
なので、ご自身があまり悩まず、したい!と思った様に動かれる…そして義理ご両親にも甘えさせてもらえるところは甘えさせてもらう…
で、良いと思います✨
私の親友も、妊娠・出産で鬱になってしまいました。
とっても前向きで明るい子だったので、妊娠や出産は本当にホルモンバランスも大きく変化して、精神的にも凄く大変な事なので、ご自身のお身体や気持ちを、今は優先してゆっくりして下さいね。
充分、頑張ってらっしゃると思うので、甘えられるところで、今は甘えちゃいましょう!✨- 2月6日
-
はじめてのママリ
わぁ❗️グッドアンサーありがとうございます🙇♂️✨
- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
嬉しいお言葉ばかりでグッドアンサーさせてもらいました😌
ほんとに神様の贈り物かもしれません☺️全てを話すのは勇気のいることだったのですが、その後の付き合い方も変わらず優しくしてくれて、旦那は親思いで優しい人なんですが納得できるほど、そして私もこんな両親に育てられたかったと思いました😅
おばあちゃんは会うたびに泣いて息子が来ることを喜んでくれます。
色々と優しいお言葉ありがとうございます😊
今は薬服用しながらだいぶ落ち着いてきたので、地元で甘えさせてもらいたいた思います🥰- 2月6日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😌
少しでも、お役に立てると嬉しいです😢✨
本当に、そう思います✨
出会うべくして、ご主人様とそのご家庭とご縁を結ばれたのだと思います💕
実の親の事、育った環境の事を話す事は、相手が大切な人だからこそとっても勇気のいることですよね😢
でも、嫁ぐというのは娘になるということなので🥰
絶対、苦労したり悲しかった分、違った形での神様からの贈り物だと思います✨
おばあ様の事を考えると、泣いて喜んでくださるって、それは沢山会わせてあげたいって思いますね😢
落ち着いて来られてるとのこと、良かったです❣️
ご無理なさらず、甘えられる時に甘えたいところに甘えて、子育て楽しくお互い頑張りましょうね💕
応援してます😌- 2月7日
![あいす🍦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいす🍦
上の方に同じく、そこまでされてお母さんと関わりたいですか💦?
私は両親の特別仲が良いわけでもなく仲が悪いわけでもないですがLINEや電話は用がなければしないので1ヶ月連絡ないこともありますし、会うのも月に1回あれば十分です💦
多分mさんは周りの母子の関係を見て私もこうなりたい!って思いが強すぎるんじゃないでしょうか🥺?
みんながみんな、そんなに仲良しじゃないと思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
母と関わりたいというより祖母がいるので、祖母が凄く可愛がってくれてて…
確かに周りの親子関係が羨ましいのが出過ぎてるかもしれません。- 2月6日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
少し似た親に育てられました
どちらかと言うと細かい性格なのでゴミ屋敷ではなく自分の思い通りにならないと怒鳴り散らす人でしたが
人付き合いは明るい性格なので一見人はよさそうですが少しでも嫌な所があると全力で人と拒否して結局人とは長く続かないしその性格によってすぐに仕事をやめる人です(嫌いな人がいる=やめる)
金銭もだらしがなく私のお金は使い込む家賃、光熱費滞納で私に泣きつくなんなら開き直り死ねばいいのよ私なんてと死なないくせにいいます😅
そんな母なんでなにも求めないし病気の人だからと割りきってます
でも子供(孫)はかわいいらしいのでたまには顔だしてーとは言ってきます
なので何かしてもらう、甘える精神はないけど月に1~2回顔を出しにはいきます
食事なんて期待しません‼️
もう暖かいお茶の間が出されればいいかな位です
ちなみに毎回私がお昼は買って届けて一緒に食べます
どちらかというと親孝行しにいってる感覚です。
mさんもしてもらうよりしてあげる立場になればいいのかなと私は思いました(心が楽)
私からしてみれば義両親にいい旦那さんに恵まれて羨ましいてす😊
-
はじめてのママリ🔰
割り切ることが大事なのは親戚からも言われてるのですが、やはり娘として母に求めてしまいます…
そうですね、お昼買ってくなどして割り切ろうと思います。
義両親には産後うつのときに、息子を連れて何日間も泊めてもらって話しを聞いてもらったりして、感謝でいっぱいです😌- 2月6日
はじめてのママリ🔰
実家には祖母もいて、祖母はすごく私達に良くしてくれます。なので顔見せがてら泊まる感じです
義実家は冬の間、自営業で夜中まで忙しいので中々…
話しは聞いてくれるので義実家に頼ろうと思います。ありがとうございました!